こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
おとなげない自分が嫌です。
投稿者ないしょで    33歳
2005/02/28 12:02

 先日娘の初節句の事。実母から「私達はいいからあちらのご両親には声だけでもかけた方がいい」と言われたのですが、結局かけずに家族でやってしまいました。

 過去の投稿にもありましたが、うちも両家のタイプが全く違います。お祝い事でも普段でも、とにかくなんでも手や口やお金を出してくるのがうちの親です。一方、夫側は、手も口もお金も出しません。こちらから声をかけると顔だけ出すのです。

 数年前から色々あり、私が義母の事はどうしても受けつけられなくなり(義母はどう思っているか分かりません)、夫もその事を理解してくれていて、遠くに住んでいるし、後で写真でも送っておけばそれでいいと言ってくれました。
 物をもらってどうこうという気持ちはありません。(正直少〜しあるかも知れません)
でも、ただでさえ関わりたくない義母(義父はOK)を呼ぶのはどうしても嫌。呼ぶなら両方を呼ばなければと思うと悲しくなりました。

実両親には立派な雛人形も用意してもらったので、お礼もかねて初節句
一緒にやりたかったのですが、そういうわけにはいきません。

主役は娘なのに。じーじ、ばーばにしてみれば親不孝な娘(嫁)。
どんな理由があろうと、夫にとっては親だし、子供たちにとってみれば
祖父母。こんな風に大人気ない自分が本当に嫌になりますが、どうしようもありません。これから先、子供の行事って楽しみなのに、とっても
ユウウツになってしまいます。
こうして書いてみてブルーな気持ちが少し楽になりました。
読む人もブルーにさせてしまう文章を読んでくれた方ありがとうございました。

私も
投稿者あらま    25歳
2005/02/28 20:54

私も大人気ないですよ(笑)
旦那の実家はすごく近いのに、自分が行きたくないから
(私も義父はokです)全然いかないし。
週に一度旦那の実家もお休みということでそれは
行ってるんですけど。 昔嫌なこと言われたとかあって実は
義母の顔を見るのも嫌なんです。すごい自分の中で拒否してて。
 でも子供にとってみれば、おばあちゃんな訳だから
ウチの場合、もうちょっと会う日を増やすなりすれば理想ですけどね。
 ただ、完璧な母親なんて難しいから、育児をちゃんとやっているなら、それぐらいは・・って感じで自分の中では許しちゃってます(笑) 

楽しみ?!
投稿者次男の嫁    歳
2005/02/28 21:29

主人の実家に行くと義母は必ず主人が怒ることを言います。

色々ありますが、一番の爆弾発言は妊娠後期の嫁(私)に向かって「信楽焼きの狸みたい。」

次は何を言って主人を怒らせるのか近頃では楽しみになっています。

仕方ないとあきらめてます
投稿者まい    29歳
お子様: 5年ヶ月
2005/03/01 10:06

うちも明後日娘の初節句をします。
実両親は来ませんが義両親は来ます。

娘を見たいんじゃなくて息子に会いたいそうです。

出産前も「下に生まれても○○(息子)が一番かわいい」とはっきり言われました。言葉どおり、家に来ても息子ばかりです。
クリスマスプレゼントも息子にはなぜか3つもおもちゃを持ってきて、娘にはガラガラひとつありませんでした(TT)・・・

お正月、節分・ひな祭り、こどもの日、夏祭り、誕生日、クリスマス・・・なぜか私たちの結婚記念日やハロウィン(特に何もしないのだけど)までうちに来ます。

なので実両親も遠慮するといいます。

デキ婚ではないのですが一人目妊娠した時も「ちゃんと考えての妊娠なの?」主人が腹痛になった時も「■■(主人)になに食べさせたの!!」と怒ったり、腹が立ちましたがなれました。

キレイ事かもしれませんが、ここでひるんだら負け、みたいな・・・何があっても動じないようにしています。

かわいい息子をとられた(!?)時点で嫁はかわいくないのは分かります。
自分の親でも腹が立つ事があるのに夫の親なら尚更です。

同じ事を実親と義親が言ったら受け止め方が違うと思いますがどうでしょう??
自分の親が大事なのはみんな同じ、夫の親もその気持ちに近づけたらとてもステキ。

正直、私も始めは姑さんが大嫌いでした。
子供が大きくなるにつれて感じ方が変わってきたと言うか。
「子供は親に似た人と結婚する」と聞いてからそうなのか〜と思って(単純)前向きになりました。
だって息子にイジイジじめじめしたお嫁さんがきたら嫌だなって(笑)

ないしょでさんの事情は分からないのですが、「初節句」や「初誕生」など「初」が付くものはとりあえず呼んであげてみては・・・
「いや」だとは思うのですがお子さんの初めてのお祝いだし。
両方のおじいちゃんおばあちゃんが来てくれたら一番良いと思うのですが、実親だけ呼ぶのはどうかなと思いますよ。
一応は嫁いだ(・・のかな?)んだからお母様のお言葉はもっともだと思います。

お金を出さないから云々と言うのは論外です。

もしも実親が「お金かして」と言ってきたら?ご両親を大嫌いになりますか?
もし義親がお金をくれたら?義親を大好きになりますか?
親は親です、ご主人と別れない限りずっと一緒です。

私は適当に距離を置きつつ、軽くあしらいつつやってます(^^)

みなさんエライです
投稿者ないしょで    33歳
2005/03/03 11:29

愚痴を読んでくれてありがとうございます。
皆さん本当にエライですね〜。すごいです。
ご意見いただいたこと、頭では分かっていても心で理解するのが難しく
私はまだまだ・・・一時割り切ったつもりで何とか接する事ができる様に
なった時期もありましたが、色々な事が重なり今では箸の上げ下げ迄
嫌になってしまいどうしようもありません。
 
なんでも実両親だけというのはさすがの私も出来ずにいて、その事が
とてもツライのです。父の日母の日も義母に気持ちがなくなってからは
義父、実両親にも何もしなくなってしまいました。

夫と離婚するか、私か義母のどちらかが死ぬまで何らかの形では
お付き合いをする事になるのに・・・。
冷たいようだけど、いつもイベントの度に具合が悪くなるのであまり
考えないようにします。大人にならなければ!!

〆後にすみません。
投稿者もものき    東京都 30歳 女性
2005/03/04 03:13

 「ないしょで」さん、お気持ちわかります。
 私は義父がダメです。異性なので救われている部分もありますが、私自身、男勝りな性格なので、バトルになりかけたこともたびたびです。

 上のレスで、お姑さんがダメという方が多かったので、参考までに。
最ドラマでもやってましたが「華岡青洲の妻」という小説があります。有吉佐和子の。子育て中はお忙しいと思いますが、一度お読みになってみる事をお勧めします。単なる嫁姑ドラマにとどまらない内容でした。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |