こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
ウェットの掃除機を使っている方へ
投稿者まよ    歳
2005/02/28 09:01

ウェット&ドライの掃除機を使っている方、教えて下さい。
充電式を購入しようか迷っています。
そろそろ自分でスープ(くらいから)飲ませてあげてみたいのですが、こぼれるだけで、めちゃくちゃになるのがわかっていて、なかなか出来ません。
歯が生えてないので、ごはんもおかゆです。
そこで、掃除機ですが、離乳食のスープを始めドロドロ状のものも吸い取ってくれるのでしょうか?
水分はある程度吸い取った後、拭き掃除は1回くらいでも大丈夫なのでしょうか?

使っておられる方、購入されたけど使えない!等、いろんなご意見、お聞かせ下さい。
お願いします。

掃除機の事はよくわからないのですが…
投稿者ぴぐれっと    東京都 歳 女性
2005/02/28 15:59

まよさん、こんにちは。

掃除機のことはよくわからないんですが、そういうのって吸引力が強いので結構重いとか、小回りが効かないのでは…なんて思ってしまいます。『食べこぼしの掃除」だけが理由なら、子供の食べこぼしと言っても『ドロドロ状のもの」をこぼす時期は長くて半年くらいですよね。離乳後期ともなれば固形のものが増えて行きますし。私は、それだけの理由で購入する必要性をあまり感じないのですが…(もちろん、私の考え方です!)

ですから、ちょっと違った面からアドバイスです。
うちもドロドロ状の食べこぼしの時期は凄まじかったです。
そのころはちゃぶ台で食事をさせていたので、新聞紙を敷いてから子供を座らせ、スタイは「カエルちゃん」と呼んでいたんですが、後ろでひもをくくるとポケットがカエルの口のようになってしっかり食べこぼしを受け止めてくれるものを使っていました。スタイは洗って何度でも使えるし、新聞紙は丸めてポイ、です。それでも床が汚れてしまったら雑巾で拭いていました。

いつかは自分で食べるようにしていかなくてはいけないですよね。うちのコは4歳ですが、「ごちそうさま!」のあとはドロドロの食べこぼしをしなくなっても、パン粉やおかずはものすごーくたくさん落ちてます。掃除をしていたら干し飯(ほしいい)のようなご飯粒、ひからびた納豆…色んなものを発見します(^^;まぁ…そうなったら、フローリングワイパー&掃除機ということで大丈夫なんですけどね。

それから、お子さんが離乳食を初期で始めてからどのくらいか、また、月齢や食べる量がわからないのでいい加減な事は言えませんが、歯が生えてなくても、歯茎の下にはちゃんと歯があるので、「歯茎で潰せる固さ」の離乳中期に進める事はできますよ。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |