こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
服装
投稿者匿名で    0歳
2005/04/14 10:45

上の子が今年から幼稚園に通っています。
春に保護者会があるのですが、その時の服装について迷っています。ジーパンで行きたいのですが、ジーパンでもいいのかな?と少し迷っています。みなさん、どのような服装で行ったか教えていただけると嬉しいです^^よろしくお願いします。

常識で考えてみればわかるでしょ
投稿者ってさ    歳
2005/04/14 13:10

いくら何でもGパンってのはひどすぎます。
子供の日常の送り迎えと違うんだし、自己紹介や先生へのご挨拶もあるでしょうし、もうちょっとマシな出で立ちで参加されたほうがいいんじゃないですか。
ここで聞くより、子供の友達の親御さんに聞いたほうがいいんじゃないですか、上にきょうだいのいるお子さんの親御さんでしたらそれまでの慣例もご存じでしょうし、ここで聞いても園によって違うと思います。

ジーンズ多数ですよ(^^)
投稿者ちゃとら    東京都 34歳 女性
お子様: 男の子 10年ヶ月 / 男の子 5年ヶ月 / 男の子 4年ヶ月
2005/04/14 13:56

こんにちは。
地域によっては違うと思うのですけどこちら23区ないですが、保護者会などがほぼ大多数がジーンズやパンツなどカジュアルな方ばかりですね。
逆にスカート・ジャケットなどで綺麗に着飾っている方のほうが目立つくらいです。
上が小学校、2番目・3番目と別の幼稚園に通っていますが(少々わけ在りまして・・・)どの場所でもだいたい同じようなかんじです。
ただ、入園式や入学式はさすがにジーンズの方はいませんが、保護者会というのは保護者と保護者の交友の場でもありますのであまり洋服に気を遣われなくてもいいのでは・とも思います。
破れたジーパンなどでなければ、良いのではないでしょうか?

時の流れ
投稿者胡遊    歳
2005/04/14 14:21

古い話(10年ほど前)ですが、教育実習で市立中学校にいたときに授業参観がありました(終了後、保護者会)。ジーンズにヨレヨレのTシャツの方もいました。

私たちの親の世代は授業参観など、学校の行事に行くときには随分と、着飾っていた記憶があるので戸惑いましたが。
時代の流れ・・・でしょうか。

また10年の時を経て、どう変わっているのか私も興味津々です。

ウチの子の園もジーンズ多数派です
投稿者茉莉花    歳 女性
2005/04/14 15:28

ウチの子の通う園では、ごく普段の、送り迎えと同じ服装の人が多いです。
たしかに私が小学生の頃って、参観日のお母さん方はけっこう華やかな服装だったのにw
小学校の参観日になるとそうなってくるのかしら・・・??

初めての時は私も、普通の服装でいいのかしら??でもあまりに着飾りすぎて浮いても嫌だなとちょっと悩みました。
なので、仕立ての良いシンプルな白いブラウスを襟を立てて着て綺麗めな色合いのカーディガンを羽織りカジュアル過ぎない素材のパンツを穿いて行ったのですが(OLさんの通勤スタイルをちょっと崩した感じを目指しましたw)、上のお子さんを既に通わせているお母さん方はカジュアルな服装やジーンズの人が多かったです。
ウチの子は年長なのですが、私も今では、幼稚園の参観や保護者会の時などにジーンズ&パーカーって服装で行く事もありますよ。
それでも全然浮きません。皆そんな感じなので。
さすがによれよれのTシャツは見苦しいので避けますけどw

なにしろ小さな園児達の椅子に座っての保護者会ですし、終わった後は父兄皆で椅子を片付けたりするので、動きやすい服装が一番なんです。
若いお母さんの中には、うわー繁華街を歩くイマドキの若い女の子だわっ!子持ちじゃないみたいっ!というような服装の人もいますけどね。

ウチの子の通う園は参観がひんぱんにあるので、その度にいちいち着飾ってられないわ〜というのも保護者間にあるんですw
ウチはバス通園で参観の時などは同じバス停のお母さんと一緒に行くのですが、たいていはバス停に行った時のそのままの服装で、いたってカジュアルw
アクセサリーの類もカジュアルで普段から身に付けている物なんだろうなーという雰囲気の物を付けている人が多いですし。
ジーンズのベルト通しに携帯を入れた専用ポシェットを下げているとかバッグはウェストポーチだったり。

でもきちんとスカートとジャケットの人ももちろんいますよ。

保護者会は保護者同士の親交を深めるというの、たしかにありますよ。
先生もそうなるように場を進めて自己紹介などを促しますしね。
ざっくばらんに飾らずに普段通りを見せるという感じの服装と雰囲気です。

ですが園によって雰囲気がそれぞれだと思うので、既にお子さんを園に通わせてらっしゃるお母さんに訊くのが間違いないと思いますよ。
不安でしたら、一番初めですし、ジーンズではなく綺麗めカジュアルで行っておいたほうが安心かもしれませんよ。

私もカジュアルかな
投稿者レモン    歳 女性
2005/04/14 22:12

常識で考えれば・・・なんて言ってる人もいますが、常識は人それぞれ。
自分の常識が人の常識ではありませんからね。

私もカジュアルな服装で問題ないと思いますよ。
よっぽど私立の有名幼稚園や小学校なんかだと、
着ていく服にも相当気を使うのでしょうけど。
Tシャツにジーパン。全然問題無しです。

ありがとうございます。
投稿者匿名で    0歳
2005/04/14 22:33

皆さんありがとうございました。自信もちましたー。
そうですね、親と親との交流の場でもありますよね。
かしこまらなく、でもあまり汚い格好にならないようにしてきたいと思います。うちの幼稚園もきっとジーパン多いかなって感じの幼稚園なので・・。本当ありがとうございました。

幼稚園の雰囲気かなぁ・・・。
投稿者コーン    歳
お子様: 男の子 5年ヶ月
妊娠:  6 ヶ月
2005/04/14 22:34

うちの息子が通う幼稚園はカジュアルな服装は全然問題なしです。もちろん、入園式、卒園式などはそれなりに・・・厳かな感じなんですけどね。

それこそ幼稚園の雰囲気に寄ると思いますよ。日頃から皆さんジーパンとかはいてこないような園ですとダメなのかなとも思いますが・・・。

一番手っ取り早いのは、先に入園している子のお母さんに聞いてみることですね。

コーンさんもどうも
投稿者匿名で    0歳
2005/04/14 22:45

1分違いでしたね^^ ありがとうございます。
さすがに式とかなると厳かな感じにしなきゃだけど、
やっぱり保護者会はラフな格好でもいいですよね。
 そうですね、幼稚園の先輩ママに聞ければ一番わかりやすい
ですよね。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |