こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
モヤモヤ・・・
投稿者トコトコ    東京都 24歳 女性
2005/05/24 14:43

事故未遂をしました。

状況は、私は子供乗せ自転車に2歳6ヶ月の子供をのせて、スリングで0歳の子をだっこしていました。
向こうは徒歩で途中の植木を見ていました。
その親子の横を通り過ぎようとした。
頭の中で「もしかしたら飛び出してくるかもしれない」と思っていたのでゆっくり行き、ブレーキも握っていました。
案の定、飛び出してきました。ブレーキが間に合い相手の子をひかずにすみました。
ただ、その際ブレーキをかけた時に、ペダルが私の足(かかとから5センチ程あがったところ)にあたり、2センチ程の切り傷が出来ました。見た目はたいした事ない傷だったのですが、強く当たったので、めちゃくちゃ痛いし、血はでてるし、腫れてきてるしで「痛・・・・」と言っていたら、最初は「ごめんなさい、飛び出しちゃって」と謝っていたそのママさんが「それくらいの傷大丈夫だよ、それで医者に行ったら笑われるよ」とか「東京はこういう街なんだから、こんな事しょっちゅう。それでガタガタ言ってたらいけない、そんなのお互いさまでしょ」と言って来ました。
私は田舎育ちなのでそんな事は知らないし、そうだとしたら東京は嫌だな・・・と思いました。状況はどうあれ、相手に怪我をさせてしまった、要因の一因にあったならば、そんな事言いません。

こんな事初めてだし、どうすればいいのか分からないし、痛いしでどうすればいいのか分からずオロオロしていたら
「で、どうしたいの?」
「病院行って、そのお金負担すればいいわけ?」
と言って来ました。
本当に心配してくれて、丁寧に謝ってもらえればそれでいいのに・・・そんな態度を取られて余計どうすればいいのか分からない・・・。
「こっちは忙しいの。どうするか早く決めてよね。」
「そっちも、そんな赤ちゃんをダッコして自転車運転したらいけないんじゃないの?」
「赤ちゃんはベビーカーで、2歳の子は歩くか、おんぶするかしてればいいんじゃないの?」
等など、私達が悪いという路線で話をしてくるので参りました・・・。
そのママさんのお父さんがいて、なんとか話はまとまりましたが・・・。

いつも近くに行く場合は(徒歩40分圏内位)A型のベビーカーに0歳の子を乗せて2歳半の子には歩いて行って貰っているのですがちょっと遠いとどうしても自転車しかなくてそうやっていってます。私も、そうやって行くのがいいとは思っていないけれど、仕方がないと思っているので何も言えないのですが・・・。

とにかく相手に怪我がなくて良かったけれど・・・。

はーこれからは歩いて出かけるしかないのかな・・・。

嫌だなぁ〜!
投稿者きりん    歳
お子様: 男の子 2年2ヶ月
妊娠:  9 ヶ月
2005/05/24 16:12

私も田舎に住んでいるので、もっぱら移動は車なんですが
自転車だったらお互い気を遣うべきですよね。
幸いにも相手の方はケガはなかったんだから
それを、なんであんな言い方したんでしょう?
嫌な方ですね。ギスギスしてますね。
田舎人としては、考えられないな〜。
確かに自転車に一人乗せて一人抱っこひもじゃ
ちょっと怖いかも・・・。
逆にトコトコさんのお子さんにケガがなくて
良かったですね。

他人事とは思えないっ
投稿者らら    埼玉県 29歳 女性
お子様: 3年2ヶ月 / 1年8ヶ月
2005/05/24 16:25

災難でしたね・・・私も毎日子供2人を自転車にのせて公園に通っているので、事故に遭いそうになってヒヤっとした事は何回もあります。
相手の方のまるで誠意のない対応にはびっくりです。
「ママさんのお父さん」というとおじいちゃんでしょうか?
そういう人も一緒にいるのに、そんな態度を取るなんてよっぽど常識のない方なんだと思います。
もしそんな相手の子供に怪我をさせていたら・・・と考えるとぞっとします。双方のお子供に何の怪我もなかったのが、とても幸運だったのだと思いますよ。

しかしスリングをして、子供を乗せて自転車で、というのはかなり危険だと思います。たまにおんぶして後ろに子供、という人は見ますが、怖い!と思っていました。自転車って子供乗せていいのは1人迄で、たとえ子供用イスが2つついていても2人乗せるのは違法なんだそうです。(そういう私も2人乗せですが・・)

私は下の子が1歳前だった頃は、2歳の上の子をベビーカーに乗せて、おんぶして近場の公園に通っていました。
いつも同じ公園ではなく他の公園に連れて行ってあげたい!!と思う母心は分かりますが、子供達の安全の為にも、今の時期はなるべく近場の公園で遊ばせる様にした方が良いのではないでしょうか?そのうち「小さい公園イヤ〜」とかいって遠くの公園に連れてかれるハメになりますから・・・

そうですよね・・・
投稿者トコトコ    東京都 24歳 女性
2005/05/24 16:55

返信ありがとうございます。

そんなもんなんじゃないの?と言われなくてちょっとほっとしました。
確かに危ないなぁーとは思ってるのですが、行く手段がないのでそうなってしまうのです・・・。
ちなみに公園へはいつも徒歩で行ってます。いつも近いトコです。それは我慢してもらっているのですが。
体操教室に行く時だけは自転車を使わないと辛いのです。体操教室の後は疲れてと眠気で歩いてくれないので・・・。
あと私は肩こりが酷いので長い事ダッコ・オンブが出来ないのです。毎週夫の休みに子供を預けて整体に行ってる位・・・。
今日みたいな事があったら嫌だから自転車やめたい!!と思うのですが、、、
う〜んと悩むトコです。
でも自分の子供も大事だし、やっぱり歩きにした方がいいですよね。頑張ってみようと思います。
話を聞いて下さってありがとうございました。

状況に拠ります
投稿者にじ    埼玉県 35歳 女性
お子様: 3年ヶ月
妊娠:  9 ヶ月
2005/05/24 17:18

まず、自転車がどこを走っていたかが問題だと思います。
歩道なら・・・実は違法です。自転車は「軽車両」ですので、車道の端を走るべしです。(取り締まりにひっかかると、罰金の対象です)

実際、いわゆるママチャリは、お子さんを守るため、殆どの方が歩道を走っていらっしゃいます。でも、違法であることは変わりないです。
(因みに、最近では、交通法規では自転車の二人乗りは違法なのだから、自転車に子供を乗せるのも問題ではないかという動きも出てきています。)
中には自転車と歩行者が共用できる歩道もありますが、そうでない限り、自転車は圧倒的に分が悪いです。

都内だと、そのあたりは結構、見る目が厳しいかと思いますよ。
交通規制も厳しいですし・・・
仮に、一通や歩道なしの道であったとしても、車両は歩行者の動きを予測すべし、車両運転者は事故防止に努めるべしなので、やはり自転車は不利です。
前もってベルの一つでも鳴らしておけば、少なくとも、歩行者に注意を呼びかけた、つまり飛び出しを防ぎ、怪我も防げたわけですので、その辺りも振り返る必要があります。

怪我をなさったのは大変お気の毒だとは思います。相手の言い方にも問題はあるでしょうが、状況に拠っては、相手に謝罪を求めるのは筋違いではないか・・・とも思われます。

いやな言い方ですね
投稿者    歳
2005/05/24 17:32

相手の人は怪我しなかったのだから、そんな言い方しなくても
いいじゃないですかね?トコトコさんは自分なりに察して気をつけて
いたのだから・・・でもそういう人って何かしらいいたい人なのかな?
私も都会に住んでいないのですが、毎日自転車で子供を保育園に送っています。距離はちょっとあるけれどなるべく自転車でと思っています。3歳になる子供を前に5歳の長男は走ってくれるので時間の余裕があればそうしてます。

まだ小さかったころはベビーカー使ってましたよ。
遠いところは車でしたね。私は自転車より車のほうが怖いです。
自転車でも今日、歩道を走ってたら保育園の出入り口から急に車がひゅっと出てきて慌ててブレーキ握りました。怖かったなあ。相手は笑ってごめんみたいな感じだったけど。ちょっとイラっときましたけど。

私も腹が立った
投稿者あやの    30歳 女性
2005/05/24 17:37

こんにちは。
先日、全く逆の経験をしました。
逆と言っても、飛び出したわけではなく、信号待ちをしていて
子供と止まっていたところに、後ろから自転車に突っ込まれました!
幸い、当たったのは、私の左腕で、子供は無事でした。
当たって来たのはオバサン(40歳以上)で、「あぁ、ごめん!」って
一言でした(怒)とても、痛くて、怒鳴り散らそうかと思ったのですが
さすがに、隣に子供がいたので、ぐっと我慢しました!
けれど、帰ってからも、しばらく痛くて主人にも、なぜもっと怒らなかったのか?と言われました。
私も自転車に乗りますが、止まっている人に突っ込むよーな運転は
しませんし、もっと大ケガしてからでは遅いので、怒鳴るまででは
なくても、ちゃんと注意すれば良かったかなーとは思いました。
私の住んでるところは関西(神戸)でして、決して田舎ではない
都会の町にいます。なので、人は多いし、車も多いから
自分もこれでもかーってぐらい気を付けているつもりです。
関西人のオバサンって、ホントあつかましいですから・・・
東京がどうか分かりませんが、歩いていても乗っていても
子供を連れてるときは特にお互いに気を付けましょうね・・。
ホント、大ケガでなくて良かったです。
遠くまでの往復と子供の眠気で徒歩だと疲れるのは分かりますが
自転車で、眠る事はないですか?眠られたらフラフラになって
余計に危ないですよ・・。それなら、べビーカーの後ろに
上のお子様を立たせるための「ステップ」を付けてみては
いかがでしょうか? 神戸は坂が多いため、子供の足では何倍も
時間がかかってしまう事もありますし2人以上子供がいる
家庭では良く付けているのを見かけます。上の子も歩かず
立ってつかまっているだけなので、まだラクですし、お母様の
心配や不安も少しはマシになるかもしれません。
私も肩こりがヒドイので気持ちはとても分かります。
今より安全でいい方法が見つかるといいですね★

辛口ですが・・・
投稿者ゆい    32歳
2005/05/24 18:54

自転車にも交通法規があって罰金制度もあります。

「原則として車道の路側帯を走行しなくてはいけない」
「路側帯がない場合は歩道を徐行走行する」
「6歳未満の子供を幼児用乗車装置に乗せる または 4歳未満の子供を
 しっかりと縛り付けて背負う いずれかのう方法で1人を同乗させる のはOK」

と決まっています。

>丁寧に謝ってもらえればそれでいいのに・・・

相手に謝罪を期待するのはおかしいと思いますよ。

自転車も車両と言う意識を持って下さい。
投稿者ねね★    東京都 33歳 女性
お子様: 女の子 2年3ヶ月
2005/05/24 20:32

相手の言い方や態度にも確かに問題はあると思います。
でも、それに対して怒りを感じるのは「逆ギレ」です。
もし、トコトコさんが運転していたのが自転車ではなく自動車だったと考えてみて下さい。
どんなに相手の飛び出しが原因だと言ったところで、万が一、少しでも当たっていれば、それは車両を運転する人が「危険予知」と「危険回避」をできなかったと見なされるんです。
今回、トコトコさんは飛び出しを予想し、相手のお子さんに当てることは避けられました。
そして、トコトコさんのお子さんたちにも怪我はありませんでした。
自分の切り傷だけで済んだのは不幸中の幸いと言えるでしょう。
ご自分は痛い思いをされましたが、こういうこともあるという授業料だと思って、自転車に乗る場合はより一層注意して下さい。

はっきり言って、私は自転車に乗っている人たちのマナーの悪さには辟易しています。
信号無視、無灯火、逆走、子供を2人以上乗せて走る、歩道を我が物顔で走る・・・など上げたらキリがありません。
私も以前、歩道を走って来た主婦が子供に当たりそうになったので、「歩道では押して歩いて下さい。」と言ったら、「うるさい!みんな乗ってるじゃないか!」と逆ギレされ、嫌な思いをしました。
確かに自動車が増え、自転車には走りにくい道が多くなったと思います。
でも、他人の安全を思いやる心は自分や我が子を守ることにも繋がると思っています。
余談ですが、私の伯父は交通事故で亡くなりました。
だから、私はどんな不便を感じても、横断歩道や信号のない所では絶対に横断はしません。
なぜなら、私の行動を子供が見ているからです。
我が子に正しい交通ルールを理解させ、いずれ自分の身は自分で守るしかないと言うことを知って欲しいのです。
相手の態度をどうこう言うよりも、正しい交通ルールをお子さんたちに教えてあげて下さい。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |