こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
夫の実家に
投稿者    歳
お子様: 5年ヶ月 / 2年ヶ月
2005/05/01 09:42

夫の父親はもう年で体が弱く、つい最近も一週間くらい入院をしました。かぜをこじらせての入院らしく私が様子を見に行った時
は寝ていたのですが、なんだか辛そうでした。その時は何も持って行かず、子供たちを連れて行っただけでした。洗濯物があったのでこちらで持ち帰ろうと思っていたら、母が来るからいいと言われ少し話をして帰りました。退院して夫が実家に行った時
父か母に「お前は何も持ってこない。お金がほしいわけではないがこういう場合は見舞金を持ってくるものだ!」と言われたそうなんです。自分の親なのにそんなことするものなのでしょうか?
夫曰く他の人がこういう状況になった場合、そういうことをするものだと言うことをわかってほしかったようなことを言っていました。何も持っていかなかった私もいけなかったのですが、見舞金にはびっくりです。

後夫の実家はお米を作っていて、時々いただいています。もちろんお米を作る季節には手伝いをします。夫には姉がおりその姉も時々お米をもらっていくようなのですが、その時にお金を少し置いていくそうなんです。しょっちゅうではないらしくボーナスが出た時とか。家は私がまだ働いていないことをわかっていると思うのでいいとは言ってくれてるみたいですが。気まずいです。

お互い育った環境が違うのでこういうことは当たり前かもしれませんが、皆さんも似たよな経験された方いらっしゃいますか?

私もあげません
投稿者みみ    歳 女性
2005/05/01 17:13

私の舅姑も何度か入院して見舞いに行った事あります。結婚前も後も現金で渡した事は一度もないですよ。でも手ぶらじゃなくてフルーツや菓子類お持って行きます。本人が食べなくても会い部屋の方に分けたりしてたようです。
@さんが出産で入院された時どうでしたか?お祝いのお金だけをお義母さんは持ってこられましたか?年齢や土地柄でも考え方も違うとおもいます。
失礼ですが普段から旦那さんの実家に行くとき手ぶらですか?いくら血がつながっているとはいえお邪魔したらお茶かお菓子は出されると思って私は少しでも何か持っていくようにしてますよ。これは気持ちだから「安かったから」といって卵や野菜持って行ったりします。実家に行くときも同じです。
何を言いたいかというとお義母さんは日頃のことも含めておっしゃってるんじゃないかと思うんです。貰ったら貰いっぱなしじゃなくてお米の代わりにお返しするとか・・・高い物じゃなくていいから気持ちでいいと思います。人間ですから家族でも損得考えちゃいますから・・・

持っていきます
投稿者ひっきぃ    歳
2005/05/01 18:17

手ぶらで行ったというのはまずいんじゃないんですか。
親だからこそ欲しい物や、欲しい物や必要なものがなければお金でも持ってって見舞うものだと思っています。
お中元やお歳暮だってしています。
いくら親とはいえ別所帯ですし、独立しているんですから持っていかないというのはまずいと思いますが。

みみさん、ひっきぃさんへ
投稿者    歳
2005/05/01 19:13

読んでくださりありがとうございました。
我が家は夫の実家へ行く時は、手ぶらの時もありますが
誕生日や頂き物があった時、お祭りやお正月などの行事ごとがある時に
何か持参していきます。
夫の父は風をこじらせての入院と聞いていたので、食べるものを持って行っても・・・と考えて何も持たずに行ってしまいました。
後でやっぱり持って行くべきだったと後悔しています。

気遣いを表しましょう
投稿者とくとく    歳
2005/05/03 01:25

私ならお義父さんは何が食べられるかわからないなと思ったら、花瓶とお花とかそのまますぐ飾れるアレンジをしてあるお花とかを持っていきますね。
それか、病院に通っているであろうお母さんがたとえたいして疲れていないとしても「お父さんが何を召し上がれるかわからなかったので・・・」と一言断りを入れた上で、「お母さんもお父さんの突然の入院で気疲れなさってるでしょうから、お母さんも体調を崩さないように元気を出してくださいね!」と言って看病をしているお母さんを気遣ってお母さんの好物を持っていくとかはすると思います。
見舞金という形でのお金を要求したようですが、お金というよりも、自分たちの事を考えてそれを何か形として表す気遣いを欲したのではないかと思います。

お米の事にしても、実の娘ならばお金を渡す際にも金額の話をしやすいですよね。
嫁としてはいくら渡したらいいかわからないとかお金を渡すのはなんだか気まずいようなら、菓子折りでもなんでも物を渡す事で感謝の意を表すのは大切だと思います。
お米は普通はお金を出して買いますよね。@さんが働いていないからお米は買わないということはあり得ませんよね。
いくら時々だとしても、その分を買ったとしたら出費があるわけですからそれに近い額や品物などで、やはりお礼として渡したほうが良いのではないかと思います。

どの程度の頻度でご主人のご実家に行かれるかによっても多少違ってくるとは思いますが、全くの手ぶらで行くというのは私は考えられません。
みみさんの話にもありますが、お義母さんはこちらを気遣ってお茶やお菓子を出してくれますよね?その気づかいに応えるという気持ちでこちらからも何かを持っていくというやり取りは大事なのではないでしょうか。
頻繁に行くのなら、みみさんのように卵とか野菜が安かったからというので充分だと思います。
要は、相手を気遣って考えているというのを何かしら形にする事なのではないでしょうか。
孫が来るから、と義父母さんたちはお菓子を用意してくれたりしていませんか?その心遣いに感謝してお礼の気持ちを表すのは大切だと思います。

@さんは、お子さんのお友達のおうちに遊びに行く時に手ぶらで行きますか?
@さんのおうちにお子さんのお友達が遊びに来る時、その人たちは手ぶらで来ますか?
友人関係でも、相手に対する気遣いは必要ですよね。
親子であっても別々の家庭として生活している以上、友人関係と同じような気遣いは必要だと思います。
嫁と義父母という腹を割って話しがしづらい間柄ではなおのこと、物で相手を気遣っているというのを表すのは必要なのではないでしょうか。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |