こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
結婚式について
投稿者しずか    24歳 女性
お子様: 女の子 年6ヶ月
2005/05/13 10:16

私は結婚して2年目で子供が1人います。籍は入れたけど式は挙げてなくてそのため結婚資金を2人でためていました。その後しばらくして私の妊娠が発覚し、つわりで体調が悪いのと初めての妊娠で不安も多いからと仕事を辞めました。専業主婦になったので今は旦那の収入のみで生活しています。式を挙げる予定だったけどこれから子供の事でお金がかかるから無理だと言われてしまいました。でも結婚式は昔から憧れていたし絶対挙げたいのです。子供もまだまだ手がかかるし当分は無理だけどいつかはできたらいいなと思うのですが、結婚してから何年もたって結婚式をしてもなんでいまさらという気もするし…。子連れ結婚式をした方や籍入れてから何年後かに式を挙げた方がいましたら色々お話聞かせて下さい。

憧れですもんね♪
投稿者サトコ    神奈川県 29歳 女性
お子様: 女の子 年0ヶ月
2005/05/13 10:32

私は以前、結婚式場の衣裳室で勤務してました。籍が既に入ってる方、お子様がいらっしゃる方、熟年の方(式を挙げていなく、結婚何年かの記念に!)、再婚でお子様がいらっしゃる方、出産を終えて写真だけ撮る方・・・さまざまな方がいらっしゃいましたよ!披露宴もご希望ですか?挙式だけなら場所にもよりますが予算も控えめに出来るかもしれませんよ!

しかし
投稿者海  人    33歳
2005/05/13 13:39

「籍だけ入れる」って言い方すごいね。
籍を入れる以外に結婚の成立に必要なものって何なのさ。

出産後に挙式しました
投稿者かお    歳 女性
2005/05/13 17:18

私は教会での挙式を予定していたのですが、妊娠が発覚。結婚式頃はだいぶお腹が大きくなってしまうので、教会は1度キャンセルしました。出産後に改めて予約をし、子連れで挙式しました。子供は8ヶ月くらいでした。披露宴はしていません。

挙式中は子供を抱っこするわけにいかないので、叔母に抱っこしてもらいましたが途中でぐずってしまい叔母は途中退場することになってしまいました。迷惑をかけてしまったと思いますが、とてもいい思いでになりました。

子供も生まれてすでに家族として生活しているので、別に式は無くてもいいという話も出ましたが、一生に一度のことだからと頑張ってくれました。挙式とドレス、スーツ代で40万弱かかりましたが、これは私がどうしても着たかったドレスにこだわったので高くなってしまいました。県民共済のレンタルドレスや、市民会館の挙式プランは安いものもあったので、調べてみて旦那さんと相談したらどうですか?

私が答えるのもなんだが・・・
投稿者海人    歳
2005/05/13 19:28

>「籍だけ入れる」ことのどこが悪いんですか?

私が書いたワケじゃないがね、海  人って人は「悪い」などとは書いてないでしょ。
そして「籍以外の〜」の持つ意味、少しは考えてみたら?
彼女(彼?)が言わんとする事は知らないが、私も「籍以外の〜」は重要と思う。

>結婚式をしないのがそんなにおかしいですか?

アンタね・・・
「式をしない」がオカシイとも誰も書いてない。
が、「式を挙げない」事を選択したのは誰よ?
自らの意志で式を「挙げなかった」くせに、「何を今更言ってんの?」ってのが世間からの評価になるのは当たり前

物事には「順序」ってモンがあるからね。
「挙げない選択」はおかしくないが、自分の選択に責任くらい持つのが大人だろ♪

更に言えば、「式を挙げる程度の経済力」が無いなんて、ハッキリ言って「大丈夫かよ?」とも思う。
勿論、「実際にはある」のだが、価値観の問題から旦那が不要と言ったのかも知れない。
その場合だって、「その程度の価値観のすりあわせ」や「その程度の話し合い」が無い点が問題

夫婦ってのは何だよ?
単なる「同居人」じゃ無いだろ。

>私の周りでも籍だけ入れてる人はたくさんいますよ。

クダラナイ
アンタの周りにいようといまいと、問題点はまるで別だ。

>自分達で生活していく能力もないくせに子供ばっか作って、何かあると全部子供のせいにする。そんないい加減な人が多いのが気になりますね。

「式を挙げる経済力」「価値観の違いの話し合い」
このどちらが無いにせよ「自分たちで生活していく能力がない」だろ。
すなわち、アンタが言ってる「そんないい加減な人」こそ、この投稿者だ(笑)

弟の話ですが。
投稿者おんがく    27歳 女性
2005/05/13 21:13

私の弟が都内のイタリアンのお店でお料理を作っています。
弟のところでもパーティーの依頼が来るということなのでご参考に。
仲人さんはなく、お友達みんなの前で結婚の誓いをして
あとはみんなでご飯を食べたり、ちょっとした出し物をして
盛り上がるそうです。
お祝儀はなしで、会費制にして1人8000円くらいにすると
会費だけで大体足りるそうです。
あとは引き出物をどうするかでプラスαが決まってくるみたいです。
記念品やお楽しみも、新郎新婦2人で手作りで
やると、思い出にもなるし、より、安くなるようですよ。
ウエルカムボードも、意外と簡単にかわいくできるそうです。

そう考えると、ホテルでウン百万、よりはお手ごろにできると
思いますよ。素敵な思い出ができるのが1番ですね。

いまさら・・では無いのでは?
投稿者鼻炎    歳
2005/05/13 23:14

>結婚してから何年もたって結婚式をしても
>なんでいまさらという気もするし…。

との事ですが、別に今からでも良いのでは無いでしょうか?
上で「今更・・」が世間の評価のあたりまえ・・・と
書いている人がいますが、それは彼が勝手に決めた事でしょう。
自分の考えが多くの人と同じだと思っている典型的な愚説です。
無視して良いと思います。
人は心変わりをする生き物ですので、
自分の選択に責任を持たなくても良い事が沢山あります。
「しずか」さんの件も同じだと私は思いますよ。

ただ、しずかさん自身に「いまさら・・」の思いがあるなら、
出席する方はバカらしくなるでしょうね。
私なら、「いまさら・・と思ってるなら、やるなよ!」
とブツブツ言ってそうです。

鼻炎さんへ
投稿者しずか    24歳
お子様: 年6ヶ月
2005/05/14 08:19

私が「なんでいまさら…」と書いたのはそういうことではなくて、かおさんの投稿にあったようにすでに家庭として生活してるので周りからそう思われるのではないかという事です。言葉がたりなくてすみません。

しずかさん
投稿者Yuki    歳 女性
お子様: 0年5ヶ月
2005/05/14 14:26

こんにちは。私も籍を先に入れて、その1年後結婚式、親族だけのパーティーを開きました(子供はいませんでした)。旦那が海外にいたのが式をすぐに挙げなかった理由です。なぜ籍だけ先に入れたかというと・・・、遠距離になるのと寂しくなるのと、それまでが長かったので「もういいんじゃない?」というのと。もちろん両家の両親とは顔合わせも済んでいたので、何も気にしなくてよかったのですが。

もともと式や披露宴は夫婦共々あまり重要視していませんでした。でも両家の両親、親族から「妻、夫」を「披露」してほしいというのと、「式」という形でけじめをつけるべき、という意見があり挙げました。とても楽しかったですよ!今考えると籍を入れたときにあまり考えていなかったのがちょっと損だったなー、と思っています。私達は式、披露宴を挙げたお陰で親孝行も出来たし、親戚に顔見せも出来たし、という感じで終わった後はとても気持ちがすっきりしました。

友人のお姉さんはというと、子供が1歳の時に子供の誕生日と合わせて式、披露宴を挙げました。もちろんタキシードとドレスも着てとても幸せそうでしたよ。時間はかかると思いますが、レストランウェディングなど低予算で、オリジナルでも良いのでは?ちなみにバーベキューパーティーで式、披露宴をした友達もいます(招待された人は普段着、新郎新婦はドレスとタキシード)。

いまさらでは無いと思います。ステキな式、披露宴になると良いですね!

みいさん
投稿者海  人    33歳
2005/05/14 17:21

まず、人のハンドルネームを間違えないこと。

あのね、結婚式や結婚披露宴は結婚の成立とは無関係なんだよ。
籍を入れるだけでいいのだから、「籍だけ入れた」っていう言い方はおかしいの。

いつやってもいいんじゃないかな…
投稿者あらいぐま    歳 女性
2005/05/14 23:31

結婚式場の挙式プランって、本当に色々あります。
赤ちゃんがおなかにいるから急ぎたい人の為のプランもありましたし、式を挙げていなかったご夫婦の為のシンプルな披露宴プランなんかもありました。色々調べてみると楽しいかもしれません。
例えば、式を挙げていなかった友人に「子供も少し大きくなったし余裕が出来たから、皆に改めて『披露』したいの」と言われたら、私は喜んで行きますよ!

大丈夫。おめでたい事はいつになっても良いものですよ。
結婚式が女性の憧れだってことは、皆、わかってますから。

結婚式って
投稿者Keiko    41歳 女性
2005/05/16 10:24

 目前に結婚がなかった頃はあれこれ考えて、お決まりの結婚式は嫌だ!なんて思っていたけれど・・・。
 いざ結婚となると、そんなこだわりは全くなくなり、結婚するのは私たち二人だけれど、その披露は自分たちの両親、親戚、いまから関わっていく人たち相手あっての披露宴。これから住むところのしきたり等も考え両親たちの納得する形で・・・と考えている自分にびっくり。結局は自分たちがしたいようにしなさい。とのことで二人の考えで周囲の人からの助けを得つつ進めていったわけですが。自分で言うのもなんですが良い式ができたように思います。
 なんのための挙式かということを考えて、自分たちにとって大切なことだと考えるならば時期は関係ないと思いますよ。
 そうはいっても、結婚式となれば衣装に対する憧れもありますよね。あまり衣装にこだわらないと思っていた私でさえも、色々とみるうちにあれも着たい、これも着たいなんて思ったし、今でもショーウィンドーを見ると、ああ、また着てみたいなぁ(41にもなって(笑))なんて思うので、単純な憧れってのもわかる気がしますし、そういう満足のための式でもありかとも思います。(そのかわり予算は生活を圧迫しない範囲内で)
 でも、何人かの方がきついコメントをされているように、私もどこか???という気持ちもぬぐえません。何故かなぁ・・・と考えてみたところ、スレ主さんの書込に主体性が感じられないところです。自分はこういう理由で結婚式をしたい、経済的なことも考えて予算はどのくらいで・・・。ということがあって何か良い方法はありませんか?などなど、ご自身の意志なり、思い(単なる憧れでなく現状をふまえた)が感じられればもっと違う反応があったかも。
 本当に大切な式であれば、何としてでもやるぞ!という心構えみたいなものは生まれるはず。自分の思いより、世間にひきずられているってことはないですか?
 いずれにせよ、今後のご家族の発展のための原動力となるならば良い挙式ができるとよいなぁと願っています。

keikoさんへ
投稿者しずか    歳
2005/05/16 12:29

レスありがとうございます。私の書込みに主体性が感じられないと書いてありましたが、私は式を挙げるためにどうしたらいいのかと質問しているわけではなく、皆さんの体験談を聞きたくて投稿したのです。そのため誤解を招いたりしたようですみませんでした。結婚式については何度も旦那と話し合いをしています。安い式場もみつけてあるし、身内など最低限の人数で挙式だけでもいいからやろうと約束をしていたんです。それが今になってやっぱり挙げないと言うのです。なので私の課題としては、どのようにして旦那を説得させるかということで、今回の投稿とは無関係です。

すみません
投稿者りなえく    歳 女性
2005/05/16 14:07

久しぶりに見てみたら、私の書き込みが原因で荒れていたみたいですね。
しずかさん、すみません。

不適切な表現だったかもしれません。
ただ、深い意味はなかったんです。

削除いたします。

来年あげます
投稿者もも    愛知県 25歳 女性
お子様: 1年5ヶ月
妊娠:  9 ヶ月
2005/05/20 09:29

しずかさんはじめまして。私は結婚2年目で1才と5ヶ月になる子供とお腹のなかに赤ちゃんがいる者です。我が家も式をあげておらず、すでにひとつの家庭があるのに式あげたいなんてどうかなあと自分自身悩んだこともありましたが、来年の4月に結婚式をあげます。そのときには子供が二人になっていますが…。上の子は生まれる前から脳に障害をもっていてお医者さんから寿命はとても短いといわれていて未だに首もすわっていません。そんな小さな小さな命をより多くの人に感じてもらいたいという思いもあって式を決めました。応援しているので是非かわいいお子さんと結婚式あげてくださいね。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |