こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
レスを付ける方へのお願い
投稿者こそだて編集部    歳 女性
2005/03/21 21:24

こそだて編集部より、書き込みさせて頂きます。

先日削除の件で書き込みさせて頂いたときにもお願いしましたが、再度のお願いをさせていただきます。

掲示板に相談する場合、書き込もうかどうか、とても悩んで書き込みされる方もいらっしゃいます。

誤解を招く書き方などの場合には、もちろん、投稿者の真意を確かめることも必要かもしれませんが、そのような精神状態で書き込みされているかもしれないということも考慮した上で、本人の側に立ったアドバイスを是非お願いします。

書き込みされた方の気持ちを考えず、誤字や文章の間違いのみ指摘するような書き込みは、控えていただければと思います。

もちろん反対の考え方もあるかと思いますが、反論を書かれる場合でも、相手を攻撃するような文章になっていないかどうか確認の上、投稿していただければと思います。

今後も、できるだけ削除などの介入は控えたいと思っておりますが、目に余るような場合には削除させていただきます。

くれぐれも、見えない相手への心遣い、思いやりとマナーを守った言葉遣いをお願いしたいと思います。

わかりますが
投稿者こそだて    歳
2005/03/22 16:17

おっしゃることはわかりますが、
「明らかに間違った言葉の遣い方をしている」場合は、
勉強してもらうために、
その部分だけを指摘してあげるのも本人のためになると思います。
同じ人であろうと、他の人であろうと、同じ間違いを目にするのはかなりうっとうしいです。

また「読み手」のことをまったく考えていない書き方の投稿(例として下の『幼稚園行きたくない』)に対しては、誰かさんのレスのような指摘や訂正だけのレスも必要と思います。
反省してもらうための荒療治と考えればよいと思います。
これから投稿しようとしている人への注意の喚起にもなります。

投稿を読む人は見ず知らずの他人です。
正しい言葉で読みやすく理解しやすく礼儀をわきまえた文章
を書いてほしいものです。

違うと思う。
投稿者さくもも    歳
2005/03/22 16:37

ちょっと違うんじゃないかな・・・
相談者がちゃんとした文章を書いていないから
ちゃんとした答えを書かなくて良いというわけではないと思いますよ。
また、それを指摘してどうなりますか?
荒治療してまで治さなければいけないようなことですか?
言葉を治すだけが 本当に相談者のためでしょうか?
相談者のためを思うのであれば相談に乗ってあげることだと思います。
その上で ここはこういう書き方をした方がいいと思うよ と言う感じで書くのであればわかるのです。
でも言葉の指摘だけされて 相談者はどんな気持ちになるでしょうか?
読み手のことも考えないといけないとは思いますが
相談者の気持ちも考えないといけないと思います。

 読みづらければ スルーすればいいだけのことです。選べるのですから。
絶対に相談に乗ってあげないといけないと言うわけではないですから、自分が答えてあげたいな、何か役に立てたらなという助け合いの精神が大切だと思います。
 こそだてさんのように、かたくなに「こうであるべき」となると、そのつもりはないでしょうが、相談にのってやっているんだというような感じで私はどうかなと思います。

 また、中にはパソコンが苦手で、変換がうまくできない人もいると思います。

 この言葉の指摘がされているせいで 横レスがつくこともよくあります。
横レスがつくと本来の相談者の意図が見えなくなり、わかりずらくなることもしあります。
 言葉の指摘のせいで 私のように、よけいに読みづらくなっている人もいると言うことを知って欲しいと思います。
  

そうじゃない
投稿者こそだて    歳
2005/03/22 16:58

>相談者がちゃんとした文章を書いていないから
>ちゃんとした答えを書かなくて良いというわけではないと思いますよ。

誰もそんなこと言ってませんよ。

>また、それを指摘してどうなりますか?

本人に対しては勉強、それを読んだ人に対しては警鐘になります。

>荒治療してまで治さなければいけないようなことですか?

当然です。公の場をなんと心得ますか?

>言葉を治すだけが 本当に相談者のためでしょうか?

「だけ」とは誰も言ってませんよ。

>相談者のためを思うのであれば相談に乗ってあげることだと思います。

間違いの指摘や礼儀を教えることも相談者のためです。

>でも言葉の指摘だけされて 相談者はどんな気持ちになるでしょうか?

反省しなければ投稿してはいけません。
ましてや、指摘されて悲しんだり怒ったりなんて論外です。

>読み手のことも考えないといけないとは思いますが
>相談者の気持ちも考えないといけないと思います。

相談者が読み手のことを考えていないのに、
読み手が相談者のことを考えろというのですか?
あつかましいですよ。

>読みづらければ スルーすればいいだけのことです。

それは「些細な」ことに限られます。

>何か役に立てたらなという助け合いの精神が大切だと思います。

だから指摘や訂正をしくださる方がいるのです。

>かたくなに「こうであるべき」となると、

誰も「べき」なんて言ってませんよ。
きちんと読んでるんですか?

>また、中にはパソコンが苦手で、変換がうまくできない人もいると思います。

そういう状況で投稿するなんて読んでくださる方に失礼です。

>この言葉の指摘がされているせいで 横レスがつくこともよくあ>ります。
>横レスがつくと本来の相談者の意図が見えなくなり、わかりずら
>くなることもしあります。
>言葉の指摘のせいで 私のように、よけいに読みづらくなって
>いる人もいると言うことを知って欲しいと思います。

これを改善するためにも、相談者は気をつけなければなりません。

あらら
投稿者桃美    歳
2005/03/22 17:04

誰かさんのレスのような指摘や訂正だけのレスも必要と思います。

↑こう書いていますよこそだて様が自ら。
なのに「だけとは誰も言ってません」ですか?
誰をかばうわけでもないですが、あなたが墓穴掘っちゃって
かわいそうなので指摘してみました。

久々にお邪魔してみましたが・・・。
投稿者おんがく    27歳
2005/03/22 17:11

私も、相談に対してのアドバイスをしてあげてほしいと思います。
言葉遣いの違いを指摘される方は、文章に目を通しているからこそ
その間違いに気付くことができるわけで、それなら、一字一句よりも
文章の内容に関心を示してあげてほしいと思いました。
言葉遣いの違いに気付くことができるということは、逆に言えば
多少文章に誤りがあってもおおよそ内容を把握できる能力がある方だと
思います。ですから、その能力を生かして、相談している方の
力になってあげてほしいと思います。

こそだてさんへ
投稿者・・・    歳 女性
2005/03/22 17:20

ここは子育ての悩みや自慢などを投稿する場です。
解っていますか?
国語の授業ではありません。
パソコン入力が下手な方もたくさんいます(私もその一人)どんな人でも投稿し悩み相談して良いと管理人さんが言っているのですよ。
こそだてさんは管理人さんのつもりですか???
あなたが投稿していい人と投稿してはいけない人を選ぶのではないでしょう。よく考えなさい。
「思いやり」
あなたの心にこの文字はありますか?

私からもお願いです
投稿者かち    歳 女性
2005/03/22 17:22

最近、言葉について、とても有意義なツリーに参加させてもらって
私もレスさせてもらいました。

私も言葉は大事だと思います。
他人であるからこそ言葉使いが大切だという意見について、一般論としては理解できますが、
それ以上に、他人であるからこそ、そして、顔の見えない匿名の、ネット上の関係であるからこそ、思いやりをもった接し方ができるかどうかのほうが大切であると思います。

言葉使いの間違いを指摘することは、正当であるようで
思いやりのかけらも感じられません。
「注意の喚起」や「本人のため」「反省」という言葉には思い上がりさえ感じられます。
こそだてさんのように、相談者の相談内容にアドバイスをするでもなく、言葉使いだけを直すというのは、それこそ他人とのコミュニケーション能力に何か問題があるのではないかと見受けられます。

文章の書き方がどうしても気になるのであれば、相談者の相談に答えた上で、最後に「老婆心ですが」とか「気になったので少し言わせてくださいね」と付け加えるくらいの配慮は必要ではないでしょうか。

ここはこそだてさんのサイトではないですし、管理者からやめてくださいといわれているにもかかわらず、それでもご自分のやり方を変えないのであれば、ご自分でサイトを運営し、その中でご自分でルールを作るほうがよいのではないですか?

言葉使いを訂正するだけのレスは、見ていてかなしくなります。

訂正はいらない!と言われているの解っていますか?
投稿者ネネ    歳 女性
2005/03/22 17:31

私も言葉の訂正。文章の書き方。だけをピックアップしていくのは間違っていると思います。
こんなに皆さんに(管理人さんまでもが)やめて欲しいと投稿しているのに何に正義感をおぼえ訂正をし続けているのですか?
あなた自身がこのサイトで言葉の過ちがいちいち気になるのであれば見なければいい。そのことによってたいていの人が気持ちよくこのサイトを利用できるのではないでしょうか?
よく考えてみて!

一度だけレス
投稿者海人    歳
2005/03/22 17:36

「言葉遣いは正しくすべき!」「言葉の指摘ダケはやめるべき!」

どっちもどっちでしょ(苦笑)
どちらも「常識の範囲」で解決ですよ♪

どちらかに「極端に偏らせよう」なんて、どちらもバカにしか見えません。

海人さんへ
投稿者・・・    歳 女性
2005/03/22 17:42

「バカ」はやめましょう!
バカってかいてあると嫌な気がする。
バカは(親ばか)の時に使用するのが見ていて一番いい!!
見ていて嫌な気のしない。サイトにしようっていうことじゃないですか?

海人さん質問です
投稿者さくもも    歳
2005/03/22 18:14

ごめんなさい
海人さん質問です。

この言葉の件では 私は「いろんな人がいるな」と傍観していたのですが、
今回 管理人さんの方から この掲示板の趣旨が再度書かれましたが、それに反する答えが返っていたことにより、「ちょっと違うんじゃないかな?相談に答えた上で 言葉の訂正を」と言う内容を書きました。

私は 掲示板というのは 設置者のルールや趣旨が反映される物だと思っているんですね。
偏りすぎる、排除するだけというのもどうかと思うけれども、「誤字や文章の間違いのみ指摘するような書き込みは、控えていただければと思います。」とルールを提示された以上 書き込む側も考えるのが常識なんじゃないかな?と思うのです。
 不快だから 排除 という短絡的は駄目だと思うけれども、管理人さんが言われているのは「間違いのみ指摘するのをやめてください」とあるだけで 指摘するのを全面否定しているわけではないですよね?
それは 常識外となるのですか?


うう〜ん 私 バカだから 理解できるように教えてもらえるとありがたいです。(私もHP持ってるので 参考にしたいと思います)

一度だけと書いたのに・・・
投稿者海人    歳
2005/03/22 18:38

>書き込む側も考えるのが常識なんじゃないかな?と思うのです。

まあ、そ〜でしょね。
なのに考えずに「是正すべきだ!」と断言してるから「バカだ」と♪
(「是正した方がイイでしょう」の、推奨・提案は除く)

>指摘するのを全面否定しているわけではないですよね?
>それは 常識外となるのですか?

全面的に否定してる人もいるでしょ。
管理者以外にね。

結局ね・・・
こんなモンはスレ主が判断すりゃイイんですよ。
自分で「書き方が悪かった」と思うなら、以後気を付けりゃイイんだし。

かと言って「以後も同じじゃダメだ」とは言わない。
「是正すべきだ!」と主張してる人は、バカだから「ダメだ」と言ってるが(笑)
ただし、「以後も同じ」ならば、また同じ指摘されるかも知れないし、まともなレスを貰えないかも知れない。
その事をスレ主は理解(覚悟)すべき。 

そして間違いないく言える事として、「言葉だけを指摘するな!」と騒いでる人はスレ主を見てない更なるバカ♪

「言葉の指摘」から、スレ主の「学ぶ機会」すら否定してんだから。

ま、実際に私も「いい加減ウザイな」と思う言葉の指摘もあるが、ウザイと思うなら無視すりゃイイし、「ソレだけのレスじゃスレ主が可哀想」と思うなら、自分はちゃんとしたレス着けりゃイイでしょ。

スレ主の頭を越えて、勝手に「被害者(弱者)」に仕立て上げるなんて、バカとしか言いよ〜がありません♪
まるで子供の喧嘩に、必要以上に口出すバカ親みたい(苦笑)
なんでこんなに過保護なんでしょ??(素)

ネットのマナーって・・・
投稿者ゆい    32歳
2005/03/22 20:30

「他人の間違いを公の場で指摘する・他の投稿者に対して警鐘を鳴らす」
というが必ずしも悪いとは思いませんし(感情的には別ですが)、
自分も1投稿者なのにも関わらず、他の投稿者に指摘や警鐘を鳴らせるというのは、
すごく自分に自信を持てる生き字引のような方なのだと感服しています。

でも「ネットのマナー」の原点って何でしょうか?
文章の間違い・変換などPCの基本操作・言葉遣い…色々あると思いますが、
基本は
「相手が見えない・自分の素性を相手に知られない見られないからこ そ、軽率な行動や誤解を招く・気分を害する言動は慎まなくてはいけない」
ということではないかと思います。

知らない人に何かを訊かれた時に、唐突に相手の間違いを指摘しますか?
知らない人に
「ここはどうやって行けば良い?」
と訊かれたら、
「ここへはどこを通って行けば良いですか?と訊きなさい!」
と指摘して肝心の行く道を教えないのでしょうか?

相手を目の前にして言えない(できない)ようなことはネットの中でもしない…それが最低のマナーだと思います。
ここは「添削する」のが目的の掲示板ではありませんし場違いですよ。

スレ主でなくてもですね、
投稿者おんがく    27歳 女性
2005/03/22 20:55

実際に私も「いい加減ウザイな」と思う言葉の指摘もあるが、ウザイと思うなら無視すりゃイイし、「ソレだけのレスじゃスレ主が可哀想」と思うなら、自分はちゃんとしたレス着けりゃイイでしょ。

と、海人さんはおっしゃっていますが・・・。
私はそうしてきました。
でも「スレ主を差し置いて勝手にスレ主を被害者にして」と言うのは
一概には言えませんよね。
スレ主さんがかわいそう、というのも確かにあります。でも
もう一方で、私も含め、みなさん、それを読んでしまって気分を
害しているのです。
日常生活で、面と向かって相手に「知識がない」「バカ」って
言えますか?公園のお友達に、会社の同僚に。
友人が間違って言葉を使っていて「非常識」と言いますか?
そんなことを言ったらケンカになるし、逆に顰蹙もかいませんか?
間違っているところがあれば、そっと諭してあげるのが大人という
ものだと思います。「やーい!バカバカ!」というのは
子供のやることだと思います。
仮に、こちらだけで言い方を変えているのだとしたら、それは
「内弁慶」と言うものだと思います。

子供を育てていたら「心遣い」「思いやり」「マナー」どれも
子供のお手本にならないといけないと思います。
子供のわからないところなら何をしても何を言ってもいいなんて
いうことはないと思います。当然ですが。

こそだて以外の話題には意見を言わないようにしていたのですが、
これを最後に、失礼させていただきました。

お返事
投稿者こそだて    歳
2005/03/22 22:24

桃美さんへ
>誰かさんのレスのような指摘や訂正だけのレスも必要と思います。
>↑こう書いていますよこそだて様が自ら。
>なのに「だけとは誰も言ってません」ですか?

この私の「だけとは言ってません」は、
>言葉を治すだけが 本当に相談者のためでしょうか?
この言葉に対してのものです。

どういうつながりがあるのかもう一度よく読んでください。
こんな簡単な日本語が理解できないとは。
誰もだけとは言ってません。

・・・さんへ
>あなたが投稿していい人と投稿してはいけない人を選ぶのではないでしょう。

わたしは投稿者を選んだことなど一度もありませんし、
私が選べるわけないでしょう。

>よく考えなさい。

そっくりそのままお返しします。

>「思いやり」あなたの心にこの文字はありますか?

少なくともあなたよりはあります。

かちさんへ
>こそだてさんのように、相談者の相談内容にアドバイスをするでも
>なく、言葉使いだけを直す

そんなことはしたことありません。
レスをつけるならきちんと読んでください。

>ご自分でサイトを運営し、その中でご自分でルールを作るほうがよいのではないですか?

大きなお世話です。

ネネさんとゆいさんへ
誰に対してのレスなのか書いてありませんよ。
これだと、スレ主へのレスになってしまいますよ。

私も
投稿者プッカママ    28歳 女性
2005/03/22 22:34

おんがくさんの意見に賛成です。
添削、攻撃だけの意見は、見ているみんなが気分を害します。
そういう人はこの掲示板に参加しなければいいのに。文章の添削を望む人にしてあげればいい。
この掲示板の雰囲気を悪くしているのは、言葉の間違いのある人か、それを攻撃してる人どちらかといったら、後者のほうだとおもいます。ばかとかは、見るだけで気分が悪くなります。
マナー、モラルが、低下しているこのごろ、一言いいたくなってしまいました。

なぜでしょう?
投稿者ひよこ    25歳 女性
2005/03/22 22:52

ここしばらく厳しいレスとかがあるので、自分が書き込みをすると書き込んだ内容よりも文章云々で注意されそうなので、ずっと見ているだけでした。
いい機会なので書き込みさせていただきます。

こちらの掲示板は「子育て」に関して相談をするもので決して「国語の文章力」を見る掲示板ではないはずです。
厳しい意見もあるかもしれません。それはそれでいいと思います。でも、文章を「バカ」扱いしてわざわざ書く事は無いと思います。頭の良い方達ならわざわざ「バカ」扱いして人の感情を傷つける書き方はすると思えませんし。

私は学がありません。文章もおかしいかもしれません。でも、社会のルールをそれなりには少しずつですが学んでいます。現在も色々な方から教わっています。
自分の価値観で物事を見すぎていませんか?十人十色です。言い方だって色々あります。そんなに文章を訂正したければ、相手が傷つかないように指摘すればいいじゃないですか。それが思いやりのある方のやり方ではないでしょうか?
書き込みをされた方はネット経験が少ないかも知れません。一生懸命文章を書いて相談をしたのに、「相談よりも文章を指摘された!傷ついた!」と思うとは思いませんか?一部は指摘され学ぶ方もいると思いますが。
皆さんがそうだとは思いませんが、文章が苦手な方もいると思いますし、うまく表現できない方もいると思います。軽い砕けた感じで書き込みされた方もいると思います。

「相談」という文字を辞書で調べると「問題の解決のために話し合ったり、他人の意見を聞いたりすること。また、その話し合い。」と書いてあります。別に文章の指摘とは一言も書いてありません。きちんと相談にのって問題を解決していきましょうよ

怖いです。
投稿者ベリー    歳 女性
2005/03/22 23:22

相談したくても、文章力のことで指摘されるかと思うと
怖くて書き込むことができませんでした。
今も、指摘されるんじゃないかとドキドキしながら書いています。
はっきり言って自慢じゃないですが私、文章をうまく書けないし
パソコンもようやっと使いこないしてるって感じなんで
指摘されるところ沢山あると思います・・・。
相談しても文章のことで指摘されて、そのことがきっかけで
本題から横にそれて長くなるのは見ててすごく嫌です。
しかも、それは言っていないとか言ったとか喧嘩が始まり
相談者にたいするアドバイスは???ってことばかり・・・。
このこそだてのサイトは好きなんでよく見てるんですが
最近は、文章の指摘ばかりが目立っているように見えて
前より見る回数が減りました。
もう、文章だけ指摘するのはやめて欲しいです。

皆さんネットゴロに騙されないで下さい
投稿者ネットゴロ嫌い    歳
2005/03/22 23:23

 ここを拝読していると、一部のネットゴロにまんまと騙されている方もいらっしゃるようで、ちょうど管理人さんからのスレッドも立ったようですので、ネットゴロに対する警鐘を提示したいとメッセージをしたためています。

 ここには、他人を見下したり蔑んだり批判したりすることにより、自己の優越感を得て満足に浸ろうとする者がいるようです。その行為が何らか他者の役に立っているのであれば存在価値もあるのですが、手垢の付いた借り物の論理や指摘のみで大して役に立たず、寧ろそうしたネットゴロの行為の正当化のみに用いられるなら、これは由々しき事態でしょう。

 一般に、こうしたネットゴロは一見正しい指摘…低いレベルだと日本語の使い方、もう少しレベルが上がると人間関係における正論などをそのメッセージの幹とし、その周囲に相手が不快感を感じるような侮蔑表現や高飛車な言葉を散りばめます。手垢が付いているとはいえ内容的には正しい指摘だけに反論しにくいという盾に身を潜め、言葉の攻撃を楽しんでいるんですね。こういう輩の目的はあくまで「攻撃的な言葉を他者に浴びせて楽しむこと」ですから、間違っても「厳しい態度で他者に正しいことを教えようとしているのだ」などと誤解なさらないで下さい。過去レスを見ていると一部の良識ある方にも誤解されている方がいるようで一抹の危惧を禁じ得ません。

 育児という閉塞的な状況の中、必死に救いを求めてここに来られたのでしょうからやむを得ないとは思いますが、パソコン通信の頃から数々の論を見慣れている私からすれば、三文小説のトリックのような言い古された手垢だらけの内容を、ちょっとセンセーショナルな表現だからと有り難がって受け容れてしまうその状況が、情けなくも悲しいというのが正直なところです。いや、その方がそれで満足するだけであればいいのですが、それを表明することでネットゴロに存在価値を与えてしまうという、公共的な側面から見過ごせない問題を生んでしまいます。どうかそのことに気づいて下さい。

 ネットゴロの典型的な手口は、オレオレ詐欺と同じです。要は「下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる」です。まずは正論に罵倒を絡めたメッセージをターゲットに浴びせます。そしてそのターゲットが反論なりをしてきたら「こんなヤツは正しい道を教える価値がない」というように、ふいっと横を向いてしまいます。でも、中には行き詰まっているだけにこんなネットゴロの言葉にも真面目に反省をしてしまう人もいるものです。そうすると、しめたとばかりに最初の正論に引き続いた尤もらしい理屈を蕩々とこね、あたかもターゲットが賢明であるが故に(ネットゴロの)教導を得られるような言い分をまき散らし、それを読んだ方々誤解を与える、というのがその手口です。喧嘩をところかまわず吹っかけ、買った相手は無視、最初から投降した相手にだけ偉そうぶり、見せかけだけの威光を維持しようとするチンケな手法です。どうか騙されないで下さい。

 ネットゴロと、いつも喧嘩っ早いが実は普通の人を見分けるには、過去ログを読むとよいでしょう。喧嘩っ早いが普通の人は、間違いに気づいたらすぐ詫びますし、或いは重要な点では意見の違う人とも粘り強く議論をして、相手を説得したり納得させることができるはずです。リアルでの人間関係を思い起こして頂ければ分かりますよね?。逆に、頻繁にトラブルを起こすのに、争いになった相手を説得しきったり、和解したりすること一度もなければ、それはネットゴロでしょう。そもそも、反論してくる相手には労力を割くのが無駄、自分が論理家のようにみえるやりとりとネットゴロと目星をつけられないためのカムフラージュのみが投稿の対象なのですから、無理もない話です。

 どうか、くれぐれも騙されないようご注意を。

要するに
投稿者まるこ    歳 女性
2005/03/22 23:42

>「相手が見えない・自分の素性を相手に知られない見られない
>からこ そ、軽率な行動や誤解を招く・気分を害する言動は慎
>まなくてはいけない」ということではないかと思います。

もっともな意見だと思います。
しかし、素性を知らない人達が集まるネット掲示板を利用する上で、
良識の無い投稿を目にするのは覚悟すべき事だと思います。

厳しい意見に対し「傷ついた」なんて言う人は論外。

良識の無い(またはそう見える)人に思いやりやマナーを期待するのも、
無意味な事だと思います。
多くの人は良識のある回答をしてくれてるのですから。

人の投稿を読んで不愉快な思いをする人は、自分は他人を不愉快にさせないように
気をつければ良いだけの事。
ただそれだけの事です。

低レベル
投稿者なぞ    歳
2005/03/23 00:08

今回は「こそだて」というHNなんですね。
こそだて編集部から「誤字や文章の間違いのみ指摘するような書き込みは控えていだければ・・・」と言われているのですよ。
いろんなスレの中で、私だけじゃなく他の方にも指摘されてきましたね。やめてくださいと・・・。
そういった内容が理解できないのでしょうか?
管理人の趣旨を無視して、自分の考えを突き通す。
皆様が言われていることさえ理解できない方が、人に文章訂正している場合ではないでしょう。
文章の読み書きだけではなく、聞き取りや理解力を養ってはいかがですか?
言葉の意味を理解していない・・・全くの低レベルです。

横ですがいいかげんにしたら
投稿者ののはら    35歳 女性
2005/03/23 00:11

どこかのサイトで言葉のことでつっこまれて
こちらで憂さ晴らしですか。

知ってますか?IP探索って出来るんですよ。
以前某プロバイダーの関連企業に勤めていました。
IP探索して都道府県と使ってるプロバイダーを
特定出来たら(ここまでは素人でも出来る)
後はプロバイダーの個人情報データー引き出すなんて
やろうと思えば出来るんですよ。
もちろんセキュリティーかかってますけど
そういうのを解除するソフトもヤミで売ってますし。

あまり不特定多数の人を不愉快にさせないことです。
いずれ自分と家庭に返ってきますよ。
ステハンなら何でもアリなんて大間違い。

お気をつけあそばして下さい。

今度は・・・
投稿者まるこ    歳 女性
2005/03/23 00:56

>後はプロバイダーの個人情報データー引き出すなんて
>やろうと思えば出来るんですよ。
>もちろんセキュリティーかかってますけど
>そういうのを解除するソフトもヤミで売ってますし。

・・・脅しですか?
いい加減にしたらと言ってますが、あなたの投稿も十分不愉快ですよ。

だから
投稿者ののはら    35歳
2005/03/23 01:17

あなたがどこの誰かも分かるんです。
ちょいと時間はかかりますがね。
脅しじゃなくて実際。

某巨大掲示板で探索した個人情報貼られて
裁判沙汰になってたの見ました?

ちょっと提案なんですけど・・・
投稿者ルウ    歳 女性
2005/03/23 01:23

 いつも言葉の指摘のみする人は限りなく同一人物で、ただ一人ですよね?
 私が思うに、そういう人は実社会では対人コミュニケーションができない弱い人間で、ネット上だけが唯一、人と交われる場になってると思うんです。
 そして、自分を理解してくれない社会に対する恨み辛みをここぞとばかりに発揮!そりゃあ頭はいいと思いますよ。ひきこもりで、本とパソコンしか友はないんですから・・・。
 
 ですから、そいつがいつ何を言おうが、そいつの事は無視するのが一番だと思うんです。皆でそいつに対して「やめてくれ」と言えば言う程、逆効果だと思うんです。そいつは皆の反応を楽しんでいるんです。反応してはダメです。
そいつだと思う文章(年齢100歳とか0歳とか)は読まないし、仮に読んでも断固として無視!「またバカが言ってら〜」と蔑んでみてたらいいじゃないですか。
 相手にするからいけないんです。
 そいつは相手にされず、無視される事が一番辛いんです。
 
 以上!皆さん、如何でしょうか??

だから返し
投稿者まるこ    歳 女性
2005/03/23 01:52

>あなたがどこの誰かも分かるんです。

この場合のあなたって私の事かしら。
お知りになりたいのならどうぞ。大した情報ありませんけど。

>某巨大掲示板で探索した個人情報貼られて
>裁判沙汰になってたの見ました?

知りません。
これは探索して個人情報を貼った人が訴えられたのですか?
そうだとしたらあなた様も訴えられないようにお気をつけください。
いずれにしろ、そこまでする時間と労力があるのなら、他の事に費やしてもらいたいものですね。

色々反論しましたが、脅しめいた事を書くのはやり方が汚いなと思ったのでレスしました。
どんな理由があるにせよ、そんな行為こそルール違反だと思いませんか?
あなたのような人がいると、ネット上で正直な意見をいう事が恐くなります。
顔が見えない相手だからこそ言える、正直な気持ちや厳しい意見があるというのに。

キリがないのでこのトピに関しては、この辺で終わりにします。


投稿者まるこ    歳 女性
2005/03/23 01:55

>キリがないのでこのトピに関しては、この辺で終わりにします。

すいません。私の意見は終わりにするという意味です。


投稿者傍観者    歳
2005/03/23 09:04

誰の意見を支持する訳ではないが、串通しちゃえばいくらでも別人になれちゃうんだけどね。
それを公の場で晒すのは何とか法にひっかかるんでない?
ちなみに私は生で発言してます、串なんて通さない。

勝手に〆ないでください
投稿者ののはら    35歳 女性
2005/03/23 10:49

本音は大いにかまいませんし辛口意見も
本当にその人の事を考えてのことであれば
逆切れしてIP探索まではしないでしょう。

目に余る荒らしや中傷・誹謗をしなければいいことです。
先にも書きましたがネットだからと何でもアリ・バレナイダロウ
ではないことをこの際みなさん知っておくべきです。

IP探索して出てきた膨大な情報をひとつひとつ
例えばここのサイトの掲示板の書き込み時間と照らし合わせて
削っていけばいずれは個人につきあたりますが
そんなヒマな人はそうはいないでしょうから。

なんなの…( ´,_ゝ`)プッ
投稿者('A`)    歳
2005/03/23 11:27

ここは管理人が管理している場所。
管理人が言うんだからそれに従うのが参加者。
嫌なら【自主的に】出ていけばいい。
人を変えるより自分を変えるほうが容易、いやむしろ人を変えるのはかなり難儀だと思いますが。
子供がこのスレのことを理解できるのであれば、子供達はどう思うんでしょうねぇ…( ´,_ゝ`)プッ

ののはらさん。。。
投稿者今回は匿名です    35歳 女性
2005/03/23 12:06

ののはらさんの最初の投稿、はんざいの誘発になってしまいませんか?
個人情報の漏洩が問題になっているというのにあんな投稿するなんて。。。
削除したほうがよいのでは?

今回は匿名にしたけど、わたしのIPも探索されちゃうのかしら?
そっちのほうが誰かよりもコワイ。。。

そうでもないのよ
投稿者('A`)    歳
2005/03/23 12:29

上記の方、IPを知ることは管理者でなくてもできるんですよ。
犯罪になるとはいえ、そういうことができるソフトやら個人情報の漏洩ができてしまう、だから今個人情報の取り扱い云々て騒がれてるんです。
怖いと騒ぐけど、今区役所行けば住民基本台帳って誰でも見られる訳だし、ここで騒ぐ以上の貴方の個人情報が流れている訳です。
言い方悪いですが、我々の個人情報を売り物にして生計を立てている人間もいるんです。

要するにね
投稿者まとめ    39歳 女性
2005/03/23 13:24

ネットという場を利用して、他人に悪口雑言交えた発言している人達は、どうせバレないし、なんて安心してる場合じゃないって事ですね。
さんざん他人の神経を逆撫でするような発言をしてきた報いとして個人情報を引き出され、それを悪用される事があっても因果応報ってものでしょう。
住所だって特定できちゃうわけだし、今後は暗闇と背後に注意した方が良いかもしれませんよ。

面と向かって言うと容易に想像出来る展開が、ネットだと想像出来ないんだろうね。だからこそ注意が必要だっていうのに。
IPから個人情報に辿り着く事だって、いまや常識。
これを知らないでネットゴロやっている人達には有り難い警鐘なんじゃないですか?深みにハマらないうちに改めなさいって。
心当たりのある人は、そろそろ撤退準備を始めたら良いのでは?

どーでも
投稿者はぁ    歳
2005/03/23 15:28

どーでもよろしいですが・・・・。

皆さんがあまりにお上品になると我が家の笑いのネタが一つ消えてしまうことは確かです。

オリジナルニックネームまで出来ているのに。
文法さん、バカさん、博士様・・・。

ひまだね〜
投稿者みみ    30歳 女性
2005/03/24 11:35

こんなところで時間使うなら子供の相手してやれば??
よっぱどヒマなんですね〜 家事やってるの??

落ち着いたみたいなので、私から最後のレス
投稿者海人    歳
2005/03/24 11:50

何人かバカが混ざってますね(笑)

IP云々なんて騒いでんのは、救いよ〜の無いバカだから放置♪
それよりも気になったバカについて。

>こちらの掲示板は「子育て」に関して相談をするもので決して「国語の文章力」を見る掲示板ではないはずです。

そんなの、常識の範囲で誰もが分かってますよ。

>頭の良い方達ならわざわざ「バカ」扱いして人の感情を傷つける書き方はすると思えませんし。

頭の善し悪しと、「本人が傷付くか?」は、まるで別問題

>私は学がありません。文章もおかしいかもしれません。

「学がない」「文章がオカシイ」
そんなのど〜でもイイ
もし恥をかくとしても、ソレはアナタ自身なのだから。
それよりも・・・

>そんなに文章を訂正したければ、相手が傷つかないように指摘すればいいじゃないですか。それが思いやりのある方のやり方ではないでしょうか?

「傷付くか?」を考えることを強制するのが、本当に「思いやり」と思ってんですか?
いやそれ以前に「傷付く事」自体に問題があるでしょ。

>一生懸命文章を書いて相談をしたのに、「相談よりも文章を指摘された!傷ついた!」と思うとは思いませんか?

「傷付く=被害者」と思ってる点が痛すぎる。
アナタは「自己責任」と言うモノをまるで理解してない。

>きちんと相談にのって問題を解決していきましょうよ

この提案は否定しませんが、以下の人を見てどう思います?

>相談したくても、文章力のことで指摘されるかと思うと
>怖くて書き込むことができませんでした。

「自分を守る」と言う事を完全に放棄したバカですね。
コレが親であり我が子を導く立場の人間なんだから、呆れる限り。
アナタも書き込みたいなら、ソレなりの知恵付けりゃイイでしょ。

>はっきり言って自慢じゃないですが私、文章をうまく書けないし
パソコンもようやっと使いこないしてるって感じなんで
指摘されるところ沢山あると思います・・・。

ええ、間違っても自慢になどならない。
ただし、アナタは文章以前に改善せねばならないバカさを持ってる。
自覚しましょう♪

言葉ってのは、ある意味「服装」みたいなモンですよ。
服装も、それぞれのTPOに合わせて選ぶ必要がある。

「ドコへ行こうと私はカジュアルでイイの!」
と言う人もいるでしょう。
冠婚葬祭にジーパン履いて行くのも、確かに自由ですよ♪
ただし、当然「ちょっと、その服装マズイんじゃないの?」と指摘する人はいる。
ソレに対し、「私は新郎新婦を祝いに来たのよ!」「ファッションチェック受けに来たんじゃない!」「傷付いた!」

バカ丸出しだろ(爆)

確かにココは学校では無いが、「勉強」ってのは何も机に向かってするモノだけじゃない。
「服装を指摘されるのが怖いから、私は引き籠もります」
ええ、それも自由ですよ。

アナタ方は我が子に、引き籠もりを推奨しますか?
自分の問題点(今回は言葉)を指摘されて傷付くのは、誰の責任ですか?

私からは以上♪
何か意見があるなら、私のサイトかメールで。
もしどうしてもココで言いたいなら、別スレ立てるのがヨロシイかと。

−PS−
一度と言っておきながら、三度も書いて失礼

バカ親でした・・・。
投稿者ベリー    歳 女性
2005/03/24 14:04

海人さんの言うとおり、私はバカ親だったと思います。
海人さんがあきれるのも無理ないですよね。
こんな私が母親をやってるんですから子供に
申し訳ないと思います。
早く、バカ親からまともな親になれるよう努力していきたいです。

個人情報に関して
投稿者アールグレイ    歳 女性
2005/03/24 18:43

個人情報なんて簡単に引き出せてどうのこうの、

個 人 情 報 保 護 法 案

が4/1より施行されますね。あらぁ、タイホタイホですよ!だめですよ〜そんなことしちゃw
犯罪者予備軍の誰かさんへ。

このスレだんだん違う方向に行ってますけど・・・
これこそストップをかけるのは管理人さんの仕事ですよね?

そろそろ終わりましょうよ
投稿者キシリトール    歳 女性
2005/03/25 00:48

最初の書き込みをよく読んで、思い当たる方が注意して下さればそれでいいのではと思うのですが。

相談者の身になってアドバイスを
誤字脱字「のみ」の指摘はご遠慮を
反論にも思いやりとマナーを

管理人様の考えに同意できない方は、書き込むべきではないでしょう。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |