こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
保育園の望むこと
投稿者カズカズ    新潟県 37歳 女性
お子様: 男の子 2年1ヶ月
2011/02/17 16:02

はじめて相談させて頂きます。

保育園に通う2歳1ヶ月の息子がいるのですが、時々給食中にうんちをしてしまうそうなのです。(まだ、おむつをはいています。)

2ヶ月くらい前からそういう時があって連絡帳にその都度連絡があり、先月3日続けて大量なうんち(おむつから漏れるほど、食事中ではない)があった時もその都度連絡があり、「お家でもそうですか?」と聞かれました。
その時は、「以前は、1日数回出ていたのが、最近は1回なので多いのではないでしょうか?」と連絡帳で返事をしたのですが、毎回、うんちのことを連絡帳に書いてくるので、だんだん、なんで??と思うようになりました。

食事中に排泄をすることはマナーとしてはいけないことだと思いますが、まだ、おむつもとれていない息子にそれをどうしろと言うのか?
親のしつけの問題としてあちらは言ってきているのか?
病気を疑っていて言ってきているのか?

私は、どうしたらいいのでしょうか?

あまり深く考えずに
投稿者ななこ    36歳 女性
2011/02/17 16:29

うんちをしたオムツは家に持ち帰ってきますか?私の子供が通う園では拭いたおしりふきまで全て持ち帰ってきます。うんちって健康のバロメーターだから、親として毎日のうんちを観察とまではいかないけど、確認しておくのは必要だと思います。だから先生としたら、毎回どんなうんちをしたのかをお母様に知らせるのは良いことだと思っているはずです。園の方針かもしれません。
でも、もし他意があるのなら問題ですね。例えばうんちの始末が嫌とか、早くおむつはずしをして欲しいとか、遠回しに言っている?のなら…。
確かにまだおむつも取れていない子供の事なのに、それをどうしろというんでしょうね。
おむつの処理も先生方の仕事ですよ。だから考えすぎなくていいと思います。
毎回教えて貰ったら、ありがとうございますとお礼を伝えるだけでいいと思いますよ。きっと三歳前くらいにはおむつははずれるものですから。

園としては
投稿者くま    36歳 男性
2011/02/17 19:55

私は、現役の保育園長をするくまと申します。
お子様が通所される園の方針にもよりますが、基本園での排泄記録は保護者様にはその都度お伝えします。
前の方も書かれていたように、排便は健康状態を知る上で重要になります。
おそらく、家での様子を聞いたのは、そこまでの意図はなく、保育士の会話の中での一言かと思います。
当園でも、毎日は排便については詳細に記載します。さらに連絡帳とは別に、保育日誌というものにもたいがいの保育園であれば、詳細に記載しているはずです。
ま〜、園の職員をかばうわけではありませんが、園の職員が排泄の処理を嫌がるようなことはまずないでしょう。
もしそんな職員が当園にいたならば、子どもを保育するプロとしてあるまじき行為です。
私なら解雇の対象にしますけどね。
ま〜、お子さんも成長しますし、長い目で見てあげて下さい。

先生に相談
投稿者たま    40歳 女性
2011/02/18 12:58

こどもの保育園でも、乳児組の間は家と園で連絡帳で毎日排泄記録をつけていました。(回数・硬さ)
健康のバロメータなので、そこは重要なんだと思います。
おなかにくる病気もあるし、集団生活の中では多少神経質にならざるを得ないかもしれません。
病気を疑っているのかもしれないし、家でのトイレトレーニングを望んでいるのかもしれないし、何かこどもがストレスを感じるような環境の変化があったのか聞いてみたいのかもしれないし、とにかく、こどもの様子を報告するのも園の仕事のうちだと思うので、逆に何か心配なことがあるのか、聞かれてみてはどうですか?
(世間話程度でも育児相談をすると、わりと喜んで教えてくれると思います(^^;)

ありがとうございます
投稿者カズカズ    新潟県 37歳 女性
お子様: 2年1ヶ月
2011/02/21 13:15

ななこさん、くまさん、たまさんお返事ありがとうございました。

私も便は気にしていたので、連絡帳で毎日出た回数はチェックしていました。が、食事中の排便が何が悪いのかわからず、その都度連絡帳に追伸で書かれるのに疑問がりました。何が言いたいんだろう?と・・・

仕事を理由にあまり息子に手をかけていなかったので、その後ろめたさもあり、ついつい攻められていると思ってしまってました。

皆さんが仰るように便は体のバロメーターなのでそれを気にかけていたのかもしれません。

2〜3ヶ月前まではそのようなことがほんの時々だったのが、連日のようにその様になったので、生活習慣や食事などの変化を気にしたのかもしれませんね。

私も朝早く夜遅いのでなかなか担任の先生と直接話す機会が少ないので、真意はわかりませんが、会った時にでも直接聞いてみたいと思います。

相談してみるといいですね。一方方向からしか考えられなくなっていて、「どうして?どうして?」とばかり考えていましたが、違う角度から考えることができました。ありがとうございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |