最近埼玉のある市に引っ越してきました。
昨日4歳の息子が体がしびれると言った後急に熱を出しました。
幼稚園ではインフルエンザが流行っています。
もしかして・・。
と様子を見ながら夜間救急、休日当番医を調べていました。
48時間なら高熱でひどくなければ次の日休日当番医へ行けばいい。
でも、月曜まで待ったら48時間越えてしまう。
結局朝には下がり元気も良いので風邪だったんだろうと思いますが,
調べているときに
友達に聞いたら,まったく同じ状況で,日曜に休日当番医へ直接電話しても受け入れてもらえない。救急医療情報センターへ電話して紹介が必要。行っても診察はしてくれるが,薬は次の朝取りに来てくれといわれた。
というのです。
48時間以内に薬を飲まないといけないのではないのですか?
私の調べ方が悪いかと思いますが,インフルエンザを調べてどれも
48時間以内に受診をとしか書いていない。
この市は引っ越してきたとき喘息を持っているのでかかりつけを探そうと色々受診した。色々聞いた。
まともな医者は居ないし,乳幼児医療費も遅れてる、医療全部が一昔前のまんま。
隣の市へ行くしかないと。でも、遠すぎる。
普段は良いけど救急には使えない。
かかりつけにしても余り意味ないと言われた。
今回は大丈夫だったけど,これからどうすればいいのでしょうか?
48時間越えたらどうなるんですか?
受診しても対処してもらえないなんて・・。
前すんでいたところではありえない。
こんなことあっていいのでしょうか?
なんのための休日当番医? |
|