こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
皿洗い。
投稿者ゆめ    歳
2005/03/09 00:31

育児とか関係ないのですが、皆さんは夕食後の皿洗いは
いつしていますか?

主婦の雑誌などをみると節約との事で夕食の皿などは、
「昼間洗いましょう。」みたいに書かれていたのですが、
実際はどうなのでしょうか?

もし、雑誌に書いてあるように昼間、洗い物をするとなると夜の間は流しは皿であふれてしまいます。
子供はミルクを飲んでいるので、哺乳瓶などを片付けるときなど
ちょっと不衛生なような気もするし、でも夜はのんびりとテレビも
みたいし、昼間に回すと自分も楽だろうなと思います。

でも、こんな怠け者?の主婦なんていないですよね?
家事などもゆっくりのんびりで洗濯なんかも昼から始めることも
よくあります。

皆さん家事などは普段どのようにしていますか?
お聞かせください。

怠け者の主婦。ここにあり。
投稿者マック    神奈川県 30歳 女性
2005/03/09 00:56

ゆめさんは、怠け者などではありません。
うちのシンクなんて一つじゃ足りないくらいです。。。
基本的に、空いている時間に家事はしますが
子供が寝付いてからが多いです。
子供は起きている間中、「遊んで!遊んで!」なので
昼間はできるだけ子供との時間をもてるようにしています。
ほ乳瓶も、すぐ洗えない時は軽くすすいで洗剤につけておきます。
片付かない部屋をみていると、イライラしてしまうこともありますが、だんだんと目が慣れてくることでしょう。(笑)
ぜんぜん答えになってませんね。ごめんなさ〜い

しょうがなく・・・
投稿者真琴    30歳 女性
2005/03/09 01:34

私は、割と毎食後にやるほうです。でも、別に勤勉なのではなくて、娘が流し台に興味津々だからです。すぐに洗わないと手が届くように自分でイスを運んで、汚れ物で水遊びされてしまうんですよ!(まあ、本人は洗ってくれているつもりみたいなんですけど。)だから、ゆっくりしたい時でもしょうがなくすぐに洗ってます・・・  
私も、娘が小さかったときはのんびり適当にしてました。ウチの場合、いっそそんなに皿洗いに興味があるなら、本当に早くできるようになって、ママをのんびりさせてもらいたいものですー☆

害虫が怖くて…
投稿者ぴぐれっと    歳 女性
2005/03/09 08:37

ゆめさん、こんにちは。
晩ご飯の後片付け…面倒ですよねっ。
本当は食べた後、さっさとやった方が効率よくできる気がしますが、子供を風呂に入れたり布団を敷いたり、やらなきゃいけないことがあるからついつい、流しに入れるだけになっちゃって、改めて「さて、やらなきゃな。」って思うと「は〜。面倒くさっ!」ってなっちゃう。

私は朝や昼はつけっぱなしで、気付いたときにまとめて洗うことも多いのですが、寝る前だけは流しを片付け、ゴミの始末もしないと眠れないたちなんです。寒い時期はないと思うんですが、これから暖かくなると出てきませんか?>ゴキ(^^;
私は幽霊よりもホラー映画よりもゴキが怖いので、どうしても出てきてもらいたくはありません。ですから、どんなに眠くても泣き泣き片付けをやるんです。うっかり添い寝しながら一緒に寝ちゃっても、どこかで気になってるんでしょう。。夜中におきだして大あくびしながら片付けやってます。。

私の中では「先手必勝」が結構家事のポイントになりつつあるかな?
冬場は部屋の乾燥防止もかねて、夜洗濯をして部屋干しすると、朝には結構乾いてるし、掃除もちょっと早起きして家人が起きだす前コーヒー入れながら、ささっとやっちゃう。洗い物は、調理しながら鍋、ザル類は洗っちゃう。流しに洗い物があふれないようにしておくと気分的に楽ですから…

でも、週末はオフです。
朝ご飯は子供とパパにまかせて、ひたすら寝ています…(^^)

ゴキは嫌だあああ
投稿者さくもも    歳
2005/03/09 22:17

ゴキは大嫌いです!!!
ゴキが出ると私は家から追い出されます。

で、私は朝、昼はさぼったりするのですが
夜は ゴキが嫌で 洗います。
それに夜だと子供も手伝ってくれるので・・・
どうしても 眠気に勝てないときは たらいの中にお皿をつけて
洗剤をまきます。
「ゴキよ この水を飲めるなら 飲んでみろ」
という意味です。
果たして洗剤の効果があるのかはわかりませんが・・・

やっぱり夜の間 洗い物をおいておくと
ゴキが住み着く可能性が高くなってくると思います。
自分でやっつけられるのなら良いのですが
私のように 外に逃げ出すタイプなら 洗っておいた方が無難かもしれませんね。

へぇ・・
投稿者あらま    25歳
2005/03/09 22:58

やっぱり夜のお皿洗いしないとゴキが住み着く可能性大なのか・・さくももさん勉強になりました(笑)あと、洗剤は効果あるみたいですよ。ゴキに振り掛けるだけで退治できるみたいですから。
  うちは旦那が帰り遅いので、私と子供の分は洗っておきますが旦那の分だけいつもそのままになっています。私ら親子の洗った食器を拭いて片付けなきゃいけないのが、少し面倒くさくて・・。
洗濯は下の子が一才になるまでは、朝やるのが大変だったので毎日夜にやっていましたね。

横だが・・・
投稿者とくじろう    歳
2005/03/09 23:17

ゴキブリは生きていく為には水が必ず必要です。
シンク周りの水分は絶対拭いてください。
髪の毛一本でも数日生きていけるすごいやつらです。
出来れば夕食後の皿洗いはしておいた方がいいかもしれません。

横です。
投稿者ryu    歳 女性
2005/03/09 23:41

ゴキブリを生まれてから一度も見たことがありません。
ましてや家の中でなんて見たことがありません。
普通は家の中にそんなにでるものなんですか???

↑ありうる
投稿者とくじろう    歳
2005/03/10 08:12

>普通は家の中にそんなにでるものなんですか???

そんなに・・・、どれくらいの数を想像されているかわかりませんが一匹いれば一匹だけではないと・・・。
2ミリ隙間があれば入り込むやつらですからね。
人のいないない夜中に行動をしているのが多いんじゃないでしょうか。人の気配がすれば隠れてしまう。

その家にはいないかもしれませんよ。
まだ新しい住居で、隣家と密接していないなど。

そう言えば北海道出身でゴキを見たことないって言う人いました。(羨ましい)

日本のゴキはまだ小さいから・・・。そう考えるとまだいいかも。

横ですが・・・
投稿者さくもも    歳
2005/03/10 10:49

ゴキを見たことがないとは・・・羨ましい限りです。
小さい頃住んでいた家は古かったので結構見ました。
今の家は 比較的新しいので3年すんで一度見ましたが
1回見ただけで強烈なインパクトを与えてくれるのが
このゴキというやつです。
ちなみに共同の廊下や住宅の外(ゴミ置き場など)ではちょくちょくみます。
周りが古い家ばかりだからかな?
新しい家は比較的隙間がないので入り込むチャンスが少ない(換気口くらい)のですが、網戸をせずに窓やベランダを開けていたりすると入ってくるようです。
台所のスポンジの湿り気や食器洗いの水なんかがあるだけで
生きて行くそうのです。
それプラス食べ物だと確実に住み着くそうです。
(いるのと住み着くのは違うらしい、住み難い環境だと すぐによそへ行くようです。)
住み易いところに住みかをつくり
マンションなどは排水溝や 換気口を通して移動するそうです。
しかも死ぬ間際に卵を産み落として死んでいくとか・・・
知れば知るほど恐ろしい・・・

ゴキさえ存在してなかったら
夜の皿洗いは辞めたいところですが・・・
なにせ私は家事全般が嫌いな物で
いつも赤ちゃんと遊ぶ のを理由にさぼっております。

さくももさんへ
投稿者とくじろう    歳
2005/03/10 11:00

>しかも死ぬ間際に卵を産み落として死んでいくとか・・・

これホント。
ゴキブリホ○ホイにかかったゴキの後ろに、小豆のような物が。。。思い出すと背筋がぞっとします。

ありがとうございます。
投稿者ゆめ    歳
2005/03/10 11:39

意見ありがとうございました。
やっぱり夜の洗い物は絶対やったほうが良いですね。
子供が産まれて、家事などがずっとおろそかな状態が続いていて、
そのまま、ずっと来てしまいました。

今は、子供も夜早く寝てしまうので、夜は時間がとり易いのですが、なんとなく、まだいいや、まだいいや、、と思ってるうちに
睡魔に勝てず寝てしまうこともタビタビ。

でも、ゴキの話を聞いて恐くなりました。
今はまだ遭遇したことありませんが、このままだとゴキの棲家に
なる可能性が大なので、気をつけようと思います。

ありがとうございました。

横でスミマセン とくじろうさんへ
投稿者さくもも    歳
2005/03/11 00:22

〆後に しかも思いっきり横ですみません。

とくじろうさん・・・
せ・・・背中が凍り付きましたっ!!!
また 暖かくなってゴキの季節です。
そろそろゴキ対策 始めます・・・・

 小さい頃 お菓子の袋を食いちぎって
お菓子を食べているゴキを見て以来 ほとんど恐怖症です。(20年以上前のこと未だにおぼえています)
それまでは手でつかんでいたらしいのですが(つかんでいたというのは親の話なのでどこまでが本当なのか・・・)
お菓子の袋をかみ切るのだから ラップも駄目でしょうね・・・
ネットでゴキ退治を検索しながら ゴキの生命力に
気絶しそうになります。

ゴキ、こわ〜い...。(横ですがすみません)
投稿者ちょんたん    歳 女性
2005/03/11 00:59

ゴキ...。なんて恐ろしい...。
そう、実は私見た事ないのです〜。
今住んでる所は生息していないので...。
あっ、スレ主さん横でごめんなさい。
あまりにもホラーだったので思わず書き込みしてしまいました。

補足、スレ長くしてごめんなさい
投稿者とくじろう    歳
2005/03/11 11:24

観葉植物をお部屋に置いているお宅ってありますよね。
気を付けてください。
ゴキの住処になってしまいます。
ジメジメ、美味しい土、ゴキさんいらっしゃいになってしまいます。

あと、白い珍しい虫がいたら要注意。脱皮したてのゴキかもしれません。(私は見たことありませんが)
珍しいからと虫かごに入れないでね。そのうち黒に変身してます。

ごめんなさい。こんなに遅く、しかも横です。
投稿者ほくちゃんママ    愛知県 31歳 女性
お子様: 男の子 年5ヶ月
2005/03/11 22:05

すみません。何かゴキについて色々ご意見があったので、私も書き込ませてください。

私はゴキは全く大丈夫なんです。その代わり、にょろ系が駄目駄目なんです。小さなものでは、ナメ○○。大きなものは○○。

結婚してしばらくたち、台所でゴキ発見。直ちにスリッパもって、戦う私。そしてなぜか私の後ろで私の動きにあわせて、動くだけの夫。前線に立とうとしない夫に????。

そうなんです。夫はゴキだけは駄目駄目だったんです。全く知らなかった夫の一面。

でも駄目駄目なものがお互い違っていたのが救いでした。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |