こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
人間関係の事
投稿者紙コップ    山形県 35歳 女性
2005/04/24 18:36

ママ友の事なので荒れるかもしれませんが、誰にも相談出来ないのでお話聞かせて下さい。

私は二人の子供のママで上の子は2歳、下の子は7ヶ月です。
それで、前から児童館で良く会うお友達と児童館の帰りに遊んだり、子供のお誕生日会をしたりしてきました。
でも、その中のひとりのママからこんなメールをもらいました。
「二人いて大変とは思うけど、正直甘えていると思う。○○ちゃんママは子供が二人いても、下の子をおんぶして上の子の事をよく見ているし、叱っているし、遊んであげている。伝伝。。。」
確かに甘えていた面はあったなあと反省しています。
でも、こちらから言わせてもらえば、子供が二人いる親の大変さを全然分かっていないし、でも分かるわけもないだろうなあとあきらめていたのですが。。。

たとえばお花見の時。
下の子がいる人の事をまったく考えていないなあと思ったのは、混んでいて場所がなかったとはいえ、どてのような斜面にシートを敷いて座っている。
ベビーカーの私はどうすればいいの?子供はベビーカーで寝ているし、離れるわけにいかないし。。。
レストランで食事の時。
大変な事になるだろう事はわかっていたから、正直行きたくなかったのですが。。。
それで上の子がうろちょろして迷惑掛けて、それを「見ていない。叱らない。なぜ?」と言われても。。。
私としては、あまり人前できつく叱るのは嫌なのですが、彼女にはそれが不満らしいです。

彼女は神経質な性格だと思います。本人も言っていました。
私はどちらかといえばのんびりした性格かもしれません。
「○○ちゃんママは。。。。」とか言われても、私には同じようには出来ないと思います。

この児童館仲間とは別に、同じように子供が二人いるお友達がいます。その方とは交代で子供の相手をしたり、食事は家の中で食べるとか、風の強い日は外で遊ばないとか、すごく分かってるなあと思って安心して遊べます。

何が言いたいのかというと、私は今後この児童館のお友達とどうつき合っていけばいいでしょうか?
ちなみにこの方以外の児童館仲間の方達とは仲も良く、うちにもよく遊びに来てくれて、無理な計画は立てないし、仲良くやっています。
でも、このメールをくれた方がグループのリーダーのような方なので、このメールに対してどういう返事を書いたらいいか悩んでいます。

補足します
投稿者紙コップ    山形県 35歳 女性
2005/04/24 19:02

補足します。
不満はありますが、嫌いではありません。
出来れば波風立てず、仲良くして行きたいです。
不満があることを伝えた方がいいでしょうか?
伝えるとしたら、どう言えばいいでしょうか?

変わるか抜けるか
投稿者りんか    歳
2005/04/24 23:18

子供二人持ちのグループは同じ境遇ゆえの大変さが分かる、一人持ちグループは環境が違うから大変さが分からないと思っているなら、なぜ同じ付き合い方をするのでしょうか?
これからは割り切ってお付き合いした方がいいと思いますよ。
甘えた面があったと反省されたなら、これからはもっと積極的に行きましょうよ。

たとえば、お花見の件は紙コップさんが場所取りをする。
自分が探して斜面しか空いてなかった場合、どうします?
他の人の事を考えてそこをキープします?
ベビーカーが置けないし、他は空いてないから中止します?
考えてみて下さい。
場所取りをしてくれた方は紙コップさんがベビーカーで来た時に斜面しか空いてなくて申し訳ないと言ってくれましたか?
言っても配慮が足りないと不満ですか?
言ってくれなかったから非常識だと思いますか?
もし後者なら立場が違うから分からないし気付かないのだから、紙コップさんが自ら場所取りをして教えればいいと思うのです。

レストランの件は、上の子が走り回ったり人に迷惑を掛けそうになったら優しく注意する。
人前できつく叱るのが嫌だからって、迷惑かけても叱らないのでは他人から見ればきちんとしつけをしないとか無責任とか思われてしまうでしょう?
だったら先手先手で優しく言えばいいと思います。

○○ちゃんのママさんと同じ様に出来なくても、このまま何も変わらないのでは上手くお付き合いするのは難しいと思います。
他のグループの居心地のよさを求めるのは無理だと思います。
紙コップさんが変わるかお付き合いを減らすしかないのではないでしょうか?

不満があることを伝えるのは今はやめたほうがいいと思いますよ。
多分甘えてる言い訳としか受け取ってもらえないと思います。
どんな言い方をして不満を言ってもこのリーダーさんは物事をはっきり言うタイプだと思うので逆効果だと思います。
何事にも先手を打って行動する様にしてから、機会があれば不満を言う方がいいと思います。
今回は甘えていた事を反省したと素直に返信するのがいいと思いますよ。

相変わらず返信が上手く見れないのですが、、、
投稿者紙コップ    35歳 女性
2005/04/25 00:28

お返事ありがとうございます。
相変わらず返信が上手く見れないのですが(トップが更新されない。タイトルは出るけど本文が表示されない等)、見られた所までで書かせて頂きます。。。
お花見の日は、午前中用事があって行けないと言ったら、場所取りはしておくからと言ってくれました。その事は感謝しています。
でも、その場所に行く途中、少しお花から離れてはいたけど、十分お花見出来る平らな場所がありました。
私ならここにすると思いました。。。
斜面しか開いていなかった事を謝ってはくれませんでした。
一言「ごめんねえ。ベビーカー置けないよねえ」と言ってくれれば悪く思いませんでしたが。。。
レストランの件も私は注意しましたが、それが足りないと思っているみたいでした。

私はどうしてもとっさにいろいろな事を考えてしまって、結局言えない、断れない事が多かったと思いました。
たとえばレストランに行くと言われた時も、この場の雰囲気を壊してはいけないと考え、「私は無理だから行かないね」とか、「私の家で食事しない?」と言えなかったのです。
これからは、自分には無理だと思ったら断る勇気を持とうと思いました。
それは「お付き合いを減らす」ということになるのかな?
いずれにしろ、今後も長く付き合えるとは思っていないので、仕方ないです。

私はぼーっとしてる感じののんびりタイプで、たぶん彼女の期待に十分応えるのは無理だと思っています。。。
一生懸命やっているつもりでも、たぶん不満に思われると思います。
なので、上記のように断るようにしようと思いました。
でも、何も言わずにただ断っていたら「つき合い悪い」とか「感じ悪い」とか思われそうなので、「たぶん期待に十分応えるのは難しいと思うから、今後は無理だと思ったら断るね」と言おうと思うのですが、どうでしょうか?
もちろん、一緒にいる時は最大限注意して、緊張してお付き合いしようと思っています。
そして、メールだと上手く伝わらないと思うので、会って話をしようと思っているのですが、どう思いますか?
私はどじで、抜けているところがあるので、自分に自信が持てません。。。
正直どうしたらいいか、本当に迷っています。。。

でも、不満を言うばかりでなく、相手の立場に立って考える逆転の発想を教えてくれてありがとうございました。
自分ばかりが不幸だと思わずに、相手の立場や気持ちも考えられるように、これからはしようと思いました。

忠告を聞く耳を持ちませんか?
投稿者アンジェ    歳 女性
2005/04/25 01:50

誰でも自分の育児を否定されると気分は良くないですよね。

でも、補足を読んだ上で、私が感じた事は…
最低限子供を育てるにあたり、出先であろうと叱らなければならない時には、叱る事も大切ではないでしょうか?
出先でもキツク叱らないと、子供も出先では好き勝手しますよ。

お誘いに対して、断る事が出来ないご自分の性格を改めないと、渋々参加する事になりますよね?
渋々参加して楽しいですか?
子供の人数よりも、紙コップさんの普段の性格が、おっとりしているからとかよりも、断って仲間外れになる事が怖いのではないでしょうか?

本当に相手に合わす事が出来ない性格ならば、仲間から抜ける方が楽ですよ。

気の合う仲間とだけ接点を持つ事も良いとは思いますが、
井の中の蛙になる可能性も無きにしも非ずです。

集団に拘るならば、ある程度の我慢も必要です。
ベビーカーでの花見の場所のように…

集団での行動では皆それぞれ我慢しながら、
楽しみを見出していくのではないでしょうか?
そして、自分に無いモノを取得して、
自分を磨き上げていく事も出来ると思います。
それが井の中の蛙にならない秘訣だと思います。

同じ価値観だと現状の価値観を維持するだけになりますが、
違う価値観を理解しようと努力する事が、自分の価値観を高めると思います。

文面を読む限り、自分自身を変えようとするお気持ちがないように感じましたので、あえてキツイ事を書かせて頂きました。

自分も変わる事は必要ですよ。
相手に自分を理解して貰うのではなくてね。

大変ですけどね
投稿者輝楽    歳
お子様: 2年11ヶ月 / 年9ヶ月
2005/04/25 04:56

こんばんは。

えっと。書かれている事だけでは詳しくわからないのですが、レストランの件以外にも、そうしたメールでお叱りを受けるような事がいくつもあったのでしょうか?
お仲間に迷惑をかけるような事が何回かあったのでしょうか?

特に他の方が迷惑と感じる程ではなく、ただリーダーさんが個人的に、紙コップさんの躾の方針が自分と違う事に不満を持って口出しされているのなら、紙コップさんも自分の意見を正直に伝えるか、もしくはやんわりかわしておいて、他のママさん達に「こんな風にメールで言われたのだけど、どうすればいいかな」と相談してみるのもいいかと思います。

公共の場での叱り方は、ほんとに人それぞれですよね。
私も、人をみてて、もっと叱った方がいいんじゃ…と感じる事もあります。逆に、私も思われてる事もあるかもしれません。
個人的には、みんなが振り向く程に大きな声を出すのはそれもまた迷惑だし感じもよくないし、かと言って、走り回ったりあからさまに迷惑な事をしているのに「あらあら〜ダメよお〜」程度では、周囲を苛立たせる事になると思います。
子供を捕まえて、目をみてどうしてダメなのかを真剣な態度で言い聞かせ、それでもぐずるなら子供と店の外に出なければいけないと思います。
その時、下のお子さんは、ベビーカーで寝ているなら他のママさんに一言頼む、起きててママがいなければぐずりそうなら、抱っこかベビーカーで連れて出る方がいいかと思います。

二人連れの外出は、確かに一人よりず〜〜っと大変です。うちも歳は近いですし、一人しかいない人にはわからない!と思う気持ちはよっくわかります。
だけど…。自分は二人抱えているから優遇されるべきだ、という思いがあるなら、やはりそれは甘えだと思います。

花見の件、確かにその状況はキツイだろうな〜、と思います。
しかし、もし、皆が自分の為に、もっと花がよく見える場所があるのに、ベビーカーは置けるけど花から離れた場所にしてくれたなら、私ならその事のほうが逆に負担に感じます。
私だったら、ベビーカーを置ける場所が離れてるなら、下の子が寝てても、ベビーカーから降ろして抱っこかおんぶしていると思います(せっかく寝てるのにものすごく惜しい!と思うと思いますが(笑))。

幼い子を二人連れている、という事は、一人よりますます他人に迷惑をかける可能性がある、という事であり、一人連れより大目に見てもらう権利がある、という事ではないと思います。
だから、レストランに行く自信がないのなら、やはり断って帰るしかないように思います。

私は時々外食に行きますが、下の子がぐずりそうな時は、大抵おんぶしています。
最近は、あかちゃんせんべいやビスケットで少しもつようになりましたが、まだおやつを食べられない頃は、お店にベビーカーで入っても数分しかもたなくて大変でした。
でも、友達が遠くから、月に二回くらい半日コースで遊びに来るし、「うちに来ない?」と言っても、街に用事があったりでなかなか出来なかったので、いつも外食になってました。
下の子をおんぶして中腰で揺らしながら食べて、上の子に「ママ、おすわりよ」と注意される私…。
そうまでして外食する?って人に思われたかも知れません。
でも、下の子を泣かせずに上の子を世話するには、これしかなかったです。

なんだかだらだら書いてしまってすみません。
紙コップさんが、自分は間違ってない!と思い、グループと今後も付き合いたいのなら、リーダーさんには
>、「たぶん期待に十分応えるのは難しいと思うから、今後は無理だと思ったら断るね」
でいいと思います。
私なら、面と向かっては言いにくいから、メールで言葉を選んで返信すると思いますが…。
でも、「二人連れの大変さは、子供が一人の人にはわからないでしょ!」という気持ちは、なくすorおさえるほうが、今後の為と思います。相手も、二人目が欲しいのに出来ない、という可能性もある訳ですしね。

04:56時分まで見る事が出来ました
投稿者紙コップ    35歳 女性
2005/04/25 07:32

ご意見ありがとうございます。
甘えていた点はあったと、反省しています。
自分も変わらなくちゃと!思いました。
アンジェさんは、どの部分まで読んでのお返事でしょうか?
私の00:28時の投稿を読まれての感想でしょうか?
だとしたら、具体的に私には何が足りないのでしょうか?
私はこの他にどうすればいいのでしょうか?
せめているのではなく、本当にわからないのです。。。(ごめんなさい)
自分でも自分は本当馬鹿だなあ〜と思います。
馬鹿と思われるかもしれませんが、よろしければ率直なご意見をお聞かせください。。。お願いします。。。。。

輝楽さん、ありがとうございます。
輝楽さんは本当にすごい人だなあと関心しました。
見習いたいと思います。

>でも、下の子を泣かせずに上の子を世話するには、これしかなかったです。
そうですね。私も今後はそうしたいと思います。
あと、私は叱っているつもりでしたが、そうは見えなかったようなので、その点について今後もあの方が満足してくれるようなしかり方が出来るかどうか自信がなく、なので、やっぱり帰る方が賢明かな?と思いました。
でも「たぶん期待に十分応えるのは難しいと思うから、今後は無理だと思ったら断るね」
と言ったら「あの人は(紙コップは)自分は間違ってない!と思っている」と思われるのでしょうか?
今は、自分自身変わりたいと思ってはいるけれど、どこまでやったら満足してもらえるのかわかりません。。。その点が不安です。
私は私がいる事によって、皆が(自分自身も)楽しめないなら、私は別の行動を取った方がいいかなと思ったのですが、上手く伝わらないでしょうか?どう言ったらいいでしょうか。。。。。

他にもメールには書いてありました。
気が付かない事も多く、反省しました。だから注意してくれた事はよかったと思っています。
自分自身意識を変える、いいきっかけになったと思います。
まずは素直に謝ろうと思っています。
そして自分自身変わる努力をしようと思っていると伝えたいと思っています。まずはその点をメールで伝えて、そしてもっと話がしたいから、会ってもらえませんか?と言おうと思うのですが、ダメでしょうか?
私の気持ちを十分に伝えるには、やはりメールでは無理だと思いました。
文章だと、私の文才のなさも災いして、本当に恐縮しているのに、反省していないように聞こえるかな?と思ったからです。
電話でもダメだと思いました。やっぱり会って話した方がいいと思うのですが止めた方がいいでしょうか?

>二人目が欲しいのに出来ない、という可能性もある訳ですしね。
そうなんです。。。じつはその方「3人欲しい!」と言っていたのですが、未だに出来ず、最近知ったのですが一人目が出来るまで4年頑張ったんだそうです。。。
そういう人に対して私は今後どのように接していけばいいでしょうか?
お付き合いは減らそう(児童館が終わってから外で遊ぶのは止めよう)と思っていますが、児童館では会うので、今後どう接して行けばいいのかわかりません。。。
私は本当に馬鹿だと思います。。。
輝楽さんなら、どうしますか?よろしければ教えてください。。。。。。。。。

・・・
投稿者レモン    歳 女性
2005/04/25 17:01

きつい事を言わせていただきますが。。。

>「たぶん期待に十分応えるのは難しいと思うから、今後は無理だと思ったら断るね」
>と言おうと思うのですが、どうでしょうか?
>もちろん、一緒にいる時は最大限注意して、緊張してお付き合いしようと思っています。

なぜ相手の期待に応えるような付き合いをしなければならないのですか?
そして緊張してお付き合いしようと思うって・・・そんな風に付き合いを続けて何の意味があるのですか?

>でも「たぶん期待に十分応えるのは難しいと思うから、今後は無理だと思ったら断るね」
>と言ったら「あの人は(紙コップは)自分は間違ってない!と思っている」と思われるのでしょうか?

自分は間違っていないと思われたら何がまずいのですか?

>私は本当に馬鹿だと思います。。。

自分で自分の事を馬鹿だと言う人は、成長しませんよ。
なぜなら「私って馬鹿なんです」って事を前面に掲げ、答えを出す事を人に求め、自分で考えないからです。
現にあなたもそうですよね?
考えても分からない、じゃなくもっと考えましょう。
ご自分の事でしょ?

あなたの文面からは、ご自分はどうしたいのかが分かりません。
ただそのお友達に嫌われないように、自分を卑下して付き合ってるようにしか思えないのですが、どうですか?
ご自分の意見に自信が持てないという気持ちも分からないではないですが、
どうしてそこまでお友達に合わせて、尚且つ相手の意見が正しいと思うのかが分かりません。

>まずはその点をメールで伝えて、そしてもっと話がしたいから、会ってもらえませんか?
>と言おうと思うのですが、ダメでしょうか?

どうでしょうか?ダメでしょうか?が多すぎます。
ここで意見を求めて、アドバスを参考にするのは良いと思いますが、
最終的に決断は自分でくだせませんか?

文面を読む限り、あなたは弱すぎます。
そして自分の意見が無さ過ぎます。
ただ人に嫌われないように自分を変えようとしてる風にしか思えません。
本当に心から自分にも反省すべき点があると思うなら、変わる努力をしれば良いのだし、反省すべき点が無いなら自分に自信を持つべきです。
嫌われたくないが為に自分を変えようとしても、ただの薄っぺらな人間になってしまいますよ。

レモンさんの言う通りです
投稿者アンジェ    歳 女性
2005/04/25 17:43

私が言いたい事を(書きたい事)レモンさんが書いて下さっているので、省かせて頂きますね。

今回、ここで相談した内容でアドバイスを受け入れて、
紙コップさんが成長して下さる事を期待します。

わかりました
投稿者紙コップ    35歳 女性
2005/04/25 18:12

お話はわかりました。。。

>あなたの文面からは、ご自分はどうしたいのかが分かりません。
自分でもわからないのです。。。
何をしたいのか、何を希望しているのか。。。
自分でもわからないのです。。。
何も見えなくなってしまったのです。
自信がないから、誰かに背中を押して欲しかったんです。
でも。。。

>本当に心から自分にも反省すべき点があると思うなら、変わる努力をしれば良いのだし、反省すべき点が無いなら自分に自信を持つべきです。
そうですね。。。
ありがとうございました。

返事、書かなくても…
投稿者ゆんゆん    歳 女性
2005/04/25 18:18

お花見に、まだ歩けない子供を連れてくる人がいる事を想定して企画しなかったのは企画者の落ち度ですが、ベビーカーの居場所が確実に確保出来るかどうか確認しなかったのは、あなたの落ち度です。
外食に、下の子の世話に掛かりきりになって上の子の面倒を見切れない人を誘ったのなら、ある程度周りがフォローするべきでしょうが、あなただって、大変なことになるだろうとわかって参加したのでしょう?根回しはしましたか?ご自分でも書かれているように、わからない人にはわからないんですよ。

「大変なんだからわかってほしい」「その位の事はわかってくれると思った」…それが『甘え』です。
しっかりやっている(ように見えている)他の人を引き合いに出して比較されるのは、正直嫌なものです。同じように出来るか出来ないかはともかく、努力はしましょうよ。
周りに期待し過ぎないで、言うべき事は言いましょう。不安な時は、お誘いをキッパリ断る勇気を持ちましょう。

メールに、返事が必要ですか?
リーダー格の人に、言い開きをしなくてはならないのですか?
返事なんかしなくても、誰に言わなくても、あなたがあなたなりに反省して改善して行けばいいのでは?
そもそも、そんな大ごととは思えないのですが…

がんばってください
投稿者輝楽    歳
2005/04/26 10:10

ご質問へお返事が遅くなってごめんなさい。

私は全然すごくなんかないですよ〜。迷う事がたっくさんあります。
前回は、夜中に寝ぼけながら書いたので、少し偉そうになっちゃったなと後で反省しました。

自分がきちんとやっているつもりの事を批判されたら、誰しも嫌な気がすると思いますが、紙コップさんは反省すべき点はちゃんと反省し、指摘された事にも感謝の念を抱かれているので、その点立派だなと思いました。

ただ、
>「たぶん期待に十分応えるのは難しいと思うから、今後は無理だと思ったら断るね」
は、やはりあまりよい感じはしないと思います。
前回のレスと矛盾しますが、前回の時は、紙コップさんは、自分のほうが間違っているとはあまり思っておられないように誤解していたので、自分に悪い点がないなら、自分の思うようにしたらいいのでは、というつもりで書きました。

どうして相手の方はこんなメールを送ってきたのか?
悪い点を直してもらってこれからも気持ちよくお付き合いをしたい、という思いからだとしたら、
>「たぶん期待に十分応えるのは難しいと思うから、今後は無理だと思ったら断るね」
では、物足りなく感じるかもしれません。
話し合い、相手の方の満足を得たいのなら、反省したと言うばかりでなく、私はこれから変わるわ!という所を見せないといけませんね。

ただ、そこまでしてその人とお付き合いしたいとは、私なら思いません。
指摘された事は心に置いて、自分の成長の糧としたいとは思います。でも、人と人を比較してどうこう、と口出ししてくるような人とは、あまり仲良くしたいとは思いません。
グループのリーダー格とはいえ、その人の許可がなければ他の人とお付き合いできない訳じゃないのだし、私なら、そのグループ自体とは少し距離を置き、本当に気の合う人たちとだけお出かけしたいと思います。
気を使いまくって、帰って来たらぐったり、というような付き合い方には何の得もありません。

私なら、呼び出して会って話す、という事はしません。メールにはメールで返します。直に話すとどうしても感情的になるし、よりおおごとになるかも知れませんし。
でも、紙コップさんが、どうしてもメールでは伝わらない事を伝えたい、と思うならそうされてもいいかとは思いますが…。

結果的に、その人と溝が出来てしまったら、顔を合わせたら挨拶だけしておいたらいいのではないでしょうか。
無視されるようなら、相手が大人げない人だという事です。

人付き合いは難しいですよね。
でも、これもいい経験だったと思えるようになるよう、願っております。

がんばってください。
投稿者ゆな    東京都 23歳 女性
2005/04/29 02:30

紙コップさんはとても優しい人ですね。私も一時期どうしたらうまくやっていけるかなって悩んだ事はありました。一生懸命相手に合わせて、注意されたらそれを直していくって感じです。
でも、無理して合わせても、相手の事を考えてるつもりが意外と相手には全然伝わらないし、余計相手に不快な思いをさせたりしてしまうことがあります。私は、もう悩むんだったら、そんな付き合いより、気のおける昔からの友達とたまに会うほうがいいかなっておもっちゃいました。集団ってめんどくさくて。。。

相手の事を考えようとして、自分を見失わないでください!紙コップさんが優柔不断になって、ママ友で悩んでたら、時間がもったいないですよ。きっと優しい人だから、そんな事言われても”きにしない”でのりきれるはずです。

たくさん居る仲間で紙コップさんのように人の事を考えられる人って貴重だと思います。

お花見のこと、レストランの事、うまく伝えられずにもどかしいかもしれませんが、落ち込まないでくださいね!!

大変ですけど子育て頑張りましょう!

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |