こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
実母との考え方の違いに悩んでいます。
投稿者みーちゃん    29歳
お子様: 女の子 5年7ヶ月
2005/02/25 16:55

 だいぶ前に娘のアトピーのことで相談したものです。
現在、漢方薬ひとつにしぼって、治療をしていました。
一時期ものすごくきれいに治って娘とふたり喜んでいたのですが
最近になって、またひどく荒れはじめて、でも頑張って治療していた
のです。
 なのに、昨日娘が「ば〜ばにお薬塗ってもらっている」とポロリと
白状したのです。
 私の実母なんですが、自分に処方されている軟膏を「よく効くから」
と言って勝手に娘の指に塗るんです。
 そんなことしてるとは知らないで、私は私で漢方の軟膏を毎日塗って
るし、それが原因とは限らないけれど、娘の指は治るわけがないと
思いました。
 以前にも同じことがあって、そのときも散々注意したんです。
薬は個人個人に処方されるものだし、大人と子どもでは違うんだって、
それに、その薬が何の薬か実母は知らないって言うんです。
「ただのかゆみ止めやろう」って・・・

 そんなわからない薬を幼児に簡単に塗らないでって思います。
以前、注意した時は「わかった、わかった、あんたにまかせるわ」
って言っていたのに、また同じことして。
 昨日も同じこと言われました。
きっと、また実母は私の目を盗んで同じことすると思います。

 どうしたら実母に薬のことをわかってもらえるのか。
私が仕事から戻るまでは娘は実両親にみてもらっているので、園から
帰ってきて私が仕事から帰ってくるまでの間はすき放題です。
 何をしてるのかわかりません。あんまり私が「あれはしないで、これはしないで」と言ったら「そんなに言うなら自分でみろ!」と言われるし、あまり細かい事はいえないのです。
 
 でも、勝手に薬を塗るのはおかしいですよね。
昨日は、そのことでくやしくて、どうすればいいのか悩んでいました。

 

薬を出してもらっている薬局の薬剤師さんに説明してもらえば・・・
投稿者Keiko    歳 女性
2005/02/25 17:21

よくわからない薬を子供にぬってもしもの時どうするの?
というもしもの場合では危機感がないのかもしれませんね。
お薬がどういう薬かはっきりさせてはどうでしょうか?
そのためにはまず薬を出している薬局にお子さんに使った場合の問題点をよくきいて、その後できればお母さんにも一緒に行ってもらって薬剤師さんから注意してもらうのはどうでしょうか?

うちの娘はちょっと痒かったり、痛かったりすると
「お薬、お薬!」といって塗り薬を要求します。
そういうときは害にならないような塗り薬をちょこっとだけ塗ってあげます。その程度だったら大目に見てもよいかもしれませんが・・・。
何よりそのお薬がどういうお薬かはっきりさせるのが必要だと思いますよ。

ちなみに、アトピーは季節などの環境、体調などで波のあるものです。良くなったり、悪くなったりは避けられないものだと思います。お母さんの動揺はお子さんに伝わると思うので、必要以上に心配しないことも治療の一環だと思います。
また、良い方向に向かうことを祈ってますね。

娘さんにNOと言わせられますか?
投稿者みくママ    38歳 女性
2005/02/26 17:38

頑張ってますね。早く良くなる事をお祈りしてます。

さて実母さんの事ですが…
娘さんはもう五才という事ですので、大人のなすがまま…にはならないで済むのでは?と思うのです。

薬を塗ろうとするお祖母さんに
「ママに、違う薬を塗ったらいけないよって言われてるから」と
断らせる事は出来ませんか?

大人しく塗ってもらうなんて、本当に素直な良い子ですね…
それだけにお話が痛ましくて…

実母さんのお薬がなんであるか分からないので、
荒れてしまったのがそのせいか断定は出来ないでしょうが、
二種類の薬を同時に塗っていたのでは肌への負担も大きいのでは…と思います。なんとか止めて欲しいですね。

絶対に駄目です
投稿者さくもも    歳
2005/02/26 22:29

昔の人は薬=治る 子供=大人の小さい版
と考えている人が多いようなのですが、
子供の体はただ単に 大人の小さい版ではありません。
子供に大人の処方された薬を与えるのは絶対に駄目です。
特に飲み薬は駄目です。命に関わる場合があります。
風邪薬などでも大人の風邪薬を半分にして飲ませるなど
とんでもない事なのです。

今回は塗り薬と言うことなので命までとは思いませんが
大人の薬には 成長期の子供に使うと 成長に影響がある物や
肝臓に負担がかかる物など あります。
大人には使用できても 子供には使用できないと言う薬も沢山あります。
かゆみ止めを蚊にかまれた時の物と同じようにとらえてるのかもしれませんが、かゆみ止めにも様々あって、病状によっては塗ることで逆効果になる物もあります。
 特に「よく効く薬」はきつい薬(ステロイドが強かったり)する場合が多いと思うのです。
これは 本当に理解してもらわないと駄目だと私は思います。
駄目と言われても塗るのなら、のみ薬も与える可能性があると思います。
可哀想=何とかしなくちゃ と思う心はわかるのですが
それが危険であることを 説明しないといけないと思います。

どうしても 辞めてくれないのなら 病院で保護クリームのようなものをもらって それをかゆみ止めですと言って渡しておくとか・・・

 子供に断るように言っても 強引に言われると 断れない子もいると思います。
なにより ぽろりと白状したとの言葉に、子供が間に挟まれて
苦しかった様子を私は想像しました。

実母さんだけに 説得するのは大変だと思います。
だけれども 特にアトピーに訳の分からない薬を塗るのは
危険だと言うことを なんとか(やっておられるでしょうが)
説得し続けて欲しいと思います。
そして間に挟まれている お子さんのことも お母さんに言ってあげて欲しいと思います。

保育園に預けてはどうですか?
投稿者みーこ    歳
2005/02/26 23:32

いくら言っても、お母さんは分かってくれないと思います。
いろいろ問題はあるかもしれませんが、お子さんを保育園に預けてはどうですか?
私なら心配でそうなったら親に預けることはできません。

確かに、親御さんにお世話をお願いしている以上、文句は言えませんよね。

病院に一緒に連れて行きましょう!
投稿者なつき    32歳 女性
お子様: 4年ヶ月 / 2年ヶ月
2005/02/27 00:02

お子様がアトピーで、しかもみーちゃんさん自身もお仕事を
されている為預けなくてはいけないということで、本当に大変
ですね。

他の方がおっしゃっているように、薬は悪いところを治してくれる
反面、使い方を間違えると体に害を及ぼす悪いものになります。
子供のアトピーって、合う薬を探すのだって大変だし、
合う薬にめぐり合えても、それを用法どうりにキチンと継続して
使い続けなくては効果がでにくくなったりしますよね?
それを、ちゃんと使っている薬があると知っていながら、他の薬を
使うなんて!!
お母様はきっとアトピーという疾患の根本的な部分がわかっていないのでは?と思いました。(私もそんなに詳しくないんですが・・・)

みーちゃんさんがお母様にいくら言ってもきっとその場限りで聞き流す
と思うんですよ。「あ、またか〜、わかった、わかった」みたいな。
なので、主治医の先生に事情を話して、お母様を病院に連れて行き
先生にアトピーについてのこと、お薬についてのことなどすべて直接
話してもらった方が理解してもらえるのでは?と思いました。

それでもダメならば、保育所に預けるなどしたほうがいいのでは
と感じました。
すごくデリケートで、しかも長期にわたっての治療が必要な疾患ですからなんとかしないと、ですね。

アドバイスになってないかもしれません・・・
お子さん、早くよくなるといいですね。

考え方の違いというより・・・
投稿者むーむー    大阪府 32歳 女性
お子様: 男の子 4年ヶ月 / 女の子 1年ヶ月
2005/02/27 03:10

私も小さい頃アトピーでした(軽いほうでしたが)
10才頃にはすっかりキレイになりましたが、今でも肌は敏感なほうです。
ハンドクリームさえ、合う合わないがあります。

アトピーのお子さんに処方外の薬を勝手にぬってしまうお母様には本当に困りますね。
しかもお母様自身なんの薬か知らないだなんて、恐ろしいことです。

>以前、注意した時は「わかった、わかった、あんたにまかせるわ」
>って言っていたのに、また同じことして。

おそらく、何もわかってませんね。
ただ、いちいち細かいこと言ってきてめんどくさいな、くらいにしか思っていないんじゃないでしょうか?

たぶん、お母様は、お子さんが目の前で痒がったり痛がったりするのがかわいそうに思って、
「その場しのぎのやさしさ」で、訳の分からない薬をぬっているだけだと思います。
そのことが、ひとつの漢方薬にしぼって治療に専念しているお子さんにとってどれだけマイナスなのか、
また、処方外の薬を子供に勝手にぬることがどれだけ危険なことか、
ということは少しも考えていないんだと思いますよ。

>何をしてるのかわかりません。
>あんまり私が「あれはしないで、これはしないで」と言ったら「そんなに言うなら自分でみろ!」と言われるし、あまり細かい事はいえないのです。

とのことですが、
とにかく、お母様には、お子さんのアトピーの治療について、感情抜きできっちりと説明したうえで、
勝手に薬をぬらないことを約束してもらうしかないと思います。
(場合によっては、そのほかの面で妥協は必要かもしれません。「あれこれ」がアトピーに関することなら別ですが・・・)

もし、お薬のことでお母さんのことを信用できないなら(と、みーちゃんさんが判断するのなら)
お子さんをお母様に預けるのをやめるしかないと思います。

「くやしい」とのことですが、
大切なのは、みーちゃんさんの感情ではなく、お子さんの体です。
訳の分からない薬のせいで痛い思いをするのはお子さんです。
しっかりしてください。

ありがとうございました
投稿者みーちゃん    29歳
2005/02/28 11:59

 みなさんの言う通りですよね。
実母もあれから勝手に薬を塗ることは今のところしてません。
子どもの指もピークを過ぎたのか少しずつ回復してきています。
 実母には「薬剤師さんのところいって聞いてきてよ!」とは
言いましたが、行ってないでしょうね。
 
 子どもにも「ばあばが薬塗ろうとしても、おかあさんの薬
塗ってるから嫌って言うのよ」とは言っているのですが・・・
娘はばあばが大好きなもので。結構八方美人なところあるもんで。

 保育園に預けることも考えました。
でも、実父のほうは子どもが6時近くまで預けられることが
かわいそうみたいで、4時前には実母に「早く迎えにいってやれ」と
せかしているみたい。
 迎えにいくのが仕事だと思ってるので。

 私もなんだかんだと親に甘えているのだと思います。
みなさん、ありがとうございました。また、よろしくお願いします。
 

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |