こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
教えてください
投稿者りん    26歳
2005/02/06 12:49

家を建てることになったのですが、5日後に上棟式というのを
行います。
子供が入院したりして、きのうやっとキッチンや外壁などを
決めてきて、その時に「上棟式5日後だから、よろしくね!!
ぜひ招待してください!!」と言われました

主人と2人「?上棟式ってなに?」って感じで帰ってきて
早速PCで調べてみたんです。
いろいろご祝儀を渡したり、宴会を開いたり、こんなことを
するなんて全くしりませんでした。
我が家は予算が厳しいので、、そんな事する余裕なんて
もちろんありません。

お茶請け程度を用意し、挨拶をして終わりにしたいと考えているのですが、家を建てた方は皆さんは、どのようにされたでしょうか?

アドバイスお願いします。

誰に言われましたか?
投稿者ぴぐれっと    東京都 歳 女性
2005/02/06 16:13

りんさん、こんにちは。
数年前に土地を買い、家を建てたものです。

>「上棟式5日後だから、よろしくね!!
ぜひ招待してください!!」と言われました

と言うのは誰に言われたのですか?
ハウスメーカーの方?大工さん?

うちはハウスメーカーを決めたら、担当者が決まりました。
その人が「家を建てる」ことに関しての最終責任者となりました。
で、その人と相談、計画をし、図面を引く人(設計士)、インテリア関係を担当する人(インテリアコーディネーター)、実際工事を行う人(大工さん)を紹介してもらって工事を進める…という手順でした。

地鎮祭や上棟式に関しても「そう言うものをなさる方もいらっしゃいますが、どうされますか?」と聞いてくれたので、相談してやりました。ちなみに上棟式に関しては「最近はなさる方も少ないので気になさらなくて結構ですよ。」との事でした。どうしようかとちょっと悩みましたが、大工さんと言うのは今はかたちの上では下請けのような存在かも知れませんが、一本気の職人さんでそういうお祝いごとは大事にされる方が多いかな?とやる事にしました。純粋に『上棟のお祝い」と言うよりは、ご祝儀の意味合いで、大工さんに「ありがとう。これからもよろしく!」という気持ちが強かったかな。
ちなみに、出前でお寿司を取り、缶ビールは用意しましたが、みなさん車で通われていて飲めない事を知っていたのでお茶も用意し、缶ビールは持って帰ってもらいました。棟梁には別に日本酒を一本つけました。
喜んでいただけたかどうかはわかりませんが、私たちの気持ちの問題だったので。。

こういうことは地域色の強いものだと思います。
中部では屋根からお菓子を撒く風習もあると聞いた事があります。

私たちはハウスメーカーを決めて、担当者とはビジネスライクにやりましたが、もしかしたら、工務店さんが直接…などであれば、「よろしくね。」と言われることもあるのでしょうか。(ため口で話をされることにもびっくりです…)
上棟式をやるやらないはあくまでりんさん家の考え方であると思うのですが、先にも言いましたように慣習化したものなのかも知れませんし。。それでも「上棟式の日取りはどうしましょうか?」と一声あるのが普通だと思いますよ。施工主はりんさんのお家なのですから。やるやらないと言う前に突然「5日後に。」と言われても都合が悪かったらどうするんでしょうねぇ。。

思い切って「よろしくね。」とおっしゃった方に「それは何ですか?やらなきゃいけないんですか?」と聞いてみてはいかがでしょう…?

我が家の場合は
投稿者チュン    歳 女性
2005/02/06 18:35

こんにちは。
先月上棟式を済ませました。
私達も「?」でしたので、担当の営業の方に開き直って聞いてしまいました。
そこのメーカーさんで建てた人の約半数は、上棟式をやっていないそうです。
今の時期、寒いですし、お酒は(もちろんですが)飲めないですし、施主側の仕事の都合だって必ずつくとは限りませんしね・・・
昔からのやり方で上棟式をやろうと思うと、かなりお金が必要なんですよね。そんな心配も含めて聞いてみたところ、そこのメーカーさんでは数年前から、ごくごく簡単に施主さんの負担も少なく済むように、上棟式のやり方を変えました、ということでした。ホッ♪
それなら、ということで我が家では上棟式をやったのですが、出席者はメーカー側が3人と私達夫婦の5人だけでした。
「お祝儀は結構ですよ」とおっしゃってはいただきましたが、出てくださる3人の方には、仕事を終えてからわざわざお祝儀も何も出ない上棟式に出ていただくので申し訳ないよね、ということで
お金を少し包みました。
で、他の職人さんには別の日に飲み物とお菓子を少し届けました。

でも、突然「5日後に!」ってビックリですね。
退院したばかりのお子さんのことも気になるし、相手方と相談してみてはどうでしょう?
良い方向に運ぶといいですね。

ありがとうございました
投稿者りん    26歳
2005/02/06 20:31

今日ひるから工務店の方に主人が行き話を聞きに行ってきました。
結局、特に何もしないことになりました。

建前も子供の調子がよければ見に行こうかな、、と思いました。
あとは、ちょくちょく顔を出し、差し入れなどでお礼をしていこうと思いました。

アドバイスありがとうございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |