こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
子どもの言うことに・・
投稿者りん    歳
2005/03/28 12:37

前にも同じような事があって、ここで相談させてもらいましたがまた今回隣の家とのことで、小一の息子の事で、相談させてください・・・結論から言うと
「お宅の子がうちの子に嫌な事を言う、子どもが一人では帰りたくないから一緒に帰るけど、誰か帰る子がみつかったら、そっちで帰る」と言われました。

いつもは、息子と隣のMくんと二人で帰ってるのですが、終業式
の日は、学校帰りから友達kちゃんを預かるというので、3人で帰って来ました。そのときに、うちに来てたkちゃんが、M君のお母さんが「(うちの子に)時々嫌な事を言われて困るの」と言っていたよ・・と、言うので、kちゃんが帰った後に謝りに行くと、M君のお母さんは、kちゃんから聞いて初めて知ったと言われて、話がおかしいな・・と思ったのですが・・・

kちゃんとは、家の方向も全然違うから、帰りにも一緒にならないし、うちの子とkちゃんは同じクラスだけど、M君とは違うクラスだから・・・どうして、そんなkちゃんが知ってるの?と思い、電話で聞いてみましたが、「M君のお母さんが言ってた」と
言うし・・・息子に聞くと、前に電話があってからは、ケンカもしていないと言うし、私も見えてないことに、どうとか言えないので・・・ただ、M君は親の見ていないところでは、近所の子にも意地悪をしたりと・・・お母さんも、自分の子は、そんなことするわけはないと、言い切るタイプの人なので、周りも何も言えない感じです・・。前に電話があったのは、2月のことで、うちの子が言っていない、蹴っていないとその子の家に言いに行っても、お母さんが「うちの子がやられたって言うんだから・・・」って言われたと・・。

息子は気にしてないので
あえて何もしないけど、私は「うちの子なら一人でもいいから
好きに帰って」と言っておきましたが、一方的に言われるのは
納得できないです。

ほっときましょ
投稿者キシリトール    歳 女性
2005/03/28 15:15

あなたが息子さんを信じているように、Mくんのお母さんも自分の子供を信じています。見えていない所で起きた事なら、真相が分からない限り対処のしようがありません。

疑われないように距離をとって、さりげなく子供達を見守りましょう。まだ、具体的に介入しなくてもいいと思いますよ。ほっときましょ。

ところで、「いやなこと」って、何ですか?
書き難い事なら仕方がありませんが…

聞いてもわからなくて・・・
投稿者りん    歳
2005/03/28 16:27

レスありがとうございます。そう、嫌な事って、どういうことを言ったのか、うちの子に聞いても言ってない、前に電話がかってきてからケンカもしていないというし・・M君に聞いても、「わからん」「忘れた」「1学期に言った」とか言うばかりで・・。

親が入るのもどうか・・・と思うので、子どもの様子をみていきたいと思います。

ああ…
投稿者みくママ    38歳 女性
2005/03/28 20:31

前回のスレにレスを入れさせて頂いた者です。

相変わらずな状態が続いているんですね。
ただ経験上、ですけれど…イヤな事って、言った方はすぐに忘れてしまいますけどね、言われた側は覚えているものですよ。
内容は勿論の事、言葉尻迄鮮明に。
それを「忘れた」と言うわけですねM君は? 

まあ… とにかく今は「信じてるからね」と息子さんに伝える事ですよね。お母さんが信じてくれているという自信があれば、ヘコたれないで居てくれると思います。

憶測でものを言って申し訳ないんですが、M君は家庭に事情がありそうな感じがするんですよね… ウソをついてまで(ウソと仮定して)お母さんの注意を引きたいのかなと…

真相も分からないまま、M君のお母さんに悪者扱いされてしまっては、りんさんも息子さんもお気の毒です。あまり気に病まないのが一番だと思うんですが、そうもいかないでしょうね…
これといった解決法も思い浮かばなくてゴメンなさい。

言われた方は、忘れません
投稿者キシリトール    歳 女性
2005/03/29 00:53

他の方のレスにあるように、言った方は忘れても、言われて嫌な思いをした方は忘れませんよね。誰にも経験のある事だと思います。だから「何を言われたのか忘れたけれど『嫌なこと』を言われた」と言うのは、まずありえませんね…。

納得出来ないという気持ちは良く分かりますが、M君のお母さんが息子の言動に疑問を持たない限り、事態は変わらないでしょうね。残念ながら。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |