こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
主人の転職について
投稿者ななこ    歳 女性
お子様: 3年ヶ月
妊娠:  7 ヶ月
2005/04/28 00:32

主人が転職をすると言い出しました。
いますぐ会社を辞めるというわけではありませんが、転職活動を始めました。
現在の仕事は確かにハードで休みもままならない状態です。
しかし、大手で給料はそこそこあります。

主人のことを応援したいと思いながらも、3歳になる子供のこと、妊娠中の子供のことを考えると私は不安でしかたありません。

素直に主人のことを応援できない私はおかしいでしょうか。

私は転職ではなく転勤でしたが。
投稿者りゅうママ    23歳 女性
お子様: 男の子 年3ヶ月
2005/04/28 01:23

私がまだ息子を妊娠中のことです。
たしか、8ヶ月の頃だったと思いますが・・・・。

ウチの主人は、一時期世間を大いに賑わせた、
某自動車会社の製造の仕事をしています。
再建策がなにかと取りざたされ、その中の一つとして、
今いる工場が切り売りされ、
さらに大量に社員を転勤させる・・・・。
そんなことが社員の中で噂になっていました。
あくまで「噂」だったのですが。。。。

「もしそうなったらついて来るよな?」
主人にそう言われ「当たり前でしょ?」と返事しました。
でも、心中穏やかではありませんでしたよ!!
私も主人も九州出身者で、今は中国地方にいます。
それがさらに北上してしまうことになったら、
実家がもっと遠くなるし、やっと住み慣れた今の土地も、
離れたくはないのが正直な気持ちでした。
第一転勤したところで会社はこの先どうなるか分からないし。

結局何度も変更される再建策の中で、
転勤の話はなくなり今は平和に育児中です。

ただでさえ妊娠中だし、精神的に不安定になりやすいのに、
ご主人の転職を素直に応援できず不安になるのは、
私から見ればとても自然(?)当然(?)だと思います。
収入のこととか生活リズムの変化とか・・・・。
不安だし心配ですよね?お気持ちよくわかります。。。。

ななこさんが不安に感じていらっしゃること、
ご主人にお話しすることはできませんか?
妊娠中は特に、精神面への不安要素は、
取り除きたいですものね・・・・。

的外れなレスでしたらごめんなさい。
お体大切になさってくださいね☆☆

時々口にするけど
投稿者    歳
お子様: 男の子 5年ヶ月 / 男の子 2年ヶ月
2005/04/28 08:38

家はもう何十年と同じ職場でがんばってくれています。
仕事内容は現場が主で、中間管理職の位があり給料は少ないながらも
なんとかやっています。

結婚して子供が出来てから、時々将来のことを考えて今の仕事を
考えなくてはならないと口にします。
と言うことは転職?自分で何かをやるの?
私の本音・・・冗談じゃない!!子供もいていまさら辞めて
一からなんて・・・そういう夫の考えに私は賛成できません。
やっぱり一番は子供のこと。それと日々の生活。すぐに辞めるわけではないけれどこれから先どうなるのか・・・

私に一緒に苦労してくれるか?とも言われました。

急に困ってしまいますよね。今は特に行動に移したりしてはいないけど。
妊娠中余計不安になりますよね?私もななこさんの立場だったら
応援できません。

うちも転職しました。
投稿者みーちゃん    30歳
2005/04/28 15:01

 私の主人も転職しました。
今思えば、あの時もっと主人の話を真剣に聞いて
家庭のこととか子どものこととかしっかり話し合って
おけばよかったと後悔しています。
 
 うちの場合、2人目を産んですぐのことでした。
突然、主人が「今日、仕事辞めてきた」って言うのです。
以前から上司と考えが合わないとかポロッと愚痴を言っていた
のですが、私も育児に手一杯で、真剣に聞いてあげなかったから
こんな結果になってしまったのかなって思います。

 転職するまでは朝は早いし、帰りも夜11時12時くらいだったので
本人もきつかったのかもしれないですが、それなりに給料面が
良かったので私的には続けていてほしかったんです。

 いきなり辞めてきても、次の職が見つかるまで半年ちかく
かかりましたし、その間に大型の免許とりに行ったりして余計な
出費がかかり、自己都合で辞めたので雇用手当ても3ヵ月待たないと
入らなくて、その間いままで貯めていた貯金を少しづつくずしながらの
生活でした。

 今は別の会社に勤めていますが、そこも重労働のわりに給料が
いまいちで、わたしも働いてやっとなんとか生活している状態です。

 男の人って家庭も大事なんだろうけど、第一は自分って方多いです。
上手に旦那さんの話を聞いてあげて、でも家庭や子どもの事も
考えてもらって一番いい方法を2人で出すのがいいんですけどね。

【素直に主人のことを応援できない私はおかしいでしょうか】

 ちっともおかしくないですよ。
 今の状況から転職を考える旦那さんのほうがおかしいです。 

うちは2回
投稿者たるこ    大阪府 32歳 女性
お子様: 女の子 1年9ヶ月
2005/04/28 23:29

我が家は結婚して丸4年ですが、その内で2回転職しました。

私の性格が楽観的なのか、不安でも何でもありませんでしたね。
たぶん主人の事をものすごく信頼していたからだと思います。
この人なら転職先が見つからない訳ないし、転職しても
いい仕事が出来るはずだし・・・と思っていました。

ななこさんのご主人が何故転職されたいのか分かりませんが、
一日の大半を過ごす職場で辛い状況にあるのだとしたら
ななこさん自身も辛くないでしょうか。
私は辛いと感じます。
精神的・肉体的にも良くないでしょう。

一人お子さんがいて、しかも妊娠中で不安ですね。
でも奥さんが明るく元気でいないと、ご主人は帰ってくる
場所がなくなってしまいます。
奥さんが元気でないとご主人はいい仕事が出来なくなっちゃいますよ(^^)。
不安な気持ちは横に置いといて、ご主人を応援してあげて下さい!

我が家も。
投稿者おんがく    27歳 女性
お子様: 男の子 年ヶ月 / 女の子 年ヶ月
2005/04/29 00:34

我が家も3回転職しています。
1回目は結婚してすぐ。2回目は2人目が生まれた日にやめて翌日
新しい会社に、3回目は先月のはじめです。
私は転職にはまったく不安はありません。
転職=ステップアップだと思っています。(いろいろな面で)
前の方がおっしゃるとおり、私も仕事は主人が1日すごすところだし、
仕事は主人がやるのですから「チャレンジしたい」といえば
是非頑張ってほしいと思うのです。
ななこさんが不安に思われていることは、現状維持もしくはそれ以上の
保障があるのかどうか、ということなのでしょうか?
それなら、現仕事をやめる前に新しい職場を決めて、そのときの話し
合いでお給料のことなどを納得できるように会社とご主人に
話し合ってもらう、という風にすれば多少は解決されると思いますよ。

もちろん、「おかしい」なんて思いません。
確かに、ご主人の中ではどんどん話が進んで解決されているのかも
知れませんが、家族としてはちゃんと細部まで話してくれないと
「どうなってしまうの?」と不安になると思います。
それも踏まえて、ご主人にわかりやすいように説明してもらえると
いいですね。

転職ってうまくいくものですか?
投稿者もも    歳
2005/04/29 11:49

転職が珍しくない時代。
でも転職で転職前よりいい条件ってあるのでしょうか?
ある程度の年齢になって一流企業に勤めえる場合、それ以上のものって転職先で期待できるでしょうか?

特に大手に勤めてる場合は不安になるのは当たり前です。

ご主人を説得すべきです。

うちも
投稿者初めて投稿します    30歳 女性
2005/04/30 18:14

うちの主人は5月末で退職する事になりました。
今までずっとストレスを抱え、精神病になった事もあったのですが、
家庭・子供の為に・・と我慢しながら会社にも期待しつつ頑張って
くれていましたが、会社の体制がそう簡単に変わるはずもなく、
もう限界になってしまったようです。退職が決まってから、肩の
荷が降りた感じで、明るくなりました。
今まで、帰宅後は子供の相手もできないぐらい疲れ切っていたので
子供の為にも退職は良かったのかな?と思っています。
次の就職先はまだ決まっていません。
今、2人目を妊娠しているかも?と言う状況ですので、
不安が全くない・・とは言えませんが、取り合えず何をしてでも
食べて行くぐらいの事はできるかな?と深く考えないように
しています。職も、こだわらなければ色々とあると思うし
イザとなれば、削れる物を削って自分も働きます。
色んな意味で覚悟は必要ですが、転職してみて良かったと
思える部分は多かれ少なかれ何かあるはずだと私は言い聞かせて
不安と戦っています。
応援ってゆーより信頼が1番だと思います。
男なんて単純な生き物なので、不安な顔を見せるよりも
安心・信頼を伝えればいいと思いますし、何があっても
大丈夫!と言ってあげるだけで、苦労はかけまいっ!と頑張って
くれるのではないでしょうか?
私も、負けずに頑張ります。
結果オーライを願いつつ前向きに・・・。
ななこサン、不安は子供に伝わりますよ。
できるだけ、お体を大事にして下さいね。

まあ、オカシイですね
投稿者海人    歳
2005/05/02 01:11

応援もへったくれも、話し合えてない点がオカシイ

転職は少なからず「上」を目指すモノです。
ソレが「金銭的」にせよ「労働条件」にせよね。

そして、将来的な展望を見つめるのも当たり前の話
数年間は給料や労働条件が良くても、定年時までの生涯賃金や労働条件も考慮するのが「大人」です。
(理想を言うなれば、定年後も見据えて)

バカな連中ってのは目先の条件に釣られて、後で泣き言言うんですけどね(笑)

その辺の「見積もり」が正しいのなら、ドコに不安要素があるんでしょ?
結局のトコロ、キチンと話し合いが出来て無くて、旦那の見積もりも理解してないじゃないの?

転職云々と言う以前に、夫婦としてなってません。

ありがとうございました。
投稿者ななこ    歳
お子様: 女の子 年ヶ月
2005/05/02 14:03

皆さん、お話を聞いてくださってありがとうござます。
私的には全然意見がまとまりませんが、このまま主人を見守っていきたいと思います。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |