こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
近所の子
投稿者マロン    歳
お子様: 男の子 2年ヶ月
妊娠:  9 ヶ月
2005/04/25 15:29

隣に住む年少の子供について相談させてください。

うちには2歳の息子がいます。
息子と遊びたいと隣に住む幼稚園の年少の女の子が毎日
遊びにくるのですが、息子が昼寝をしているので
「今、お昼寝中だからまた遊びに来てね。」といっても
お構いなしに「遊ぼう」と大声を出して寝ている息子を起こして
家の中に入ってきます。
その子が幼稚園から帰ってくるのが2時すぎなのでいつも
タイミングが悪く息子も昼寝を逃してしまいます。
また、うちに来ては「お昼ごはん食べていない。」と言います。
「幼稚園で食べなかったの?」と聞くと「食べない。」と。
「おうちへ帰ってごはん食べてからまた遊びに来て。」と言うと
無視されます。
幼稚園から2時過ぎに帰ってきてるのに
お昼を食べていないというのも変なんですけど、こちらも
おやつを出すと癖になるのが嫌なのでおやつもあげません。

それに、二階へあがる階段がらせん状になっていて
危ないので息子には上らせていないのですが、
(もちろんガードはしてあります。)
その子は階段を上りたがり目を離した隙に上っています。
それを見て息子も上りたがるので「危ないからやめてね。」と叱ったのですが無視され、「○○(息子の名前)もおいで。」と言います。
使ったおもちゃも「○○と一緒に片付けよう。」と誘っても片付けません。
それに言葉遣いが悪く息子が真似をして「バカ・アホ・デブ」とか覚えてしまいました。
帰る時間も夜7時くらいまでいます。さすがに
「おうちの人が心配するし、ご飯の時間だから帰ってね。」と
いっても、「おばあちゃんには言ってあるから大丈夫。それに
ご飯も○○と一緒に食べていいっておばあちゃんが言った。」
と言うのでおばあちゃんに聞いたところ、
「ご飯までごちそうしてくれるなんてすいませんね〜。」と・・・。とてもずうずうしいんです。
毎日遊びにくるので今、妊娠9ヶ月で体を休めたいのですがこういう状態なので正直疲れます。

その子の両親は共働きで、その子の面倒は幼稚園から帰ってくるとひいおばあちゃんか、おばあちゃんが交代で面倒みています。
また家と家の距離がそんなに空いていなく5歩くらいの距離なので家の人も(うちに居れば大丈夫)くらいに思ってそんなに心配していないようです。
階段の件は危ないので、一度その子のママにもおばあちゃんにも
注意したのですが、「うちの子は大丈夫。」というだけ。
うちの息子は真似するのでやめるように言って下さい。と言っても「そうですか〜?」と一言・・・。
隣の旦那さんとうちの主人と同じ会社なので、気も遣っています。
幼稚園の年少さんのお子さんを持つママさんに、どうしたら
無視されずにこちらの言うことを聞いてもらえるかアドバイスを
いただきたいです。また、今後どのように接していったらいいか
意見をください。

強行手段で。
投稿者もも    歳
お子様: 2年ヶ月
妊娠:  6 ヶ月
2005/04/25 16:51

こんにちは。
妊娠中で、2歳のお子様の相手だけで大変なのに、よその子の面倒まで本当に大変ですね。
お隣さんはご主人と同じ会社ということですが、社宅ですか?
たまたま同じなのでしょうか?

もうすぐ出産ですし、今から手を打った方がいいと思います。
やはり絶対家にあげないことです。
なんなら居留守でもいいと思います。
もしくはその時間に自分のお友達の家にお出かけするというのも、しばらく続けてはどうですか?

隣のお子様を家にあげない、そんなことで、ご主人を巻き込んでの問題になることはないと思います。
お隣の方はお話しても分からないような方ですし、もし家に上げないことに文句を言われたら「私の体調が悪いんで・・・」で通したらいいと思います。

私は社宅に住んでいて、お隣は全部主人と同じ会社ですが、同じような状況ならそうします。

やはり、態度で示すのが一番だと思います。

断ります
投稿者りなえく    32歳 女性
お子様: 女の子 6年ヶ月 / 女の子 5年ヶ月 / 男の子 1年8ヶ月
2005/04/26 13:28

そのお子さんに言うことを聞いてもらう事より、家に入れない事を
考えたほうがいいと思います。

家に入れない理由として「今、寝てるから」は正当な理由ですから・・・。
どうしても帰らないなら、親御さん(もしくはおばあちゃま)を
呼んで帰ってもらいます。(私ならそうします)
「今、寝てるから・・・起きたら遊ぼうね」でいいと思いますよ。
相手に合わせる必要はないと思います。

それから
相手のお母さま・おばあちゃまに「妊娠中で体を休めたいので・・・」
とはっきり言ったほうがいいですよ!!

家でのことですし、おかしなことを言って断っているわけではない
ので、ご主人のお仕事に影響はないのではないでしょうか?
ご主人同士の関係を気にされるのならば、向こうのお宅の態度の方が
かなり問題ありだと思いますよ。

ありがとうございました。
投稿者マロン    歳
お子様: 男の子 2年ヶ月
妊娠:  9 ヶ月
2005/04/26 21:29

息子に対して意地悪をするわけでもなく、
息子も楽しそうに遊んでいるのでつい甘い顔を
してしまうのですが、今は正直疲れます・・・。
ここは、アドバイスいただいたように、
家にあげないようにしていきたいと思います。
内心、なんでこっちが気を遣わなきゃなんないの?
って感じなんですが、主人にも話したところ
この家のルールで遊べないなら遊ばせなくていいとの
事だったので、毅然とした態度でいようと思います。
ありがとうございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |