こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
五月人形
投稿者かぶと    30歳 女性
2005/03/08 01:02

息子が初めての節句を迎えるということで、私の実父母が五月人形をと言ってくれました。以前、主人側の父母と同様の話をした時に、主人は「(賃貸暮らしなので)かぶとや人形は、しまっておく場所がないから要らない(どんなにコンパクトな物でも入れるスペースがない)。小さな鯉のぼりくらいならいいけど・・」と話していました。

それを私の実母に話し、人形はもちろんお祝いのお金も要らないことを言うと、「初めての節句なんだからそんないい加減じゃいけない。向こうの家(主人の実家)にしまっておいてもらえばいいのよ」と言うのです。

昔からの風習を軽んじるつもりはありませんが、私は特別、必要性を感じないのです。健康で育っている姿を日々見ていることがこの上ない幸せだと感じるから・・ということを言っても、どうもカタイところがあって、納得していない様子。

みなさんは五月人形って、どうされましたか?

うちも初節句です。
投稿者ほくちゃんママ    愛知県 31歳 女性
お子様: 男の子 年5ヶ月
2005/03/08 08:47

かぶとさん、おはようございます。うちも今年が初節句です。私もかぶとさんと同じように、実父母から人形を選びなさいと言われました。うちも収納の関係で、小さいのを選べばいいかなあとか、でもやっぱりある程度の大きさがあったほうがいいかなあ等と考えていました。
すると、夫の母が、もし良かったら夫が子供の時に買ったカブトがあるから、それを使ってと言ってくれました。なので、夫の母には実家が五月人形を選びなさいと言ってくれてますが、夫と相談して、夫が使っていたカブトを使わせてください。と素直に伝えました。なので、うちは新しくは購入せず夫のカブトを飾ろうと思います。
かぶとさんのご両親もかぶとさんのお子さんが初節句でお祝いしたいから贈りたい気持ちや、ご主人側のご両親に少しでもかぶとさんも含めてかわいがってもらえるようにという親心もきっとあると思います。全てを辞退するのもある意味親孝行かもしれませんが、少しだけ甘えるのもいいんじゃないかなと思います。

五月人形・・・
投稿者三児の母    長野県 31歳 女性
お子様: 男の子 4年ヶ月 / 男の子 2年ヶ月 / 女の子 年8ヶ月
2005/03/08 12:29

こんにちは!初節句おめでとうございます。
お人形を買う・買わない、鯉のぼりを立てる・立てないは
地域によって色々ですよね。
普段の住まいが賃貸だと収納の関係で
どうしても困るということもあります。

ただ、やはり初節句となると親より祖父母たちが
何かお祝いしてあげたいって気持ちがあって
お金よりも形に残る物を買い与えたいのでしょうね。

うちのほうは田舎なので男の子も女の子も
初節句にはお人形(武者人形や市松人形、藤人形)を
買う人多いかな・・・

お人形はその子に病気とか災いがかかった時
身代わりになってくれるという考えから
子供一人に一体です。

大きい物でなければリビングにちょこっと
飾れますよね。
やはりご両親の気持ちも考えて甘えてみても
いいかと思いますよ。

わかります!
投稿者まろん    東京都 30歳 女性
お子様: 男の子 1年11ヶ月
2005/03/08 15:22

かぶとさんのお気持ち、よ〜くわかります。我が家は去年その問題にぶち当たりました。家も賃貸で、収納もままならないですし、特に…と言う感じでした。ですが、両親にも思いがあり、三児の母さんの様に「災いや病気の身代わり」の話もされました。私自身は本人が元気であればとも思っていましたが、この様な事も最近は少なくなってきましたし、季節の行事も教えられる等々で買ってもらいました。今はやはりマンション暮らしが多いのか、昔に比べ、かなりサイズが小さく、バリエーションに富んでます。それこそ、テレビの上に飾れる物から段飾りの物まで。色々見てみたら、いかがでしょう?

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |