こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
ママ友との距離、付き合い方について(長文です)
投稿者ナップ    25歳 女性
お子様: 女の子 1年5ヶ月
2005/02/11 00:26

あるママ友との距離について困っています。

妊娠中、病院開催の母親学級で知り合ったのがきっかけです。
その後出産日が近い・病院でのベッドが隣同士・お互いの子供が女の子・家が近い・私達の歳が同じ・など、共通点がたくさんあったのでずっと仲良くしています。

ただ最近ちょっとなんか嫌だな〜〜と思う事が増えてきてしまいました。

その人はとても明るく元気でやさしい人なんですが、私とは逆で物事をはっきり言うタイプで結構ズバズバ言ってきます。
「○○ちゃん(私の子供)の頭でっかいね〜〜!」とか、うちが出した今年の写真入り年賀状を見て「親バカ?」とか言ったり。

昨日は子供が何時に寝たとか、今日は朝何時に起きて何をしたとか、いろんな報告メール(携帯)が必ず毎日来ます。
何でも聞きたがる人で、例えばダンナの給料とかボーナスの額とか( ̄○ ̄;)!
今お互い二人目が欲しい時期なのですが、私の生理の日まで把握されていて「そろそろ排卵期だから今夜辺りなんじゃない??」とか、生理予定日になると毎日のように「生理来た?」って聞かれます・・・。欲しいと思い始めてから何ヶ月も経つので毎回かなり嫌な気分です。

光熱費を浮かせる為もあり(←自分でも言ってた)、しょっちゅう私の家に遊びに来ます。今日も、掃除や洗濯、子供の相手で忙しい10時に突然やってきました。そして自分の子供に、「○○ちゃんのママに何かおやつもらおっか〜〜」と言って、食べたり飲んだりして子供がが眠くなる頃まで居ました。何度もどうにか理由を作って断ったりもしていたのですが今のような状況です。

その人とは違うママ友もいるんですが、そのグループと遊ぶ約束の話をチラッとしたら、「私もいく!!!」と入り込んできます。みんな良い人達だから喜んで受け入れてくれますが、誰かの家に集まる時やなんかは人数が多くなっちゃうので、アパートに住んでる友達の家は悪い気がして・・・。
人数が多いからちょっときついかもとか、遠まわしに言ってみても「大丈夫だよ〜〜」と、まるで人事だし。

長くなってしまいましたが、皆さんはママ友とどの様に付き合っているのかな〜〜と思いまして・・・。
私は嘘が下手だったり、なかなか断れない方なので困っています。

なんだかねえ・・・
投稿者海人    歳
2005/02/11 01:55

>その人はとても明るく元気でやさしい人なんですが、私とは逆で物事をはっきり言うタイプで結構ズバズバ言ってきます。

私はそ〜ゆ〜人のが好きですね♪
勿論、言ってはイケナイ事もあるが、私もそ〜だし、妻も同じ。
実に分かりやすいでしょ?

ちゃんと「本音」を言うワケだから、アナタみたいに陰でグジグジ言うワケじゃない。
逆にアナタみたいな人は、影で何言われてっか分からないから信用出来ません(素)

>何でも聞きたがる人で、例えばダンナの給料とかボーナスの額とか( ̄○ ̄;)!

さすがにソコまで行けば失礼なんだから、アナタもハッキリと教えてあげればイイでしょ。

>何度もどうにか理由を作って断ったりもしていたのですが今のような状況です。

ハッキリ言わないアナタが悪い。
誤魔化し癖があるでしょ?

>私は嘘が下手だったり、なかなか断れない方なので困っています。

嘘なんてつかなければイイだけ。

子供には「嘘はイケナイ」とか言ってんでしょ?
それとも、「嘘は大いに結構」?
アナタを見てる子供は、何を感じますかねえ?

確かに「女性同士の複雑な関係」ってのは分かりますよ。
しかしその友達は「女性特有の裏表」が無いワケだから、言えばイイんですよ、言えば。
その上で「なんて失礼な人!」となるバカなら、切り捨てりゃイイんだし。

何が正しくて何が間違ってるか?
「道理」がドコにあるか?
を、アナタが考えないから何も言えない。

もしトラブルになろうと、アナタが人として正しい事を言ってるなら、それを他者にちゃんと伝えられるなら、他の友達はアナタの味方となり孤立するのはその友達

この手の悩みがとても多いのだが、我が子が友達関係で悩んだ時に親としてアドバイス出来るんですかねえ?
現状のアナタを見てると、「のらりくらり逃げ回って、問題を先送りにしろ」ってなアドバイスしか出来ないかと思います。

わかりますが・・
投稿者北斗    愛知県 34歳 男性
お子様: 男の子 年1ヶ月
2005/02/11 03:54

海人さん、おっしゃることはわかりますが、ちょっとあなたの言い方・文章はキツ過ぎますねぇ。
ナップさんからの質問からは少し離れますが、人の考えや性格は様々で、相手にはっきり物を言える人と言えない人がいるのですよ。まあ、それくらいわかってるとは思いますが、みんなこういうところに書き込みしてきたりするってことは、悩みを聞いて欲しかったりそれらを分かち合いたいわけですよね?アドバイスをしたり、叱咤激励するのは良いですが、どうもあなたの文章にはトゲがあって、気が滅入ります。
特に女性は、男性には到底わからない(わかったつもりでいても実体験できない)辛さ・悩みを抱えていると思います。顔は出して無くても、こういったところで悩みを打ち明けたりもしています。そんな人たちに勇気を与えられませんね、あれでは。
何を書き込んでも自由かもしれないし、考え方も自由。ですが、相手の気持ちになった受け答えをもう少し考えた方が良いと思いますよ。あ、ちなみに私も文章能力に自信はありません。伝えたいことが正しく伝わってるかもわかりませんが、「あなたの日本語は・・」とか「ここの言い方は・・」みたいな突っ込みについては、一切答えませんので悪しからず。
たまたま読んで、突然書き込みしました。他にこれを読んで、気分を害された方がいたらごめんなさい。私も新米パパでわからないことだらけですので・・。

う〜ん
投稿者びゆびゆ    34歳 女性
お子様: 4年ヶ月
2005/02/11 09:46

ナップさん、こんにちわ。
子どもがいるお付き合いって本当に大変なことが多いですよね。
私のマンションにも、あなたのような優しいタイプの人、感情を人にぶつける人、物事をはっきり言う人いろいろです。

でね、私ははっきり言う方なんです。
で、私の友達もはっきり言う人が多いです。
海人さんも仰ってますが、自分の意見がはっきり言える人って、おなかの中に悪意がない人が多いんですよ。(例外はあるけど)
もちろん、傷つける言い方はマナー違反。相手が嫌かな、傷つくよね、ということは、決して言わないようにしています。常識としてね。

たとえば、ナップさんが別グループと遊ぶときには、私たちの場合、状況を判断して、ついて行ったり、遠慮したり。
家にお邪魔するときは、ひとつ手土産持参していくのは暗黙のルールって感じで、お邪魔するだけでも、相手の家は掃除したり大変なのだから、それ以外は手間をかけないようにって配慮です。
もちろん、どんなに親しくても、午後5時までには帰る。
でもこれって小さい子がいるご家庭と遊ぶときの常識でしょう。

ナップさんは、その人に依存しているわけじゃないんですよね。
結構、この人しかいないから、嫌われたくないって相談が多いんです。
けど、ちょっとナップさんも話しすぎですよ〜。
生理の日程やボーナスの額まで話しませんよ。まあ、相手も聞かないけどね、普通。
今後そういうプライベートなこと聞かれたときは、
「それはいくら仲が良くても、人に聞くべきことじゃないよ〜」
「言いたくないこともあるんだよ〜」
とか言ってみる。

これからも付き合いが続くならなおさら、一線を保った方がいいです。
「親しい」のと「無遠慮」とは違いますよ。
あなたも区別するべきです。社会人としてね。
これから、幼稚園(保育園)、小学校と付き合いの幅が広がれば、もっといやな人も困った人も出てきますよ。
その時に、相手の人格を否定せず、自分のスタイルをきちんと持っていられるかが大切だと思うんです。
相手を否定する親を見れば、お子さんも「そうしていいんだ」と思ってしまいますよね。
自分に合わなくても、子どもと違い、付き合わなくてはならない場合が多々あります。
あなたが振り回されず、上手に(嘘をつけというのではなく)付き合えるようになることが、大事ではないかな。
難しいけど…。

こういう人っているんです
投稿者ろびん    39歳 女性
2005/02/11 10:47

結婚したばかりの頃、アルバイト先で出会った人が全く同じタイプでした。年も似ていて結婚時期も同じで、そこそこ気があったのですがやたら張り合ってくるし、失礼な事をどんどん言ってくるし(「あなたはデブねぇ」って感じ)朝から晩までのスケジュールを聞きたがるし、やはり光熱費を浮かす為と遊びに来て、ご飯を食べていきました。
そして私の友達に割り込もうとしました。(※これは耐えられず嘘をついて断りましたけど)
こういう人って本当に悪い人じゃないんです。世間が狭くて家族の事以外話題がないだけ。冷たくも出来ず、同じ職場なのでつき合わないわけもいかず、当時はウジウジ悩んでいました。
結局、仕事をやめて子供が出来てつきあわなくなり、ほっとしましたけど。
この経験から言える事は、アナタの場合
少し先ですが、幼稚園を別にすればあっという間に向こうからつき合いはなくなると思います。あなたにこだわっているのではなく、なんていうのか本当に家計を浮かせたいだけ…
相手は誰でもいいですよこういう人は。
友達がいるっていう気分が味わえて節約できれば。

今、出来る事は
なんでも聞いてきても答えない。
うちも節約しなきゃとおやつを用意しない。
そして嫌な時は、はっきり断るのですよ。

そうすれば、それ以上しつこく、聞いてこないし
おやつをくれないとわかると…来る回数は減りますよ。
それで案外、怒ったりしなくて「あーあ、残念。まっいいか」
って向こうは思うだけで、サラっと適度に
つきあえるようになると思います。
自分の反省からあえていいますが、困っているだけではなく
がんばって強くなりましょう。

皆さんありがとうございます。
投稿者ナップ    25歳 女性
お子様: 1年5ヶ月
2005/02/11 11:30

海人さんのご意見正直グサっと来ましたが、皆さんのご意見も含め当たってるな〜〜って思う事もたくさんあり、改めて反省しました。
私にも言い分はありますが、確かに仰る通りなのです。
嫌なら言わなきゃいい、はっきり言えばいい、断ればいい、ある程度の距離を保って付き合っていけばいい話です。
でもお互いでズバズバ言っていたらどうなってしまうのでしょうか・・・。
嘘は良くないと私も思います。子供が嘘をついたら叱るでしょう。ただ、状況によっては「嘘も方便」というか、必要な時もあるんじゃないでしょうか??
毎日のように、今日暇?遊びに行っていい?と言われた時、初めは「今日は掃除したいから」とか「買い物に行きたいから」と正直に断っていましたが、「じゃ、掃除が終わる頃行くね!」とか「買い物私も一緒に行こうかな〜」という結果になるんです。
だから、「子供が熱を出したから今日は出かけないよ」なんて軽い嘘を言ったりしてるんです。

ダンナの給料やボーナスについては誤魔化して答えませんでした。私も答えるべきでないと思ったからです。その時は「何でそんな事聞くの〜〜?」って軽く言ったらすごくムッとしてました(>_<)生理については他の友達とも普段の会話で、「今日生理だから腰が痛い」とか普通に話してます。その友達にもそんな感じで話したら勝手に単純計算して、そろそろ次の予定日だな〜って把握したみたいです。

子供が生まれる前だったら、言いたい事もはっきり言ったり嫌なら距離を置いたり・・・って事もできたかと思います。
でも前とは違い、これからは子供も含めたお付き合いをしないといけません。自分の事だけを考えるのなら楽ですが、親の付き合いと子供の付き合いは別です。子供同士が仲がいいのに親が仲が悪いからと言って「○○ちゃんとは遊んじゃダメ」なんてかわいそう。それはまだまだ先の話だから、今の内容とはそれてしまいますが・・。
その友達とは家も近所なので、どちらかが転勤や引越ししない限り同じ幼稚園・小学校・中学校に通う事になるのです。
だからこそうまく付き合っていきたいので、なかなか思う事がはっきり言えずに悩んでいたのです。

>確かに「女性同士の複雑な関係」ってのは分かりますよ。
>しかしその友達は「女性特有の裏表」が無いワケだから、言えばイイんですよ、言え>ば。その上で「なんて失礼な人!」となるバカなら、切り捨てりゃイイんだし。

って事ができないんです(T.T)

こうやって書き込みしたからと言って、解決法は無いのは承知しています。まず根本的に自分の性格が治らないと意味が無いんです。それは分かっていたのですが、この内容を他の友達に相談するのも陰口のようで嫌なので話せず、ここならいろんな方の意見を戴けると思い書き込んでみました。

質問とは関係の無い事なのですが、海人さんや北斗さんのように男性の方から返事を戴けるとは思わず驚きました。
男性の方もこうして子育てのHPや掲示板を見てるのかと思うと、なんだか嬉しいような羨ましいような気持ちになりました。
うちの旦那は子育てにあまり関心がなく、仕事か車の事ばかりで、こういうHPがある事すら知りませんから(^^;
(もちろん子供の事は可愛がってくれてるので大丈夫ですが)
育児に積極に参加されているようで奥様が羨ましいです。

またまた長くなってしまい済みませんでした。

ほぼ伝わってるのだが、もう少し
投稿者海人    歳
2005/02/11 12:37

>嫌なら言わなきゃいい、はっきり言えばいい、断ればいい、ある程度の距離を保って付き合っていけばいい話です。

その通りですね。

>でもお互いでズバズバ言っていたらどうなってしまうのでしょうか・・・。

どうもこうも、「なるように」しかなりません。
ただし、一瞬にして「全てが決定する」と言う事は少ないです。

ギクシャクして距離が離れて行くか、もしくはギクシャクした後に再び距離が近づくか・・・
再び近づくならば、本当にお互いが本音を言い合える「より良い関係」となるでしょう。

たま〜にある事だが、相手は我慢して我慢して突如爆発して絶縁状態

そんな状態になるなら、最初っから「合わない人」なのです。
今のアナタみたいにね。

>ただ、状況によっては「嘘も方便」というか、必要な時もあるんじゃないでしょうか??

それは否定しませんが・・・

>だから、「子供が熱を出したから今日は出かけないよ」なんて軽い嘘を言ったりしてるんです。

これは「方便」ではありません。

基本的に「嘘も方便」とは、自分を守る嘘よりも相手を守る嘘が多い。
本当の事を言ってしまっては傷つけるから、脚色して伝える事が基本です。

アナタは「自分を守るための嘘」をついてます。
本当の事を言って「自分が嫌われたくない」とか、「面倒なトラブルに巻き込まれたくない」との逃げの姿勢です。

これまた「全否定」はしませんが、「方便→正当化」とは若干違うかと。

>毎日のように、今日暇?遊びに行っていい?と言われた時、初めは「今日は掃除したいから」とか「買い物に行きたいから」と正直に断っていましたが、「じゃ、掃除が終わる頃行くね!」とか「買い物私も一緒に行こうかな〜」という結果になるんです。

通常の神経(感性)の持ち主なら、「○○したいからダメ」と言われたら察するモノですが、すでにアナタは相手の性格を知ってるでしょ?
なぜ対応策が「嘘をつく」にしか繋がらないのか・・・
ちょいと知恵が足りませんよ。

>ダンナの給料やボーナス〜軽く言ったらすごくムッとしてました(>_<)

この辺がもっとも改善を必要とするトコロですね。
相手の顔色を伺って自分の意志を表明出来ない。

イイですか?
アナタの対応如何によっては、アナタの家族の不利益となる。
旦那だって「言って欲しくない事」もあるでしょう。
アナタが毅然とした態度を取れないって事は、旦那など「家族を守れない」って事です。

アナタは自分の中の「ごく一部」を守る事に躍起になって、本当に守らねばならない大切なモノを沢山見落としてます。

その極一部ってのは、アナタのプライドってトコでしょ〜かね?
相手とのトラブルを避け、自分を「イイ人」と見せたい。

しかしそんなツマラナイものを守る事によって、家族も守れてないし自分自身も守れて無いんですよ?

>でも前とは違い、これからは子供も含めたお付き合いをしないといけません。

そりゃそ〜でしょね。

>自分の事だけを考えるのなら楽ですが、

すでに私には、前記した通り自分の事しか考えて無い様に見えますが・・・

>親の付き合いと子供の付き合いは別です。

そうです、別です。

>子供同士が仲がいいのに親が仲が悪いからと言って「○○ちゃんとは遊んじゃダメ」なんてかわいそう。

一緒にしてるのはアナタでしょ!(笑)

「○○ちゃんと遊んじゃダメ」なんて発想に繋がるのが理解不能です。
まあ、アナタ以外にもそ〜ゆ〜親はいますがね。

親の仲と子供の仲は無関係ですから、親が喧嘩してても子供は仲良しでイイし、親が仲良しでも子供は喧嘩してイイ
親の関係を子供にまで持ち込むなんて、社宅などで旦那の役職が妻子にまで影響する「女性特有」のマヌケさですよ。

>その友達とは家も近所なので、どちらかが転勤や引越ししない限り同じ幼稚園・小学校・中学校に通う事になるのです。
>だからこそうまく付き合っていきたいので、なかなか思う事がはっきり言えずに悩んでいたのです。

一番最初に書きましたが、「うまくやって行きたい」ならばこそ、相手に合わせて言うべきですよ。

勿論、アナタの性格上「ど〜しても言えない」と言うなら構いません。
その代わり、「聞き流す」事も出来ないなら単なる「駄々っ子」です。
自分は変わらずに相手を変えようなんて、傲慢にもほどがあります。


>>切り捨てりゃイイんだし。

>って事ができないんです(T.T)

出来ないって言い切ってたら、何も進まないでしょ・・・
勿論「切り捨て」が最善とは言いませんよ。
アナタ自身で「出来る範囲」を探せばイイだけ。
アナタがやらない限り、何一つ変わりません。
てか、通常はエスカレートして悪化して行きます。


>まず根本的に自分の性格が治らないと意味が無いんです。

性格なんて簡単に変わるワケないでしょ。
アナタの性格に合わせて「出来る事」を模索し効果を追求し続けるしかないのです。

>この内容を他の友達に相談するのも陰口のようで嫌なので話せず、

それは正解ですね。
完全に「陰口」ですから。

とにかく、よ〜〜く考えて行動するしかありません。
確実に言える事ですが、アナタの現状を作り出してるのは「アナタ自身」です。

−PS−
北斗さん、アナタ30代の社会人男性とは思えない発言ですよ。
アナタは相談主に対し「悩みの解決」に繋がる「有効な助言」を一つもしてません。
我が子が同様の悩みを抱く前に、人として成長しましょう。
新米パパと言う前に、新米社会人に見えます。
それでは会社の後輩、特に女性社員にも指導出来ないでしょう。

なかなか難しいですね
投稿者北斗    愛知県 34歳 男性
お子様: 男の子 年1ヶ月
2005/02/12 02:49

なかなかこういったタイプの人は、対処が難しいですね〜。ただ、私が一番大事だと思うのは、ナップさん自身がこの人と今後どういう関係でいたいのか?ではないでしょうか。

別に無理してまで仲良くしようとは思わないのか・・?

何とか今後も良い関係を続けていきたいのか・・?

ナップさんの気持ちはどうですか?
表向きは仲良くしながらも、心のどこかでは「もう嫌だな・・」と思っているなら、ストレスになるだけですよ!多分相手は、気遣ったりしてないでしょうから。
どちらにしても、きちんと話しをしたほうが良いかも知れないですね。今私はこう思っているんだ・・と。それで理解し合って良い関係になるか、喧嘩別れになるか・・。何もしないでこのままでいるよりかは、絶対良いはず!子供同士の付き合いのことを考えるなら、尚更だと思いますよ!頑張ってください。
ナップさんの考えを、ナップさんの言葉で伝えれば良いと思いますよ。自分の性格が・・とかそっち方向に悩む必要は無いですよ!

-PS-
海人さんへ。
「有効な助言」については、事前に初めの質問と内容がずれる事を断っていますが・・?それよりも海人さんの「有効な助言」があれば教えてください。どこを見ても、見当たらないので。
海人さんがおいくつで、子育ての経験があるかどうか知りませんが、あまり想像ばっかりで話しをしない方が良いですよ。新米社会人?女性社員に教育できない?どの書き込みを見てもそうですよね、あなたのは。
飽きれるのを通り越して、笑えてきます。私も含め、子育てなどについて真剣に悩んで、ここに書き込んだり意見を見たりしている人にとって、あなたの話しは何のプラスにもなりません。

再度お尋ねします。「あなたの有効な助言を教えてください」
そして、「あなたは何の目的でここに書き込んでいるのですか?」
(私には、自分の考えをただ押し通し、他人の質問・意見を罵倒しているようにしか見えませんが?もしそれで、「アドバイスをしてる」と思っているのなら、大きな勘違いですけどね。そうでないことを祈ります)

※他の方には、当初の質問と関係ない話ですみませんでした。

その後・・・。
投稿者ナップ    25歳 女性
お子様: 1年5ヶ月
2005/02/14 23:15

皆さま、私への悩みにご回答戴きありがとうございましたm(_ _)m

まず、私の書き込みによって関係の無い方にまで
嫌な思いをさせてしまった事を心よりお詫び申し上げます。

私は最初に戴いた北斗さんからのコメントとても
嬉しかったです。ここに書き込んでくる方すべてが
「悩みの解決」や「有効な助言」を求めてる訳ではないと思っています。


実は金曜日に、主人が大阪支社への転勤が決まったとの
辞令があったそうです。こんな相談をした直後の出来事だったのでとても驚きました。
今日、本辞令が出たので確実となりました。。。
主人にとっては昇進という事なので喜ばしい事なのですが、
正直複雑な思いでいっぱいです。

この掲示板に書き込んだ事によって、自分の考えの
間違いと友達に対する接し方を改めようとした矢先離れる事になるとは(T.T)

転勤と言っても(あくまでも)予定では5年後には、
また戻ってこれるそうなので、それまでに自分の性格の
悪い部分を直すよう努力し、ゼロからスタートできればなぁと思います。

自分を見つめ直すいいきっかけができました。
前向きに頑張ろう!!

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |