こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
今どきの親
投稿者小学校教諭    歳
2005/02/19 17:00

今の時期、新学年のクラス替えでこの子とはやめてほしいなど
お願い電話が、多数・・しかも、毎年かけてくるのは、たいてい
同じ親で・・・自分ところも、言われてることすら、知らないで

全く、バカばっか・・・。
子どもの事に過信しすぎる親が一番性質が悪く、手に負えない・
中には、若い親御さんで、下に小さな子がいても、一生懸命、子どもの事を考えて悩んでおられる家庭もあり、そういう家庭は、
こちらも、何とか手助けしたいと思う。
バカ親が、そういう家庭にも文句を言って追い詰めていたり・・
文句を言ってくる親ってのはたいがい自分の子どもがみえて
いなくて、人のことばかり・・・・
自分は?人の振り見て・・・ってやつですよ。
もっと、子どもと向き合えば、そんなことは、ないと・・・

王様の耳はロバの耳
投稿者ぴぐれっと    歳 女性
2005/02/19 17:37

小学校教諭さん、こんにちは。
小学3年生の娘を持つ「今どきの親」です。

小学校教諭さんの書き込みを見て、全く違った二つの感想を持ちました。
「先生も『王様の耳はロバの耳!』って叫びたくなる事もあるんだな。聖人君子ではなく、人間くさいところがあるんだな」って言うほっとしたような気持ち。
そして、『子供の親を『バカ』と呼ぶ人間に子供を導く資格があるのか」と言う憤り。

普通に社会人をやっていれば、人間関係において(対上司、対取引先、対ご近所等)頭に来る事もあるでしょうし、内心「ばかやろう!」って思う事もしょっちゅうです。その愚痴は家族や友達など、心を許せる人や場所に穴を掘って吐き出すものです。先生と呼ばれる職業の方や警官、弁護士など、公の職業につかれている方はその穴を掘る場所を普通の人以上に見極め、慎重に深く深く掘らなくてはいけないんじゃないでしょうか?その責任をもしょって教職の立場を選ばれたのではないのですか?

ここは匿名で育児の悩みを吐き出したり相談したりする場です。
小学生以下のお子さんを多く抱えている親御さんがほとんどです。
おっしゃる意味はわかりますよ。母親をやっていますと、他の母親の行動や考え方に目を丸くする事、多いですから。でも、こんな書き方をされれば、伝わるのはあなたの怒りだけです。
多くの小学生の親の目に触れる事を十分理解しての書き込みなのでしょうが、あなたのその行動がどれほど多くの子を持つ親を不安な気持ちにさせているか想像できませんか?
先生ならではの愚痴を吐き出す場所は是非他でお願いしたい。

今どきの教諭
投稿者ニーナ    歳
2005/02/19 18:02

今時の教諭はこんなんばっかり。。。

誰でも簡単になれるものだから
教育のなってない人が教育者になってる人が少なくない・・・
私は教師に何も期待はできないなぁと思っています。
立派な先生もいますから
そういう先生と出会えればラッキーですね。

素晴らしい完全週休2日
投稿者校長の親族    歳 女性
2005/02/19 21:38

くだらない書き込みをしている暇があるなら、「分数の計算」「小学校で習う常用漢字」「正しい日本語の作文」ぐらいは、最低90%以上の児童が理解できるように指導して下さい。
それが「小学校教師の仕事」です。

完全週休二日は素晴らしい労働条件ですね。今時の親で、土曜日の午後5時につまらない書き込みをできる人は何割ぐらいでしょうか。

言動には、問題があるが、気持ちはわかる
投稿者元教諭    歳
2005/02/19 21:53

ここの発言には、教職者としての問題がありますが、
私も気持ちはわかります、
3年前、ある母親に追い込まれ、謹慎処分、うつ病・・と
考えもつかない言葉を発せられ、教育委員会に身内がいて、
そこからの圧力から、謹慎処分を課せられ・・・

本当に、こんな非常識な人もいるのか・・・と思うくらい
ここで、つまらない書き込みをする前に、漢字や、算数など
を教えてほしいとあり思うのですが・・・漢字や、計算は、反復作業が大事なので、家庭の方でも、繰り返し学習を・・・
と言ったところ、学校で出来ないからって
何でも家でしろってのはおかしい、週休2日になって、教師はラクして、家庭で補えってのはおかしい・・・・
ゆとり教育では、ないじゃないか・・・
などと、いってくる親もいましたが・・・

もう少し、自分の子どものことばかりいいように
解釈するのでなく、視野を広げて、考えてみてもいいのでは・・
ということじゃないですか?

どっちもどっち
投稿者海人    歳
2005/02/19 22:19

>全く、バカばっか・・・。
>子どもの事に過信しすぎる親が一番性質が悪く、手に負えない・
>文句を言ってくる親ってのはたいがい自分の子どもがみえて
いなくて、人のことばかり・・・・
>もっと、子どもと向き合えば、そんなことは、ないと・・・

いやいや、ホントそ〜ですね。
極めて同感ですよ。

バカ親が多すぎます。

>中には、若い親御さんで、下に小さな子がいても、一生懸命、子どもの事を考えて悩んでおられる家庭もあり、

ココにも共感できる部分が多い。
案外、若い親の方がシッカリしてたりします。
勿論単なる「傾向」ですから、「どちらかと言えば」程度のモノですが。

以下横レスを通して相談主にも投げかけます。

>先生と呼ばれる〜公の職業〜普通の人以上に見極め、慎重に深く深く掘らなくてはいけないんじゃないでしょうか?

コレには一理あるが・・・

>その責任をもしょって教職の立場を選ばれたのではないのですか?

ソコは若干「責任の所在」としては違います。
いくら公人と言えども、ソコまでの制限を掛けるのは不適切

>ここは匿名で育児の悩みを吐き出したり相談したりする場です。

「それだけ」に限定するのは「勿体ない」でしょう。
管理者が言うなら別ですがね。

>でも、こんな書き方をされれば、伝わるのはあなたの怒りだけです。

ソレはぴぐれっとさんの「捉え方」が未熟で、問題の解決に繋がる情報を「真剣に探してない」からです。

>あなたのその行動がどれほど多くの子を持つ親を不安な気持ちにさせているか想像できませんか?

この程度で不安になるなら、現実にある問題を「見て見ぬ振り」してるダケ

>先生ならではの愚痴を吐き出す場所は是非他でお願いしたい。

私としては先生側から見える問題点は大いに指摘して欲しいです。
保護者として、子供の将来を真剣に案ずる者としては大いに助かります。

た〜だ〜し・・・

>今時の教諭はこんなんばっかり。。。
>教育のなってない人が教育者になってる人が少なくない・・・
>私は教師に何も期待はできないなぁと思っています。

この意見にも全面的に賛成です。

ハッキリ言いますが、私は教師になど、何一つ期待してません。
教師がなぜに一般の社会人からバカにされてるか知らないでしょ?
いや、バカにされてる事実さえ掴んでないでしょうね。

アナタ(スレ主)が提起した問題は私も大いに受け止め参考にしますが、アナタ自身も「世間の声」をこの手の場から見つめた方がイイですよ。
見つめられない限り、アナタもバカ親と同レベルのバカ教師です。

なお・・・

>完全週休二日は素晴らしい労働条件ですね。今時の親で、土曜日の午後5時につまらない書き込みをできる人は何割ぐらいでしょうか。

この意見は「公務員」に対する妬みとしか思えません。

私は教師ごときの公務員よりは「優遇」されてる仕事してますから、アナタになど妬みはありません。
週休二日は当たり前だし、残業もなしで日中の仕事中さえ書き込みしてますからね(笑)

他人を妬むくらいなら、「それ以上の環境を手に入れろ♪」ってトコです(笑)
だからバカ親って言われるんだよ・・・(−。−)ボソッ

横レス
投稿者ゆんゆん    歳 女性
2005/02/19 23:39

私は教師ごときの公務員よりは「優遇」されてる仕事してますから、アナタになど妬みはありません。週休二日は当たり前だし、残業もなしで日中の仕事中さえ書き込みしてますからね(笑)
他人を妬むくらいなら、「それ以上の環境を手に入れろ♪」ってトコです(笑)
だからバカ親って言われるんだよ・・・

本題から離れレス同士で揉める様な燃料を投下しないでくださいな。

がーん!!
投稿者校長の親族    歳
2005/02/19 23:53

知らなかった・・・。
私は主人を妬んでいたのか・・・。
がーん!!

そりゃ失礼・・・
投稿者海人    歳
2005/02/20 01:00

>知らなかった・・・。
>私は主人を妬んでいたのか・・・。

ならば単なる「嫌味」ってトコでしたかね?

ただし・・・

>今時の親で、土曜日の午後5時につまらない書き込みをできる

は、家庭持ちの独身者に対する「妬み」とも取れます。
(違うなら違うで構いませんが)

>くだらない書き込みをしている暇があるなら〜それが「小学校教師の仕事」です。

この辺りは私も同意したい部分があるのですよ。
故に「妬み・嫌味」を含めるのが勿体ない。
(私も同じかな?笑)

「算数を教えろ」では無く、教師側の「意義ある意見を“クダラナイ”に陥らせない」事や、「クレーム対処も給料のうち」とか・・・
何よりも「改善」を目指すのが「プロ」としての本質かと。

愚痴って終わりじゃ、ホント、バカ教師ですからね。

問題提起なら…
投稿者シロビー    千葉県 44歳 男性
お子様: 男の子 10年6ヶ月 / 男の子 4年7ヶ月
2005/02/20 02:03

先日、元教師という方とお話をする機会がありました。
その方曰く
「教師って案外社会のことは知らないんですよね」
学校と言ういわば特殊な世界の中のことしかわからない。
ということらしいです。
見識の狭さから『創意と工夫、発想と発想の転換』が苦手な人が多い。と。

教師運という言葉があります。
私は教師運は良い方で、良い先生に恵まれてきましたので
「教師に何も期待はできない」とは思っていません。
「期待できない教師もいる」くらいの感覚です。

『バカ親』をバカ親は所詮バカ親と見下したままでいるのなら
あなたが守ろうとしている子どもの為にもならないと思います。
『バカ親』からどう子ども(や、子どものことを考えている家族)を守っていこうかと
真剣に悩んでおられるのならあなたを支持します(なにもできませんが…)。

レスの中に
「先生側から見える問題点は大いに指摘して欲しいです。」
というのがありましたが、私も同感です。
先生のスレッド、愚痴になっているので厳しい意見が多いのだと思います。
しっかりとした『問題提起』なら、みなさんの反応も違ったでしょう。
同じ内容でも言い方を変えるだけで受け止め方も違ってくるんですよね。
知ってました?
(ホラ「知ってました?」を入れたばっかりにバカにしたようになってしまいましたね!)

チャカしてしまって申し訳なかったですが、
「人の感情は言葉一つで左右される」というのを確認していただきたかっただけです。
…失礼しました。

なんとも
投稿者りり    33歳 女性
2005/02/20 13:12

私は先生になんの期待も抱いてません。
自分が学生の頃たった一人だけいい先生に出会えたことだけ幸せでしたが、あとは事務的な人、押し付けがましい人、ヒステリーな人などが多かった。
もちろん精神的に傷つけられたことも何度かありました。

所詮先生も人ですからなんでもかんでもというわけにはいかないということもわかります。
だから道徳的なことは親がしっかり教えるしかないと思ってます。

だから先生は失望させない程度にがんばればいいんじゃないですか。

バカ親と発言することによって・・・
投稿者Keiko    歳 女性
2005/02/21 14:47

私も職業上学校の先生とお話する機会が少なからずあります。
熱心な先生程大変な思いをされています。週休2日制の2日休んでもいいですよ!も裏を返せば、休日に仕事してもそれは義務ではありません、貴方たちの勝手、保障はしませんよ!となりかねないのです。教員の仕事はやればやるほど増えていくものだと思います。さて、そういう大変さ、お母さん達のなかでどれだけ把握されているでしょうか?なかなかそこまでは判らないのが事実です。わからないのがいけないのではなく、それが現状だということです。
小学校教諭さんがここで発言されたことでかなりの波紋がひろがったように思います。でも、その中にバカ親!という言葉がはいっていなかったらどうでしょう。ただのため息として扱われたでしょう。バカ親という言葉をつきつけられたことで我が問題として真摯に向き合ったそういう効果もあったのではないでしょうか?
バカ親といいたい気持ちを抑える、それは立派な行為です。
でも、その苦しみを誰も知ることはないでしょう。
でも、敢えてそれを口にしたことによって初めてそういう思いを周囲の人は感ずることができるのです。バカ親と発言したことはけして好ましいことではないと思いますが、好ましいことではないということを知っていれば良しではないでしょうか?
何でも我慢することが美徳ではないはず。我慢することの先に何があるのか、我慢しないで殻を破る先に何があるのかそれが大切なのでは?
以上、私の感想でした。

素朴な疑問
投稿者次男の嫁    歳
2005/02/21 16:29

素朴な疑問です。

クラス変えって親が談判してどうにかなるものですか?
どうにもならないなら、どうして毎年電話をかけてくる親がいるのですか?
学校側が理不尽な要求をのんだことはないのですか?

海人さんて・・・
投稿者うーん    26歳 女性
お子様: 1年ヶ月
2005/02/21 18:42

何事にもすごく辛口というか、嫌味というか、自分にすごくストレスがたまっている感じがします。私はこの投稿を見て嫌な気持ちになりました。正直この投稿にこのホームページを見ている人から返事などあるのかしら?と思いました(私が見た時はまだ小学校教諭さんの投稿した直後だったので)しかし今日色々見ていると海人さんがほかの質問に返事をしているのを見てふいにこの考え方の人ならぜったいあの小学校教諭さんの投稿に共感メールを返事していそう。と思い見ると案の定!このホームページは育児についての人が聞くとくだらない悩みだったり自分の決めた道だから今更親にも言えない周りにも相談しにくい顔が見えない掲示板の上だけ唯一愚痴れる場所なのに真剣に批判するのはなんだか間違ってませんか?そんな返事誰も待ってないとおもいます。自分が正しく否定的に返事されてますがあなたの考えかなりゆがんでます。そんな風にしか物事を捉えることが出来ないなんてかわいそうに思うくらい。なにか悩みや苛立ちがあるなら海人さんも悩みの投稿したらどうですか?片意地張ってみんなの投稿を批判するより自分の心の闇を相談したほうが楽になりますよ


投稿者まい    30歳 女性
お子様: 男の子 5年ヶ月 / 女の子 年6ヶ月
2005/02/22 00:23

海人さんは相談よりも、人の意見に辛口コメントしたりへりくつ(!?)並べるほうがすきなんですよ。

辛口の中にもそうだよな〜と感心する時もあるし、ひとりよがりな的外れ(だと思う)コメントもあります。

意見は人それぞれなのでいちいち気にしないほうがいいですよ。

「海人さんの意見はすごい!!」と言う人もいれば
「海人さんお断り」で相談している方もいますし。

そこから先は受け止める側の自由って感じでいいんじゃないですかね


投稿者    歳
2005/02/22 09:58

海人(zen)宛て苦情専用BBS
とYahooで検索すれば出ますので、苦情はそちらにお願いします。
ここではその「どうしようもない人間」はむかついてもスルーで。
スレ趣旨から離れてしまいますので。

カイジン?
投稿者    30歳 女性
2005/02/22 10:36

海人さん本人にもいえることですが、ここでいくら[海人(zen)宛て苦情専用BBS]のお知らせをしても無駄だと思います。
だって、ほとんどの人が、海人さん個人を非難したいだけじゃなくて、非難の同意を求めてる様なんですもン。
「わたしあの人きら〜い。ねぇあなたもそうでしょう!」ってネ。

そういえば何時だったか海斗って誤入力していた人がいましたがカイトってよむんですか?
私はカイジンって読んでましたけど・・・

五十歩百歩ですが
投稿者どんぐり    0歳
2005/02/22 13:00

「バカ親」敏感に反応してる人は自身になにか心あたりがあるから?自分が「バカ親」じゃないって自負できるんだったらそんなに噛み付くことないと思うけど。
いい教師もいればバカな教師もいる。いい親もいればバカな親もいる。自分がそうならないようがんばれば?

はい、ここまで。
投稿者ゆんゆん    歳 女性
2005/02/22 13:02

スレ主さーん。コレは、愚痴だったんですか?
それならそれで結構ですが、立てたからには〆ていただけます?
意見も出揃ったようですので。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |