こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
1歳を過ぎたら卒乳を考えますか?
投稿者育児初心者    28歳
お子様: 1年ヶ月
2005/05/12 04:29

以前、どこかで聞いた情報をもとにした自分の中の常識では、母乳はほしがらなくなるまで2歳でも3歳になっても与えればいい、と思っています。が、ある育児相談でそのことを話したら、そんなことはないと言われました。一昔前は1歳頃には断乳の準備をと言われていたけれど今ではそうではないですよね、と問いかけると、相手(たぶん助産師)は、今でも昔と同じように、1歳を過ぎたら卒乳に向けて準備しなきゃと言われました。別のことで相談したのですが、そのことにはほとんどアドバイスらしいことを言わず、卒乳について私の思っていることはダメだ、間違っている、というように非常に強く言うのですごく気分が悪かったです。

実の母親まで、もうそろそろおっぱいをやめさせたら、と、かなりうるさく言います。母は頭が古く、今の育児についてはあまり知りませんが、私が、今は1歳になったばかりでおっぱいをやめようなんて言わないんだよと言っても納得しません。母のことは置いといて・・。私はおっぱい大好きな我が子がほしがらなくなるまで与えるつもりでいますが、ご意見を聞かせてください。私の思っていることは間違っていたんでしょうか?それともそれでいいんでしょうか?

3歳前まであげてました
投稿者ももこ    歳
お子様: 女の子 3年4ヶ月
妊娠:  8 ヶ月
2005/05/12 07:29

いいかどうか分かりませんが、私は3歳まであげてました。
卒乳はママとおこさんによって時期もタイミングも違いますから、ご自分の考えに従ったらいいと思います。

「魔法のおっぱい」というホームページも参考になります。
もしよかったら見てください。

それぞれですから・・・
投稿者にじ    埼玉県 35歳 女性
お子様: 男の子 2年11ヶ月
妊娠:  8 ヶ月
2005/05/12 08:54

私は1歳半で卒乳させました。
理由は、私が病気になり、薬を飲まなければならなかったから・・・
それまでは、主人は「思う存分与える」派。私は「卒乳させたい」派でした。
因みに、長男は1歳過ぎから寝る前に牛乳をたらふく飲ませ、夜中起きておっぱいをねだらないように(それでも起きてくるときはある)したり、たくさん運動させて食事や間食をしっかり摂らせて、おっぱいは欲しがった時だけにしたりと、卒乳に向けて準備だけはしていました。

おっぱいに対する考えって、ママそれぞれですよね。
私の友達には、1歳になるとあの手この手で卒乳させたのも居ますし、
子供の体調の悪い時におっぱい癖が戻って、卒乳しそこなったのも居ます。他にも下の子の妊娠をきっかけに卒乳させたとか、幼稚園まで飲ませてたとか様々です。

ただ、「卒乳させなきゃ」と焦るあまり、ママがイライラするのは良くないと思いますし、お子さんの気持ちが不安定にならないよう、配慮は必要だと思います。
お子さんの様子を見ながら、無理のないようになさるのが良いのではないでしょうか?

卒乳と断乳
投稿者もっと初心者    歳
2005/05/12 21:31

すみません、横です。

卒乳とは子供が自主的に「もう、いらない」とやめる事。
断乳は親の都合や考え方で、徐々にまたは無理やりやめさせる事。

と、思っていたのですが。
違うのでしょうか?

間違ってないとおもいますよ!
投稿者ゆな    東京都 23歳 女性
お子様: 1年2ヶ月
2005/05/13 01:31

私もそろそろ断乳を・・・と思ってました。歯医者さんに虫歯になりやすくなると言われた事がきっかけでした。
育児書など、色々見てみても意見は様々で、一歳半までには断乳を考えましょうなど。
わたしは魔法のおっぱいをみて、もう少しあげてもいいかなって思いました。薬などで、やむを得ないわけでもないですから、育児初心者さんの考え方でいいんじゃないですかね!
もしかしたら、お子さんの方から、卒乳してくれるかもしれませんよ☆
うちの子はまだまだおっぱい大好きっ子です(^−^)

もっと初心者 様
投稿者にじ    埼玉県 35歳 女性
お子様: 2年11ヶ月
妊娠:  8 ヶ月
2005/05/13 08:59

横の横ですが、まず、言葉足らずでごめんなさい。

私の知る限りの知識ですが、
「卒乳」とは母乳が徐々に出にくくなったり、子どもの側がそれほど母乳を必要としなくなったりして、オッパイを飲ませるのを止める(終える)こと
「断乳」は母乳の出、子どもの飲み方の状況に関わらず、ある日からオッパイを飲ませることを止めること
という区別されます。結局どちらのケースも、主格はママですね。

私の場合は、決定的なきっかけは私の病気ですが、そこに至るまでの過程で卒乳準備をし、いつ卒乳してもおかしくない状況(出が悪い、息子もさほどオッパイを必要としない、一晩中寝てくれる)が揃っていたので、卒乳という言葉を使いました。実際の卒乳に際しては、子供に理由をしっかり説明すると、子供が「ぱいぱい、バイバイ」と言ってくれ、至極すんなり卒乳してしまいました。

ママ友達の場合は、皆一様に「断乳」という言葉を使わず「卒乳」と言っていたので、そのまま使いました。彼女達やお子さんに「卒乳」の条件に当てはまる部分があったのだと解釈しています。
特に、上の文章で挙げた、1歳ですぐ「卒乳」させた友達は、「卒乳指導」というものを受けて、実践したそうです。
この辺りの表記についても曖昧でしたね。申し訳ありません。

ということで、ご理解いただけましたでしょうか?

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |