こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
そんなもの!?
投稿者イングリッシュ    歳 女性
2005/05/30 19:37

こんにちは、この間ショッキングなものを見てしまいました。
うちには3歳半になる息子がいます。
今度、近所の英語教室に通うことになったのですが、幼児の教室はまだ検討中ということでとりあえず小学1年生のクラスに体験入学してみたのですが・・・・。

小学1年生たちはすごく元気というかなんというか、英語のカルタ取りみたいなのをするのですが、もう骨肉の争いでみんなムキになって取りに行ったりしていて先生の話は聞いてないし、聞いていてもちゃかしたりして全然まじめじゃないんです。
まあ、5・6歳くらいになるとそんなもんかなって思ってたのですが、その中の一人にA君と言う子がいて、そのこはまあすごいことすごいこと!!!
机の上に乗ったり、暴れてイスから落ちたり、「キャー」って何度も甲高い声を出したりしていて先生にも怒られてたのですが全然こたえてない。
大変だな〜と思っていたら、この間公園でA君に会いました。

A君は危ないところに行ってみたり走り回ってたのですが、階段の脇のところ(ちょっと危ない所)で遊んでいたかと思うと突然おしっこをし始めました。
道の隅でもないし、階段の横と言うこともあって、座ったりする人もいるようなところです。
他の人が注意していたけど、ニヤニヤ笑っていてヘッチャラな感じでした。
3歳児しか知らない私にはショッキングな映像でした。
一年生だけど、親もいなくて一人で遊んでいるようでした。
(夕方5時くらいでした)
小学生ってこんなもんですか??

うーーん
投稿者ゆい    32歳
2005/05/30 20:05

それは単にその子供が躾の悪い子供なんだと思いますよ。
小学生の全員がそうだったら大変ですよね。

3歳児でも奇怪な行動や迷惑な行動をする子供はいますし、
それって何歳でも同じだと思います。
いい大人なってもいるくらいですから・・・

>一年生だけど、親もいなくて一人で遊んでいるようでした。
>(夕方5時くらいでした)

たいていの小学校は1年生は5時まで…って学校で決まっていますので、
ひとりで5時頃まで遊ぶことは異例ではないと思います。

塀の上からオシッコしてました
投稿者ラジ夫    40歳 男性
お子様: 男の子 4年ヶ月
2005/05/30 20:23

私の子供のころは塀に上って地面にオシッコで字を書いて
いました。けっこう高い塀に上っていたので、小学校2年生
くらいのころだと思います。それを見て叱る大人もいません
でしたね。
でも、最近、そういう子供は見かけませんね。

自分の子供より上は、わかり難い
投稿者匿子    歳 女性
2005/05/30 22:40

そんなもんです。
小学校一年生くらいでは、勝負事にはムキになるし、自分のやりたい事が最優先、の姿勢はまだ園児並み。特に男の子はね。
突飛な行動をする子供がいるからと言っても、実際その子が飛び抜けて「ショッキング」だとは限らないのです。
まぁ、そういうタイプの子もいるということですね。
一年生を一人で遊ばせるかどうかは、周辺の環境や親の方針など、個人差や地域格差が大きいところですから、何とも言えません。

発達障害の子供
投稿者ひっきぃ    歳
2005/05/31 18:44

>それは単にその子供が躾の悪い子供なんだと思いますよ。

確かに、第三者がみるとそのように思うこともあると思いますが、このお子さんは飛び抜けて目立っていたんですよね。
文面だけではわかりかねますが、このお子さんは軽度発達障害児な気がします。
いわゆるADHDやLD、アスペルガー症候群、高機能自閉症のようなお子さんじゃないかと思います。
脳の障害がそうさせていて、その子供さんの親の教育が悪いからそうなったのではないんです。そう思われがちなんですが、もし発達障害の子供であった場合、これは大きな間違いです。
そのお子さんを見たのではないので断言はできませんが、その可能性もあると思いました。
そういったお子さんは、おそらく親や学校が何らかの対策を講じていると思います。
日常的な身の回りのことや基本的なことが不器用な反面、ある特定の知能が飛び抜けてできる、ということがあったりすることが万々あります。何でもほどほどではなく、できることとできないことの差が大きいお子さんです。
ちょっと、気になりましたのでコメントさせて頂きました。

私もそう感じました
投稿者かあくん    歳 女性
お子様: 男の子 5年ヶ月 / 女の子 2年ヶ月
2005/05/31 21:15

私も実際にそのお子さんを見ていないので断言はできませんがひっきぃさんがおっしゃっているように発達障害の可能性の印象をうけました。特に奇声を発したり暴れたりするあたりにその特徴が現れている気がしました。実際私の身近に自閉症の子がいますがイングリッシュさんが見たお子さんと似たような行動をとる子でした。でも親御さんや周りの人たちが障害の特徴をよく理解していて、更に専門の指導を受けるなどしたおかげで今は普通の幼稚園に問題なく通えるようになりました。もしイングリッシュさんが見たお子さんが単に躾の悪い子では無くて障害を持ったお子さんなら親御さんや周りの方の対応はどうなっているのかな〜と気になってしまいました。

どうなんでしょう・・・
投稿者イングリッシュ    歳 女性
2005/05/31 22:28

みなさん、たくさんのご意見ありがとうございます。

A君は、近所の小学校に通っています。
クラスも普通のクラスで、A君と同じクラスの子のママさんも何も言ってませんでした。
でも、私の甥っ子が一年生で結構やんちゃな子だと思っていたのにその上を行くやんちゃっぷりだったので。。。
また今週英語教室があるので、もう一度観察してみたいと思います。

もしもそうだったら
投稿者匿子    歳 女性
2005/06/01 00:18

もしも本当にその子の行動が、しつけや育て方には関係の無い、障害が原因だったとしたら、そういった子供のいる教室には通いたくない、と言う事でしょうか?

気になるのでしたら、教室の先生にこっそり聞いてみるのもひとつの手だと思います。
理解して受け入れているのか、単なる「やんちゃ君」と思っているのか。保護者の方はどう考えているのか。現状をわかっているのか。

ある程度たくさんの子供達と接している仕事なのですから、何も考えていない訳ではないと思います。既にそういった話題は出ているのかも?

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |