こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
心の教育?
投稿者とも    27歳 女性
お子様: 女の子 年2ヶ月
2005/03/22 19:51

先ほど、別ツリーで消えてしまった投稿ですがとても興味があったのでこちらに書かせて頂きます。
子供の性教育についてちょっと触れていたのですが、飼っている動物や生物の成長の過程で子供にも(何となくでしょうが)性について理解できる事もあると思います。
私自身、小さな頃から犬を飼っていて、子犬が生まれたり老いて歩けなくなったりと命が尽きるまでの15年間でたくさんの感動と命の大事さを学びました。今まであまり考えたことが無かったのですが、やはり自分の子供にも動物や虫や魚と触れ合って色んなことを感じて欲しいと思いました。今までは飼っていた犬が亡くなった時の事を思い出すと、二度とペットは飼うまいと思っていたのですが・・・私のそういう気持ちも大事な経験なのだと思い返しました。心の教育って言うと大げさですが、子供の成長に少しでも深みが増せばなあ・・・と考えました。

反応ありませんね☆
投稿者海人    歳
2005/03/23 11:59

スレの書き方が悪いのか、それとも性教育はタブーなの?(笑)
食い付きが悪いってのが気になる。

ど〜でもイイような、「言葉の訂正」についてはあんなに真剣なのにね(爆)

もしかして・・・
投稿者とも    歳 女性
お子様: 女の子 年2ヶ月
2005/03/23 12:04

性教育ってタブーなの?そんなぁ・・・一番悩むところでしょう。

難しいですね
投稿者キシリトール    歳 女性
2005/03/23 13:12

慎重に考えたいテーマですから…

それにしても 海人さま

>それとも性教育はタブーなの?(笑)
>食い付きが悪いってのが気になる

(笑)とか「食い付きが悪い」とか…あのぅ…
言葉の訂正や突っ込みではないんですよ。
ちょっとテーマに対して不謹慎な感じを受けました。

迷ったので・・・
投稿者みーしゃ    30歳 女性
2005/03/23 13:13

ともさん、すみません。
性教育についてのスレなのか、それとも命について考えるスレなのかよく分からなくて、書くのをためらっていました。

犬を飼うことによって、性や命について自然と学ぶことはありますよね。私も、犬が死んでしまった時はともさんと同じことを考えました。それでも、いつか自分の子供が犬を飼いたいと言い始めたら、一緒に世話をしたいと考えています。昔飼っていた犬は、捨て犬だったのですが、拾って帰ったときの体のぬくみを忘れることができないからです。

それから、人の死について。子供をお葬式に連れて行くべきかについて、最近新聞で何度か目にしました。死者は、命が有限であることを教えてくれます。子供にとって無意味であるはずがないと思います。

死の悲しみと生の感動が感じにくくなっている今だからこそ、親が考えなくてはいけませんね。

便乗してもいいですか。
投稿者みーちゃん    30歳
2005/03/23 13:14

 性教育ですか。
言いたいことはありますよ。
小学校低学年のうちから子どものつくり方を
授業で教えるのはいかがか・・・
 以前、TVかなんかでそんな事をテーマに
インタビューがされていました。

 意見は半々だったかしら。
私は、子どものつくり方というか、命の誕生するまで
を教えるのはおかしくないと思います。
 
 自分がどうやってこの世に生まれてきたのか
命がどんなに大切なものか、知っておくべきだと思います。

 安易に自分の性欲だけで妊娠・出産または堕胎
命を軽く考えすぎな人が多すぎます。
 
 『寝る子を起こすな』とか『寝る子もいずれは起きる』
とか人によっては考え方も様々です。

 知的障害者の施設での性教育、難しいですね。
でも彼らは知的なだけに本能のまま生きています。
もちろん性に関してはとても注意しなくてはいけないそうです。

 ある施設で分かりやすいように人形を使って指導したそうです。
もちろん、性教育用のちゃんとした人形です。
 なのに、教育委員会みたいな上のかたは「刺激が強すぎる。」
「けしからん」って感じで、教師を処分しようとしたそうです。

 でも、ベールに包んだように教えても肝心なところがうやむやに
なって、余計そこが知りたくて・・・ってこともありますよね。

 恥ずかしい事と思うからおかしいのだと思います。
自分が生まれてきた事は恥ずかしい事ですか?

 性教育に関してはまだまだ日本は積極的じゃないですよね。

 うまく話せませんでしたが、みなさんはどう思います?

 ともさんの聞きたいことと違ってごめんなさい。
 

うーん・・・
投稿者とも    27歳 女性
お子様: 女の子 年2ヶ月
2005/03/23 20:15

私の漠然とした考えにレスくださった皆様、どうもありがとうございます。(みーしゃさん、ごめんなさい。性のことを考えていくとどうしても命のことにつながってしまうのです・・・。分かりづらかったですよね。)

横です。
投稿者匿名    0歳
2005/03/24 21:35

みーちゃんさんは、性教育を低学年から教えることに賛成なんですか?教える時期というのもあるだろうし、低学年では刺激が強いのでは・・?と思いました。現に低学年で教えてもらった女の子は、「みて気持ち悪かった」等とコメントしているのをTVか何かでみたし。教えてもらうのは高学年で十分だと思います。
早く知ってしまって、変な嫌悪感を与えてしまうことは十分ありうるし。焦って教えなくてもいいことだと思います。

横に対して一言
投稿者海人    歳
2005/03/24 23:17

性教育と言っても、その内容は様々です。
「子供の作り方」を教えるダケが性教育じゃない。

「雄しべと雌しべの話」だって性教育だし、「赤ちゃんはお腹の中で育つんだよ」って話も性教育の一環です。
突如「全てを教える」であれば、前段階がない人は全員がショック受けますよ。

なお・・・
コレは私の定義だが、「命に対する責任感」や「貞操観念」も性教育と思います。

性教育は広い
投稿者さくもも    歳
2005/03/25 10:53

性教育と言ってもすごく広いと思いますよ。
性教育で世界を回っている メグ ヒックリングさんは
性教育は3才からと言われています。
理由は3才が一番素直に受け入れる時期だからと言うことです。
年齢が進むに連れ 恥ずかしさが出てきて茶化したりしてまともに聞かないなどの理由があります。
また、親と子が話し合うことも大切で、親とこういう話をしてはいけないんだと子供が思ってしまうと 性=いけないこと となり、犯罪の被害にあっても、親に言わないことが多いようです。
 犯罪の被害者・加害者どちらも親と話し合いをしていない子がなりやすい傾向にあるそうです。
 小さい頃からの性教育に反対の人は多いですが 性教育と言っても広いので まず、性器の洗い方や ここがどれだけ大事に扱わなければいけないかを教えることは小さい頃から必要だと私は思います。
 また、北欧のように性教育がしっかりとされているところではジェンダー問題が少ないと言われています。
何事も行きすぎるのは良くないですが、何もかもを拒否するのもどうかと思います。そこら辺は見極めが必要と思います。

 性教育=SEX と思われることが多いですが 結局は自分の体を知る、自分を大切にすると言うことなんだと思います。
自分を大切にすると言うことは 人も大切に出きると言うことだと思います。 ある意味 根底でつながっていると私は思います。

考え方はいろいろですね
投稿者りなえく    32歳 女性
2005/03/25 12:09

私が小学6年生のとき「私の生い立ち」と題してとても長い
「論文」を書きました。
内容はいたって簡単。自分が母親のおなかにいるときから今まで
の成長の記録を文章に表すだけです。
それだけですが、自分を身ごもったときの母の気持ち、出産予定
日が2週間過ぎても生まれなかった時にどれだけ心配したか、オ
ッパイが出なくて成長が遅く、ミルクを足さなければならなかった
こと・・・いろんなはなしを聞くうちに「本当に自分は愛されて
育ってきたんだ」と改めて感じることができました。

性教育・・・難しい問題ですよね。
私もまだ手探り状態ではありますが、自分が愛されて育っている
ことをしっかり理解できる環境が大切ではないかと思っています。

性の低年齢化も問題とされていますよね。
私の近所のお子さんも小学1年生の女の子が「エッチなことした
から妊娠したんでしょ」といってきたことがあります。
正直びっくりしましたが「エッチなことってなあに?」と逆に
聞き返しました。「男と女がイチャイチャすること」というので
「違うよ!イチャイチャするだけじゃ赤ちゃんはできないよ。
知らないことを人に言うもんじゃない!お母さんにしっかり教えて
もらいなさい」といいました。「だってママに言ったら怒られる
もん」とのこと・・・「とっても大切なお話しなのよ。面白がって
話すからおこるんじゃない?まじめにきちんと聞けば大丈夫」と
アドバイスしました。

「我が子にはまだ早い」と思っていても子供はいろんなところから
聞いてくると思うのです。
親がきちんと説明してあげること、面白がって聞くことではないこと
を親がしっかり教えてあげるのも大切だなぁと思います。

思いつくままを書きました。

深い・・・
投稿者とも    27歳 女性
お子様: 女の子 年2ヶ月
2005/03/25 14:47

うーん・・・考えさせられます。
段階を追って教えていく事はとても大事ですね。そして何より話をする時期も悩むところです。私は漠然と本人が興味を示したら・・・と安易にかまえていたのですが、本人の意思とは関係なくいやな思いをすることがあってからでは遅い様な気もするし。自分はどうだったんだろう・・・きちんと思い出せないのです。小学校で教えてもらった様な気もするのですが、そんなに嫌悪感を持った記憶もありません。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |