こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
冷蔵庫を開けたりお菓子を請求
投稿者    歳
2005/04/15 13:20

5歳の長男の保育園の友達が家に遊びにきました。
いつも遊ぶ子に混じって、女の子の姉妹が珍しくやってきました。
その姉妹だけ後で母が迎えにくることになっていたので
家で預かる形になったのですが・・・

しばらくみんなと遊んでいるととつぜんお姉ちゃんが「ねぇお菓子でないの?」と言ってきたので「晩ご飯食べられなくなっちゃうから」と言ったら
納得してくれたのでよしよしと思っていたら、今度は下の妹が冷蔵庫を開けて何かを欲しそうにしていました。それが度々続きしまいには
冷蔵庫の物を出そうとしていたので、それは勘弁して欲しいと思い
慌てて止めました。極め付けにお姉ちゃんが「お腹すいたなあ。何か食べたいなあ」と言って、台所まで来て引き出しを開け始めました。お迎えはみんなより遅かったけど母が来たらすぐ帰ってくれました。そのほかにも2階に上がらないでと注意しても上がっていくし、押入れの中に入っちゃうしで大変でした。

悪い子達ではないんだけど、気分的にいいものではありませんでした。迎えに来た時母にお菓子の話はしたけれど、その他のことは
言えませんでした。こういう子たちにはどう対処していったらいいのでしょうか?少しお菓子を出したほうが良かったのでしょうか?
お茶は出したんですけど・・・ちょっと考えさせられた出来事でした。

家のルールを守らせればいい
投稿者コーン    歳
お子様: 男の子 5年ヶ月
妊娠:  6 ヶ月
2005/04/15 13:41

保育園というと、園でおやつは食べてきたということでしょうか?
私は@さんの家のルールを守ってもらえばいいと思いますよ。私だったらそうして欲しいです。
よその家で要求すれば思い通りになるとは子供には思って欲しくありませんし。

>そのほかにも2階に上がらないでと注意しても上がっていくし、押入れの中に入っちゃうしで大変でした。

どんどん注意していいと思います。

うちの場合なんですが、私抜きで遊ばせる場合はそこの家の人に「悪いことしたら遠慮なく注意してくださいね。」と言っています。というのも、気心を知れたお母さんのお家にお邪魔することが多いので、言いやすいというのもありますが・・・。

>少しお菓子を出したほうが良かったのでしょうか?

今後同じことがあつたならば、「夕食が近いから・・・、お母さんに聞いてみないと食べさしてあげれないよ」でいいんじゃないでしょうか。
今回の件は私も同じようにしたと思います。

コーンさんへ
投稿者    歳
2005/04/17 14:48

ありがとうございます。そうですよね。よそにはよそのルールが
ありますよね。
保育園では3時におやつがでます。我が家の子供は食べてきても
家に帰ると欲しがりますが、晩御飯に支障のない程度に与えます
でもお友達が来た時はその家のルールがあると思うので、母同伴の時は
母に聞いたりして気心知れた人なら、少し出したりしています。

その姉妹と年少の時に付き合いのあった母から「よく遊んでいたけど
いつも食べきれない位のお菓子が出ていたよ」と聞きました。
私も一、二度遊びに行かせてもらった時
次から次へとお菓子が出てきた記憶があります。その子の家では
お菓子を買いだめしてることも聞いたことがありました。歯医者にも頻繁に通っていることもあるようです。

でもあれほどすごいとはおもいませんでした。冷蔵庫を開けるのは
しつけにも問題があるのか?その時たまたま母がいなくて
調子に乗ってしまったのか?母はとてもきさくな明るい感じの人だから悪くも言えないし。

あの時のこと注意して私は今良かったとおもっています。
同じような考えの方がいたことだけでも励みになりました。

びっくり
投稿者匿名    0歳 女性
2005/04/17 18:14

お友達をお家に呼んで、お菓子を出さないお家もあるのですね。
うちでは普段は子供達におやつはそんなに食べさせなくても、お友達が来た時には食べきれないほど出します。
私の周りのママもいつもそんな感じですし、手土産にお菓子やジュースを沢山買って行きます。(大体5〜600円分ほど)
ですから確かにお友達を呼んだ日やお友達の家に遊びに行かせてもらった日はお腹いっぱい食べてしまい、夕食に支障が出たりします。
でもそれは仕方のない事だと思っていました。

確かに各家のルールを守らせれば良い事ですよね。
人の家に来て物を請求するのは良くないと思います。でもなかなか他人の子に注意するのって難しいですよね。
その年頃の子供って大人を舐めてますからね。
よその子を怒鳴りつけるわけにもいかないし。

うちの家もお菓子を安売りの時に買いだめしているので山のようにあります。
でもそれを普段好きな時に好きなだけ食べさせてるわけじゃないので、その方のお家でお呼ばれの時に沢山お菓子が出てお菓子を沢山お家に置いているからって、歯医者に通ってる事に結び付けるのはどうかと。
うちの子も虫歯ゼロですから。

そういう家庭もあるんだってびっくりしたのでレスしてしまいました。

匿名さんへ
投稿者    歳
2005/04/17 19:54

お菓子と歯医者を結びつけて不愉快な思いをさせてしまって
ごめんなさい。

そうなんです。よその子だから強く怒れないし難しいですね。
繰り返し何度も言ったのですが、引き出しを開けたり冷蔵庫を
開けられて正直最後はカチンと来てしまいました。

一〜二度くらいならまだいいんですけどね。

出さなくてよかったですよぉ
投稿者茉莉花    歳 女性
2005/04/18 12:30

ウチの子は幼稚園なので園ではおやつは出ないので、降園後に遊びに行ったり来たりする時は基本的にはおやつ持参です。
子供たちも小腹が空く時間だし場所を提供してくれるので手ぶらで行きづらいな〜って、私もそうですが皆、思っちゃうみたいw

でも最近は、お菓子が集まり過ぎた時にはその場でお母さん同士で話し合って、その場では出さずに帰る時に分けてお土産に持って帰るようにしています。
同じようなメンバーが集まる時には「今日はウチが用意するよ。皆が持ってくると集まりすぎちゃうからお菓子は用意しないでいいよ〜」と手ぶらで行き来する時もあります。
皆がそれぞれ持ち寄るので少しづつ出しても結構な量になってしまって「夕飯食べなかったー!」「ウチも!」なんて事が度々あったんです。
どこの家でもお菓子を食べ過ぎて夕飯を食べないのは困るという認識だったので、お菓子は少なめにしようということになりました。
@さんの家に遊びに来た困ったチャン姉妹の家ではたくさんお菓子を出すようですが、その姉妹のご家庭でも夕飯が食べられなくなるのはやはり親としても困ることなんじゃないかしら・・・・。

言われるままにお菓子を出さなかった@さんは正しかったと思いますよ。保育園でお三時におやつも済ませていたんですよね?
それに、その家に遊びに行ったらその家のルールに従うというのが正しいと私も思いますから。
もっとも、よその家の冷蔵庫や引き出しを開けるとか、入らないように言われている部屋に入るのは、ルール以前の問題ですよねぇ(汗

ウチでも、普段はあまり付き合いのないお子さんが初めて遊びに来た時にその子がやはり台所の引き出しを開けるということがありました。
家に呼んだり呼ばれたりをあまりやらないご家庭なのでよその家に来たのが嬉しくてはめを外してしまったのか、何度も開けられました。
ウチは押し入れが少なくて普段使っている布団は押し入れに入りきらないので、昼間は寝室の隅にたたんで積み上げてカバーを掛けておくんです。
子供たちが遊びに来ると寝室には入らないように言っているのですがその子は平気でその部屋に入って布団にダイブしてくれちゃうし・・・・。

お母さんが注意するんですけど、その注意の仕方がけっこう甘くて(汗)
「○ちゃん、だめよ〜」と言うだけだったので、家主の私がきっちり言ってもいいよね?と思い、「おばちゃんのおうちだからおばちゃんの言う事を聞いてね」とその都度注意しました。
それでも繰り返すので、私も最後のほうはかなりムカーっとしてしまいましたよぉw
遊びに来た事はとても楽しんでいたようなので、ちょっとキツイかな?とも思ったのですが「おばちゃんの言う事を聞いてくれないなら、もう○ちゃんは呼べないよ?(一応顔は微笑みながら)」とまで言ってしまいましたっ!(汗

ウチの子はどちらかと言えば大人しい性格なのですが、調子に乗ってしまうこともあるかもしれないと思うので、よその家に行った時には勝手に触ったり開けたり部屋に入ったりしないように日頃から言い聞かせています。
私のほう・ダンナのほうどちらの実家でも、遊びに行くとジジババはいつも「冷蔵庫から勝手に好きな物を出していいよ」と言ってくれるのですが、子供にはその都度、開けていいか訊かせるようにしています。
私抜きで子供だけでお友達の家にお邪魔する時は、「いけない事したら叱ってね!」とその家のお母さんにもお願いしています。
そういうのってやっぱり大事ですよね〜。

チョッと横
投稿者トクメイチャン    34歳 女性
2005/04/19 00:45

うーーーん、私の子供が知人の家に遊びに行って
食べきれない程のお菓子を出されたら困るなぁ
なんて思ってしまいました。

夕飯も食べなくなるのも問題があるし、
よそ様の家に行けばお菓子が食べれると思ってしまったら
困るし・・・

もし、友達の子供だけが遊びに来た場合は・・・
「お母さんが来るまで待とうね」と言って出さないかも?

その家庭ごとに決まりがあるから、自分の家のやり方で
やっていいんだと思います。

茉莉香さんへ
投稿者    歳
2005/04/19 13:36

気心知れた友人なら、問題もないんだけど
ただ話をしたり挨拶程度の母にはなかなかいえませんね。
最近友人の間でお菓子を出す出さないの話が出たのですが
結果的に晩御飯のことを考えてださないことにしました。
まあお茶程度にしようかと。今まではお菓子を持参したりされたり
だったのですが、それも気を使わせてしまうので私は持ってこなくていいよと言っています。

ただお菓子の請求だけなら良かったのですが、自分の家を引っ掻き回されたのは正直不愉快でした。母がいなかったのもあると思うのですが
それでもいやだったです。これからは天気もいいので公園で遊ぶことに
決めました。お互いその方が楽だし。

トクメイチャンさん
投稿者    歳
2005/04/19 13:42

家も次男があまりご飯を食べないので出されると困ります。
絶対後に響くから。冷蔵庫を開けられた時は本当いやでした。
やっぱり他人に見られたくないし、まして中に入っているものを出そうとするなんて・・・
でも相当しつこく粘られたけど出さなくて正解だと思いました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |