こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
夫のことで相談です。
投稿者    歳 女性
お子様: 2年8ヶ月
2005/05/13 17:40

夫のことで相談したいことがあります。

2日前に仕事で判断ミスをしてしまったらしく、昨日上司に
1日中怒られたそうです。
帰ってきたときは、クタクタに疲れて落ち込んでいました。
そして出てきた言葉は、仕事を辞めたい・・・でした。
私は、辞められたら小さい子供もいるし、これからの生活を
考えると不安だったので、なんとか頑張ってほしいと
伝えたのですが、自分にはこの仕事はむいていないし
その一件で仕事に対して、自信がなくなったと肩を落として
いました。
そのことで何度も話をしたんですが、しまいには夫婦喧嘩に
なってしまって・・・。
子供の前では、言い争いはしたくなかったのですが昨日は
お互い冷静に話すことができず子供の前で言い争ってしまい
反省しました。
子供も、小さいながらも何か感じたらしくいつも以上に
テンションが高く、寝る前も大きな声で大好きなトーマスの
歌などを歌って明るく振舞おうとしているのがわかり
胸がキュンとなりました。
今、夫のために妻としてどう力になってあげたらいいのか
悩んでいます。
こんな時、みなさんならどうしますか?

うちは
投稿者とと    歳 女性
2005/05/13 18:33

昔、主人も「仕事を辞めようかな」と言った事がありました。
実は私は主人の仕事内容や職場環境等を全く知りません。
なので、何も言葉が掛けられませんでした。
職場の同僚に励まされ、また続けることになったのですが、特に私は何もしませんでした。
このことを主人に話したかどうかは忘れたのですが、私の意見は、仕事をするのは「主人自身」なので、私が決める権利はないなと思いました。でも、今までやってきた仕事は私から見れば天職だと思うので、十何年も働いて得た物を失う事、全く違う分野で働くことはもったいない気がしました。

確か、「今はどん底で苦しいかもしれないけど、自分の人生を振り返ってみて、苦しいことがずっと続いてはきてないと思うよ。『人生、山あり谷あり』これからは山に登るだけやから」とだけ話したような気がします。

うちも
投稿者あやの    30歳 女性
2005/05/13 19:13

今月末で主人が退職する事となりました。
数年前から仕事によるストレスで体を壊しながらも
家族の為、自分の為、遣り甲斐を見つけつつ頑張ってくれてましたが
そう簡単に会社の体制も変わるはずもなく、医者からも
退職しない限り治らない・・と言われました。
結構、特殊な仕事で、誰でもできる仕事ではなかった為、その分の
ストレスは多かったと思います。つい数ヶ月前に辞めたいと言われ
娘の入園も決まったばかりだったし、家のローンはあるし、
貯金だって大してないので確かに不安は山ほどありました。
でも、何よりも私は主人を信頼しています。辞めたからと言って
翌日からフラフラするような人ではないし、家族を路頭に迷わせるような人ではないと信じてました。就職が決まるまでは、主人にも
余計なプレッシャーを与えたくないとの思いから、不安はあまり
口にしませんでした。
そして、今月になって、2人目の妊娠が判明し主人も
改めて「また頑張ろう!」と言う気持ちが大きくなったようで
つい先日、次の就職をほぼ決めてきました。

空さんのご主人も、きっと「働くこと」は嫌ではないはずなので
長い人生、長い目で見て、どうする事が1番か2人で良く
考えて結果を出せばいいと思います。
結婚した以上、夫を信頼し苦労も覚悟で腹くくれば
何が起こっても少々の事では潰れたりしませんよ。
仕事なんて、大げさに言えば、食べて行くための手段であって
内容なんて何でもいいと思うのです。バイトでも社員でも
何でも・・。子供を持つと保証やなんや・・と気になるけれど
そーゆーのは後からついて来るものですよ。
結果論になりますが、次の就職が決まったら不安も飛ぶし
転職して良かったと思えるはずです。どちらを選んでもきっと
いいことはあります!そして、開き直る気持ちも時には大事ですよ。
頑張って下さいね☆

うちの場合
投稿者とも    歳 女性
2005/05/13 22:23

うちの旦那もたま〜に仕事で嫌な事があると「仕事辞めようかな」と言う事があります。
そんな時私は「本当に辞めたいなら辞めてもいいよ」と言っています。すると旦那は「生活どうするの?」と言いますが「私も働くよ」と言っています。
でも旦那からしてみたら「辞めてもいいよ」なんてあっさり言われると「子供もいるしもう少し頑張ってみる」と思っているようです。
空さんの旦那さんも「辞めたい」と言っているのは一時的なものかもしれませんし(本気かもしれませんが)あまり
>辞められたら小さい子供もいるし、これからの生活を
考えると不安だったので、なんとか頑張ってほしい。
と言わないほうがいいと思います。それは旦那さんが充分わかっている事だし、今一番つらいのは旦那さんですよね?
空さんの言い分もわかりますが、今は言い争うよりも旦那さんに歩み寄ってほしいものです

まずは見極めだ
投稿者海人    歳
2005/05/13 23:07

>そして出てきた言葉は、仕事を辞めたい・・・でした。

この言葉の真意が分からない以上、何一つ判断出来ない。
「本気」なら「甘えるなバカ」だし、単なる愚痴なら適当に聞いてやればイイ
勿論、本気だとしても妻から「甘えんなバカ」などと言われりゃ、素直に聞けないだろうがね。

夫婦ならちゃんと話し合えば?
てか、話し合いすら出来ないなら「夫婦」と言えない。

「社会人」として一つ言うなれば・・・
その程度の事を妻に説明出来ない男だからこそ、上司からそこまで怒られるんだろうね。
ま、ハッキリ言えば「使えない男」って事だ。
「辞めたい」なんて言えば、「どうぞご自由に♪」なんじゃない?

そんなヤツが今よりも好条件の職場に再就職出来るとは思いがたい。
出来たとしても、また怒られるのが関の山

20代なら「怒られてナンボ」
失敗を許されるのも20代だ。
その貴重な経験を後に活かせないなら、出世なんて無理だね♪
30代で失敗するヤツって、ホント、バカだもん(笑)

ウチは倒産☆
投稿者海男の妻    歳 女性
2005/05/14 13:10

 >30代で失敗するヤツって、ホント、バカだもん(笑)
 
 ↑経験者は語る・・・これは海人氏の実体験からのものなんですね★
 実にありがたきお言葉です☆
 海人氏は自分を「バカ」だと認めているのが明解になったので、いままでのバカレスに良くも悪くも納得しました☆ま、私もバカの1人ですが・・・海人氏もバカでほっとしました♪

 さて本題☆
 ウチは本人や家族の意思に関係なく、突然の倒産でした。
 さすがに当時は文字通り「路頭に迷い」ましたが、私のしたことは、黙って見守ることでした。もちろん不安や言いたいことはありましたが、本人が一番辛く苦しんでいるのは明白なので、ぐっとこらえていました。

 結果一ヵ月後に自分で仕事を見つけてきて、いまでは役職について頑張っています。夫には「あの時お前にうるさく言われていたら、いい方向には行かなかった」と言われました。夫婦で話し合うにしても、性格とタイミングがあると思うので、そこをうまく加味しないといい結果に繋がらないですね。

 私の場合は「今は見守る時、話を聞く時」と判断し、それが良かったと思います。もちろんそれで事態が悪くなるのであれば、次の手を考えていましたが。

 長い人生、失敗があって当然です。いくつになっても失敗や苦労は付き物です。ならば、なんとかしてやってやろう!かかって来い!と思いませんか?話はそれますが、私が主人と結婚を決めたのは「この人とならと苦労してもいい!」と思ったからです。空さんが旦那様を思う気持ちがあれば、おのずと答えは出てくると思います。

 本当のバカは(年齢に関係なく)失敗することではなく、失敗に気がつかないことです☆

 このレスに海人氏からのレスお断り★ 

我が家も今同じです。
投稿者匿名    歳 女性
2005/05/14 15:23

空さん、我が家も同じです。先日こちらのサイトに滅入っていますと題し、相談いたしました。

主人は今休職中です。当初よりは落ち着いて、復帰する予定ですが転職もすごく考えているようです。

とても難しい問題です。主人の気持ちや体調、現実の生活、転職してもまた新たな人間関係に主人は耐えることができるのかどうか。
など、考えなくてはならないことばかりなんです。

我が家も昨夜喧嘩でした。今の会社は条件的には恵まれているところなので、なかなか転職について私は賛成できないのです。

あと一年ぐらいしたら、二人目の子供が欲しい私と家族が増える負担で子供は今のところ一人しか考えられないという主人。

我が家の場合は私が仕事をすることが、随分支えになるそうです。空さんもご主人に、自分がどうすることが一番良いのか冷静に一度聞くのもいいかと思います。

我が家も解決していませんが、いつかこんなことがあったねと笑って話せる日がくるといいですよね。

お互いがんばりましょう。

頑張ります!!
投稿者    歳 女性
2005/05/16 18:20

いろいろな体験談や意見ありがとうございました。
夫と何度も話し合いをしました。
なんとか、今の仕事で頑張っていくことになりました。
どうしても駄目なときは、また考えようということになり
前向きに考えるようになりました。
今、私たち家族は大きな壁にぶちあたっているんだと思います。
これを乗り越えることができれば、もう少し今より成長
できるんじゃないかと思います。
これから、もっと大変なことが待ち構えているかもしれませんが
挫けず家族で頑張っていきたいです。
とりあえず、私がやれることは疲れて帰ってきた夫に
ゆっくりくつろいでもらえるような雰囲気を作っていく
ことかなと思うので身近なことから努力していきたいと
思います。
みなさんのおかげで元気とやる気がでました。
ありがとうございました!

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |