こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
間取り
投稿者リンコ    30歳
お子様: 年10ヶ月
2005/03/31 13:46

育児外のことですみません。

賃貸の2LDKに住んでいます。
物をできるだけ増やさないようにしているので今はけっこう
スッキリしています。でもこの先、子供が大きくなるにつれて、
きっとどんどん増えていくと思います。
夫も私も、2人目のことを考えています。

が、子供が2人になると、いっそう物が増え、人が動ける
スペースが狭くなる、そうなるとここでは手狭だから
他へ引っ越したり、自分達で家を建てたり、
親と住むことも考えなければいけない、と夫が言います。
(夫も私も同居をするつもりはない)

私としては、努力すれば数年間は物をできるだけ増やさなく
することはできると思うし、世の中うちと同じような間取りで
4人で住んでいる家族はたくさんいると思うのでしばらく
ここに住みたいと言ったのですが、
彼はどうにも納得していないようで、話が平行線をたどって
います。

6畳・7畳の洋室と12畳程度のLDK、クロゼットは2か所
で、収納場所は少ないです。いたってフツウですよね。

同じような間取りにお住まいの方、家の中をどんなふうに
やりくりしているのでしょうか。
夫を納得させるヒントがあったら教えてください。

似た状態です
投稿者ぽっぽ    歳 女性
2005/03/31 14:02

うちも似たような感じの家に住んでいます。
そして狭い物置1つと、小さな押入れが2つ
ある程度です。

うちも物が多く手狭で、困っていたので少しずつ
物をリサイクルショップやあげたりで減らしました。
それでも次の子の為にと置いている子供服・玩具で
あふれていました。
そこでうちは物置が狭いわりに高さがあったので
ホームセンターで板と柱になる木材、釘などを
買ってきて二段の棚を作りました。
そしたら今まで以上?3倍くらい物が入り随分
スッキリしましたよ!

ちなみに棚は奥と、片方のサイドにL字になるように
作り、さらに柱などにL字フックなどをつけて
物をかけれるようにもしました。

あとはベビー用品・小物・本・アルバムなどと
仕分けしてダンボールに入れ、箱の見える場所に
中身を記入し、軽い物だけ重ね置きをして片付けました。
こんな感じです。
参考にはなるか分りませんが・・。


投稿者さくもも    歳
2005/04/01 16:15

3年ほど前 同じように2LDK 6.6.9畳の所に家族5人で住んでいましたよ。押入も1けん半でした。
ちなみに 今は3DKに6人で住んでいます。
小学校に行くと 持ち物が結構増えるのですが 机なども1人1個ではなく 長い机1個にいすを並べて使っています。
あと、我が家の物を増やさない方法は 収納を作らないことです。
収納できるスペースを作ると 買っちゃうんですよねえ。
収納がないと置くところがないから買わない となるので
我が家はほとんど家具をおいていません。
洋服も押入に入れています。
タンスがないので広く見えるし 地震対策にもなっています。

ご主人を納得させるヒントはわかりませんが
男の人は広い場所が好きなので(並ぶときも女性より間隔開ける人が多いですよね)仕方のないことなのかもしれないですね。
でも 広くなると家賃が上がる
これ結構痛いです。
子供が小さい頃は あまり出費もないのですが だんだんとね・・・
今は小学校から塾や習い事に行っている人も多いし
特に中学校に上がれば すごくお金かかるようです。
今のうちに貯めた方がいいかもしれないですね。
ただ、どうせ引っ越すなら小学校までに という考え方もあるので 難しいところですね

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |