こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
親をよく見てる!!
投稿者りなえく    32歳 女性
お子様: 6年ヶ月 / 5年ヶ月 / 1年7ヶ月
2005/02/16 12:54

先日もこちらに書き込ませていただき、その節はありがとうございました。
またまたすみません・・・今回はちょっと違う話題なのですが・・・

昨日の出来事です。
夕食のとき、長男があまりにお行儀が悪いので、主人がちょっと強く
叱っていました。
お父さん大好きの長男ですので、お父さんに叱られるとこの世の
終わりのように泣きます。「お父さんだっこ〜」と泣いていました。
「こんなに泣いては食事もできない。しばらく反省しなさい!!」
と椅子から下ろされてしまいました。
すると、泣くのを止めてスタスタと台所のほうへいくんです。
なにをするのかと思うと、冷蔵庫からお父さんが大好きなビール
を取り出し、お父さんへ「ハイ!!」と満面の笑みで渡すでは
ありませんか・・・
お父さんのご機嫌をとろうとでもおもったのでしょうか?
なんだか、あきれるやら、おかしいやら・・・
お父さんも思わず「お前はかしこいなぁ!よしよし〜」とするんですよ。

これはイカン!さっき叱った意味がない!と私がなにか言おうと
すると、次女がすかさず「長男くん!お父さんに叱られてイヤだった
のね〜。お父さんによしよししてもらいたかったんでしょ。でもね
長男くんがちゃんとお食事してたらお父さんはよしよししてくれた
と思うよ。ビールなんかもってこなくても、お父さんは長男くん
のことよしよししてあげるんだからね」と言うんです。
まさに私が言おうと思っていたこと・・・

本当に子供って親のことよくみてるんですね。
ビールでまんまとのせられてしまう単純なお父さん・・・
いつも口うるさく理屈をならべるたてるお母さん・・・
そんなところでしょうか?
子供の行動に改めて考えさせられてしまいました;

すみません・・・つまらないことで・・・

あははは(笑)
投稿者海人    歳
2005/02/16 14:05

うちの娘も、息子が「つまんな〜〜い」などとダダこねてると、「ツマンナイなら面白くなるように自分で考えればイイでしょ」と言ってます。

子供ってそんなモンでしょう☆

>まさに私が言おうと思っていたこと・・・

とても良い言い方です。

「考えさせられる」ドコロか、将来が楽しみかと♪

まるで我が家の話のよう^^
投稿者    35歳 女性
お子様: 10年7ヶ月 / 6年1ヶ月 / 1年10ヶ月
2005/02/16 15:33

りなえくさん、こんにちは☆
我が家も年頃が一緒なので、本当に我が家の出来事のように想像できちゃて♪(*^_^*)ニコニコ 楽しい!

子供のゴマすりにはパパって本当に弱いんですよねぇ〜( ̄ー ̄;
叱った後なのに「にこ〜♪」されたらメロメロって感じで・・・
さすがに長男・次男には目じりを下げつつも「そんなこと考えないで自分自身を・・・」なんて話するんですけど、娘にはダメなようで・・・
娘には、からっきし弱いパパは先日、次男に「お父さん!!それじゃ怒った意味がなくない?」と、つっこまれていました(;^_^A)

5歳ってすっごくびっくりさせられるような成長していますよね〜^^

便乗いたします。
投稿者MMマミー    41歳 女性
お子様: 男の子 7年ヶ月 / 女の子 6年ヶ月 / 女の子 5年ヶ月
2005/02/17 02:44

うちの例をひとつ。

うちの夕食時も、子供たちの行儀の悪さには、頭を抱えてます。

あるとき、長女の態度を主人がしかったら、下を向いて涙ぐんでいましたが、そのあと、顔を上げて怒っている主人の顔をじっと真顔で見つめるんです。主人がむっとして、「なんで俺の顔をじっとみるんだ?」と長女にたずねると、「だってお父さんとってもハンサムなんだもん。みとれちゃった。」というんです。これにはさすがの主人もギャフン!あとは、主人の顔がニター。一本長女にとられました。

怒った意味、、、ないですよね。

どこも同じだね
投稿者りり    33歳 女性
2005/02/17 09:58

うちは3歳の娘がいます。
この前私が娘を怒って不機嫌でいた時、最近娘がはまってるお邪魔女どれみちゃんのまねで「おかーさんがおこらないようになれー!!」と魔法をかけられちゃいました(笑)

子供はあなどれませんね・・・

「私ってあんな風に…」
投稿者シロビー    千葉県 44歳 男性
お子様: 10年6ヶ月 / 4年7ヶ月
2005/02/17 12:26

子どもは親の鏡、といったところでしょうか。
他の部分でもあるとは思いますが、咄嗟にでてくるのは何故か叱ってる場面なんですね。

我が家の場合、長男が次男を叱っていると、家内は
「私ってあんな風に叱ってるんだろうな」「女性の叱り方だね」と自分を振り返ります。
その度にこんな会話が交わされます。

家内「それはお母さんの叱り方でしょう!」
  「男の子なんだからもう少しお父さんみたいに叱りなさいよ!」
長男「お父さんの叱り方って、どんなんだっけ?」
  「あんまりないから覚えてないよぉ!」

…そんなハズはないだろうに。
…聞いて(効いて)ないのかなぁ。
…ナメられてるんだろうなぁ。
と思う父でありました。

見透かされてる
投稿者りなえく    歳
2005/02/17 15:19

皆さんありがとうございます。

結構、どこのご家庭でもあるんですね。
ほほえましく、楽しく読ませていただきました。
子供からつっこまれたり、一本とられたり・・・はたまた、魔法までかけられちゃったりして・・・
でも、子供のこういう行動ってホント魔法みたいですよね〜。

昨晩、この出来事について夫婦で話してたんです。
「お父さんって単純よね〜」というと「あれは考えてのことだぞ」と言われました。
どうせ私が説教するだろうと思ったし、あそこで説教すれば、ビールを持ってきたことが悪いことと思ってしまう。もしかしたら「もう充分反省したよ。だからお父さんも機嫌直して!」と思って持ってきたのかもしれない。怒らせてしまったかわりに喜ばせてあげようと思ったのかもしれない。人を喜ばせようと思ってしたことには素直に喜んでやるべきだ。それにあんなユーモアは教えてできることじゃないから、評価してあげたかった・・・
だそうです。
それに「次女が言い聞かせたのはよかったな。お前よりうまかったぞ。分かりやすくて、やさしくて・・・次女もお母さんより自分が言ったほうがいいとおもったんじゃないか」とも言われました。
「うぅ〜返す言葉もございません・・・」と言うしかありませんでした。

なんだか家族みんなに私のこと見透かされてるみたいですよね。
でも、夫婦2人3脚で子育てしてたと思っていましたが、家族みんな5人6脚で歩んでいってるんだなぁと実感できてうれしかったです。

まだまだ頼りない未熟な母親ですが、家族みんなに支えられ、時には「鏡」で自分を確認しながら成長していきたいと思います。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |