こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
なさけない、、、
投稿者    26歳
お子様: 3年ヶ月
2005/02/12 21:11

私自身のことでの相談です。

17年前に両親が離婚し、父と生活をしてきました。
その間、母には一度も会ったことがありませんでしたが、
私が4年前に結婚し子供が産まれたのをきっかけに母との付き合いが始まりました。

この前、母から電話があり、「祖父母の体調が悪いので
叔母さんと2人で交互に家に通うことになったのだけど、
自分は仕事があって忙しいから変わりに行ってほしい」と
お願いされました。
「たまになら行けるので、その時には迎えに来てほしい」とも
お願いをされました。

しかし、母の自宅は我が家から来るまで小1時間、祖父母の家は車で15分ぐらいです。
それをわざわざ遠回りをして迎えに行く気にもなれなかったし、
祖父母の家も近くなので私が変わりにお手伝いをしに行きます。
と返事をしたのですが、ずっと離れて暮らしていたとはいえ、
自分の母親の態度が情けなくて残念でありません。

母は再婚もしていて、確かに新しい家庭もあり、自分の生活が忙しいのでしょうが、自分の親の面倒を実の娘に頼むなんて、
私には理解できません。
今後、母だって歳をとって誰かのお世話になる時がくるはずなのに
、母はそれを理解していないのでしょうか?
多分、私がお世話することになると思うのですが、、
今後の付き合いを考えてしまいました。

母はこのような性格なのだ、、と割り切って付き合っていくしか
ないのでしょうか、、、

今後どのように母と付き合っていったらよいかアドバイスお願いします。

なさけなくはないと思いますが。
投稿者くまさく    26歳 女性
2005/02/12 21:52

読ませていただいた限り、仕方がない部分もあると思います。お仕事だって簡単に「親の介護のために即辞めます」ってわけにはいかない部分もあるでしょうし、少しずつおばあ様の様子を見ながら辞めるまたは制限すると考えていくことだと思います。

「迎えにきて」と頼まれたそうですが、おばあ様の家には車でなければいけない上にお母様は免許を持ってないとかですか?その場合は近くの駅までなら迎えに行くとか、妥協案も必要では?

私の母も最近まで介護をしていました。伯母さんが上の状況で(車でなければ来られない場所なのに免許がない)なかなか介護に来られず困ってました。伯母さんもあなたと同じように娘に遠回りで迎えに来てもらってました。(娘は祖母の近くに住んでいた)代わりに見ることもありました。伯母さんは「見たいときに来れないのは辛い。でも免許を取ることも出来ない。娘の時間を使ってしまうのも申し訳ない」と言ってました。お母様もこう思われている、こう思うかもしれません。

私は孫だから見てもいいと思いますよ。介護は家族みんなで協力しなくてはできませんよ。

お母様の真意は「みたくない」なのか、「見たくてもできない」なのかそこが大切だと思います。文章からだと母さんは「みたくない、代わりをわたしにさせようとしている」と取っているように思いますが、お母様のお話だけを見れば「仕事の休みには行きたい」と取れます。

きちんと話し合いをなさって、真意を確かめてください。

詳しく話すと、、
投稿者    26歳
2005/02/13 00:37

母からの電話の詳しく内容を話すと、「この前いってきたのだけど、臭くて、とても人間の住んでるところでは無いよ。
叔母さんは車があるから、自分の好きな時間にいつでも行けるけど、私は電車だし、寒いし、面倒だな、、私は次女なのに、、」とも言っていたんです。

私はお手伝いに行くのは嫌ではありません。母に言われる前から
週に1度は顔をみせていましたし、今回も、私が母に「祖父母の
調子が悪い」ということを伝えたんです。
それなのに、母は自分で確かめないで、叔母さんにお願いして
様子を見てきてもらったようです。

叔母さんの家庭も事情があり、なかなか外に出ることが難しい中でも、お手伝いに行ってるのに、、と思ってしまいます。

お手伝いに行く日は土日なので仕事もお休みです。
でも習い事があって、それを休んでまで祖父母のとこに行きたくないと、、お休みの日は顔を出すので迎えに来て欲しいということなんです。

あまり母のことを悪く言うのもいけないことですが、私には
母の行動は勝手としか、思えなくて、でもこれが当たり前なので
しょうか?
皆さん、やはり、親より自分の生活の方が大事ですよね?

何が言いたいん?
投稿者海人    歳
2005/02/13 01:13

サラっとしか読んでないのだが・・・

「自分を捨てた母親の面倒を、なんで今更見なきゃイケナイの?」
って事でしょか?

アナタの好きにすればイイでしょ。
こんなトコで他人の免罪符貰おうって根性が腐ってます。

例え世間から鬼と呼ばれよ〜とも、アナタの好きにすればイイんですよ。
子供は親の「道具」じゃありませんからね。

その代わり、アナタも我が子を道具として利用しないよ〜に☆
自分が弱った時は「子供に助けろ!」などと言うのなら、人として最低ですよ。

ただし、アナタが我が子と良好な関係を築き、子供が「自主的」に助けてくれるのなら断る理由はほぼ無いが。
(「ほぼ」ってのは、助ける事で子供が不幸になるなら断るべき)

あなたが情けなくなる必要ない!
投稿者とくめいです    歳 女性
2005/02/13 09:04

あなたを捨てた人であり、親を面倒見るのを人任せにしたり、
そういう人が親であることが情けない・・・なんて考える必要どこにもないと思います。

そんな人に捨てられて良かった、だから今の自分がいるんだ、って考えちゃいましょうよ。

わたしは親に虐待されながら育てられました。心の傷、今もあります。「母」さんも傷ついているかもしれないけど、育てられていたらまた違った傷を負っていたこと間違いないでしょうね。

子供のときは選べなかった。でも今は選べる。
選んだあとは、自己責任。でも責任負えるんです。

ついでに・・・わたしも選びましたよ。縁を切る、って選択しました。大変なときはそりゃー大変ですけど、心は解放されてます。

あ、べつに縁を切ったほうがいい、なんて思っていませんよ。親子であることを気持ちの面で切り離して考えたら、あなたが楽でしょってことが言いたいんです。

大人は自分のすすむ方向は自分で選べるんです。
子供にはできるだけたくさんの選択肢与えてあげたいですね。

いやいや、情けないでしょ・・・
投稿者海人    歳
2005/02/13 10:05

反論では無く当然の感性として・・・

>あなたを捨てた人であり、親を面倒見るのを人任せにしたり、
>そういう人が親であることが情けない・・・

情けないでしょ、そんなバカ親

>なんて考える必要どこにもないと思います。

「必要性」は自ら判断すべき事です。
私は「必要」だと思います。
「必要ない」と思う方が、自分の経験すら否定して人生の中の「無駄な時間」を生み出してしまう。

勿論、そんな経験は「無い方が良い」のだが、親みたいに否応なく自分の人生に絡んでくる事は回避しよ〜も無い。
「子供は親を選べない」
親の不出来は子供の選択じゃありません。

私もまあ、親を捨てた身ですね。
捨てるに至るくらいだから、ホント情けない親です。
捨てた事によって親戚からは「鬼扱い」でしょ〜ね。

気にしませんよ。
私は親よりも「自分の家族」を選択した人間です。
家族を守る為なら鬼ドコロか、鬼をも喰らう羅刹になる覚悟もある。

でもって、「情けない」と思う事も無駄(不要)にしてない。
子供に依存して生きるなんて、救いよ〜の無い「バカ親」です。
自分がそんな「バカ親」にならなければイイ
反面教師としてとても貴重な存在ですね♪

まあ、確かに「親を捨てる」が最善の選択とは言えないし、相談主に「勧める」事もしませんが、「情けない」と思う感情から何かをつかみ取るべきでしょう。
ソレすら出来ないなら、バカ親と同等の「情けない人」です。

独り言の愚痴になるが・・・

「親孝行出来る」って事は素晴らしい事ですよ。
子供に依存するバカ親は、親孝行をしたくてもソレすらも「罪悪」に繋がりますから。

追加(訂正、かな?)
投稿者とくめいです    歳 女性
2005/02/13 10:15

親を情けない人だと思うことは必要でしょう、でも「自分がそんな人間の子供である事を情けなくなることはない」、って意味でかいたツモリでした。

が、読みかえしてみると確かにご指摘の通り、海人さんの解釈にもとれちゃいましたね、失礼しました!

わたしは自分の親を反面教師にしようと思ってます。・・・頑張るぞ!

↑アナタの言いたいことは分かってます
投稿者海人    歳
2005/02/13 10:31

アナタの文章の趣旨を、私“は”理解してますよ。

ただ・・・

>自分の母親の態度が情けなくて残念でありません。

「自分の“母が”情けない」と書いてあるのに「そんな母を持った“自分が”情けない」と読んだアナタと同じミスを相談主がしない為に“わざと”ツッコミ入れてみました。

それ以外の他意はありません☆

T T (滝涙)
投稿者とくめいです    歳 女性
2005/02/13 10:40

海人さんのお返事よんで、涙がだーだー出ちゃいました。
お礼言うのも変かもしれないけど・・・ありがとう。

詳しくきいてみると。。。
投稿者くまさく    26歳 女性
2005/02/13 21:23

詳しくお話を聞くと、、、確かに情けないかも。こんなときは反面教師にするしかないでしょう!しかし、自分の親の家を臭いとかよく言えますね。「お年寄りを笑うな!これから自分がこうなるんだ!」と言われますが本当にそう思いますよね。

まあ、私なら「面倒なら来なくてもいいよ」と絶縁ですね。「私もあんたがこうなっても見ないから」と。

ありがとうございます。
投稿者    26歳
2005/02/14 09:44

皆さんの意見を読ませていただきました。

改めていろいろ考える事ができました。
私は、自分の母の行動に疑問を持ったことはありますが、
私自身のことを情けないと思ったことはありません。
母と暮らしていた時間の方が短いので、母というより、
1人の人間として付き合っている感じです。

母と会っていない時も祖父母には会っていたので、祖父母は唯一の身内だと思っています。

今は体調を崩している祖父母ですが、いつもはまだまだ元気一杯なので、祖父母孝行をいっぱいしていこうと思います。

ありがとうございました。

ごめんなさい
投稿者とくめいです    歳 女性
2005/02/14 10:02

わたしが勝手に読み違って解釈してしまってごめんなさい。

でも、ご自身を情けないと思っていないとのことで安心しました。

わたしは、自分が親と血が繋がっていることに対して凄まじい嫌悪感を抱き、精神を病んだ経験があったもので、咄嗟に自分と重ねて連想してしまったんです。

お爺様お婆様がお元気になられるといいですね。
「母」さんも、どうぞお幸せになってください。

前言撤回します
投稿者海人    歳
2005/02/14 20:16

私のレスは、アナタを100%支持してんですよ。

その真意を読めなかったのはアナタの「悩みに対する姿勢」だからアナタを責める気はありません。

しかし「削除すれば解決」などと言う「浅はかさ」なら、アナタのこの悩み自体に疑問が出ましたね。
すなわち、アナタは最初から「結論」が出てるのです。
私も含め他人の支持(レス)などまるで不要だった。

「そうよ、アナタは正しいの!」「だから親の代わりに世話する必要なんてない」とダケ言って欲しい。
それ以外は受け止められない。

違いますか?
私も↑のアドバイスを書いてるから、その削除を願うって事は「それでも親孝行しなさい!」を期待してるのかな?

まあ、どちらにせよ「期待通りの答え」以外を求めないのなら、不特定多数の人に相談しない事ですね。
意見が欲しくないなら、アナタが見なければ解決ですよ。

前記した「管理人の望む形」はとりあえず出来てますから。

う〜ん・・・・
投稿者とおりすがり    歳
2005/02/14 20:40

えーっと・・・・、途中から、しかも本題と関係なくレスを入れることに自分自身ちょっと迷ったんですけども、削除された分もロムしていたのでちょっとだけ・・・・

掲示板で何か質問をしたら、色々な人がそれを見ているだけに色々な考え方や意見があって当然だと思うんです。
同意してくれる意見や反論の意見、色々あって当たり前だと思うんです。
そういう事があるということは、覚悟しておかなければいけないと思うんです。
言い方が癇に障るとか失礼だとかそういう風に感じてしまうレスがつく場合もあると思うんです。
でも、単なる誹謗中傷のみのカキコでない限り、それは一つの意見として受け入れるべきだと私は思うんです。

確かに、失礼な言い方をされたら嫌な気持ちになりますよね。
しかもそういうのは人それぞれの受け取り方で違うものなので更にやっかいです。
でも肝心なのは多くの人の意見を聞くということなのではないでしょうか。

一部分のみに目を奪われ、その人が本当は何を言いたいのかが見えなくなってしまう・理解しようとしない、というのはもったいないと思います。

質問をしたら色々な人の意見がある、だから、それがその人なりのきちんとした考えに基づいた意見である以上は、たとえスレ主が特定の人のレスの依頼をしたとしても管理人さんは削除はしないのではないでしょうか?
それをいちいち管理人さんが削除していたら、情報交換というオープンな掲示板ではなくなってしまうと思います。

色んな人がいて色んな意見が出る掲示板というのは、あぁそういう考え方もあったのか!と得る物も多いし自分の考えに幅が出来て、私は好きです。

もう少し・・・
投稿者匿名    28歳 女性
2005/02/14 22:03

確かに色々な意見は、物の見方を変える
きっかけになるかもしれません。

しかし相手の気分を害するような
遥か上から物を見たような言い方や突き放した言い方で、
最後に☆や♪をつけられるとバカにしてるの?と感じます。
たまーーーに良いこと言ってるのに、
もったいないな〜と思うこともしばしばです。

本題からズレてすみません。

お母様はよほど今の生活が大事なのでしょうか。
甘えすぎるているのでは・・・?と思います。
お母様にそうハッキリと自己主張されたら、
私なら「何言っても無駄だ・・・」とあきらめ、
距離をおくと思います。

でも母さんは、良いおじい様おばあ様をお持ちですね。
老人には不思議なパワーがあると思います。
きっとお子様にも良い影響を与えてくれると思いますよ!

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |