こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
インフルエンザについての知識
投稿者貫太郎    24歳 女性
お子様: 女の子 年9ヶ月
2005/02/05 14:27

以前こちらのどなたかのスレに「インフルエンザの患者の横を徒通るだけで、もしくは横切るだけで感染する」と書いていたのを読み、それ以来びくびくしながら生活していました。
先日検診にて医師のほうに、「横切るだけでインフルエンザは感染するのですよね?でしたら一般患者と検診の部屋を隔離してもらえませんか?」と言ったところ、「誰がそんなおかしな情報流したの?インフルエンザの人が横切っただけで感染してたらみんなインフルエンザでしょ。咳やくしゃみに入っているウイルスが喉や口内に入らなければ感染はしません。予防法として、抵抗力をつけておくことが第一だと言うでしょう?うがいや手洗いもね。横切るだけで感染していたらそんな予防も何の意味もなくなることがわからないのですか?誤った情報を真に受けてちゃお母さんやっていられませんよ」と叱られました。
苦情のつもりではないのですが、わたしのようなかなりド素人の母親もおりますので、あまり断言的な言い方はやめていただくたくて投稿します。
私のほかにも、同じように受け止めていらっしゃる方ももしかしたらいるかもしれませんので。
特に薬とか病気についてはお願いしたくて。

母親として・・・
投稿者くるみ    29歳 女性
2005/02/05 17:43

母親としてあなた自信が知識不足ではないですか?
お子さんが9ヶ月なようにあなた自信も母親として
まだ9ヶ月しか経っていませんが、だからこそ
あなた自身がもう少し調べたりして知識を養う
必要があるように感じます。
あなた自信にもう少し知識があれば、ネット上に
氾濫する情報の何が正しくて、何が間違ってるのか
判断できると思うのですが。。。

あなたの人生の中でインフルエンザにかかってる人と
すれ違う機会はなかったのですか?
見知らぬ人ならまだしも、家族がインフルエンザに
なったとか、学校の友達がインフルエンザだった
とか。それであなたも100%インフルエンザになりましたか?
冷静になって考えたら“デマ”ってことがわかるでしょう?

>わたしのようなかなりド素人の母親もおりますので
医療関係者ではないという意味ではほとんどの方が
ド素人ですよ。ただ情報を判断する能力を養うなり
努力している人ですけど(笑)

誤字訂正
投稿者くるみ    29歳 女性
2005/02/05 19:04

あなた自信→あなた自身 でした

そうですね・・・
投稿者くぅ    33歳 女性
2005/02/05 19:34

何でも「初めて」って些細な事でも本人は大真面目に悩みますよね。子育てに関してもそうですが、子育ての(ちょっとだけですが)先輩として一つ。どんな場合でも、あまり一つの情報に振り回されない事だと思います。今はインターネットや本、テレビなどのメディアetcたくさんの情報源があります。家族や友達、病院の先生や看護師さん、保健婦さん等に相談するのもその一つに入ると思います。そのたくさんの情報の中から自分で判断しないといけないと思います。病院の先生に尋ねて(叱られても)そこで正しい事が分かったのだからOKでしょう!そうやって知識の幅を広げていかないとね(^-^)

物の例えでしょ(かなり辛口)
投稿者ゆい    32歳
2005/02/06 11:42

「横切っただけでもうつる」というのは
「インフルエンザはそれほど感染力が強い病気だから気をつけて!」
ということの例えだと思いますよ。嘘でも断言でもなく・・・
本当に横切っただけで無条件でうつるのだとしたら外に出られないですよね。
でもインフルエンザの人が咳をしたり喋りながら通ったとしたら?
お医者さんが言うように唾液による飛沫感染をする可能性がありますよね。

どの話をどこまで信じるか?
ネットの中での話に限らず、素人同士の会話から医学的なことの正しい知識や判断は掴めないと思いますよ。
当然ですけど、ここで回答している方達はお金が貰える訳でもないし、
悪気のかけらもある訳じゃないです。
心配してくれたり励ましてくれている気持ちからの書き込みですから、
それに対して苦情(としか思えない)を呈するくらいなら、初めから保健婦さんやお医者さんに相談しましょうよ。

自分に対するレスじゃない書き込みを拾い読みして、それを真に受けて
苦情を言う…っていうのはどうかと思います。

辛口続きだけど。。。
投稿者私も新米ママ    24歳 女性
2005/02/06 14:52

辛口続きだけど私も気になったことがあったので・・・

>一般患者と検診の部屋を隔離してもらえませんか?
この発言にはビックリしました。
一般患者さんの中にも普通の風邪の人もいればインフルエンザの
人、その他感染性のない病気で通院中・・・みんな乳幼児健診では
ないので一般患者でしょ?
それを自分の子供さえ大丈夫ならそれでいいみたく隔離を
希望するのは周りで聞いてても不愉快!
貫太郎さんがどのような健診システムの自治体にお住まいか
知りませんが、病院側に要望を出すのではなく、母親として
子供を守りたいと思うのであれば、朝一番に行くとか
健診と一般診療を別けている病院を探すとか工夫が必要では
ありませんか?

それから以前ココでのレスを読んでインフルエンザの間違った
情報を信じてしまったんですよね?
そのレスを立てた人も貫太郎さん同様、周りからの知識で
間違ったことを信じてしまっているんですよ。。。
それをココで発言したかどうかだけの違いですよ。
以前のレス主にも悪意があった訳ではないでしょ?
(下手をすれば貫太郎さん自身がココで間違った情報を
発信していた可能性があるってこと)
貫太郎さん自身間違ったことを信じ込んでいて、それが
間違いだって分かった段階で手のひらを返したように
>あまり断言的な言い方はやめていただくたくて投稿します。
このような発言をなさるのはどうかと思いますが。。。

時間で隔離。
投稿者のあママ    北アメリカ 28歳 女性
2005/02/06 16:17

>一般患者と検診の部屋を隔離してもらえませんか?

ちなみにアメリカの小児科は定期健診の子供のみの時間もくしは部屋、といった風に分けるようにしているところが沢山あります。貫太郎さんの気持ちはよく分かりますよ〜 確かに感染病患者と同じ部屋で幼い赤ちゃんを抱えて診察を待つのに抵抗があるのは母親として当然でしょう。

貫太郎さんのお子さんは9ヶ月・・・でインフルエンザの心配をしてるってことは、予防接種をしてないってことですよね? こっちでは6ヶ月でインフルエンザの予防接種を受けるのが主ですが、日本はどうでしょう。受けられるのなら、少し気も和らぐのでは?

>誤った情報を真に受けてちゃお母さんやっていられませんよ」と叱られました。

確かにそうだと思います。「もう少し余裕を持って育児をしないと疲れますよ」と受け取れますよ。言い方はぶっきらぼうだったかもしれませんが、なぜそれが「おかしな情報」なのかきちんと説明してくれてるし。

ちょっとでもイライラや不安が軽くなればいいなと思ってレスしてみました。

隔離は当たり前なのでは?、、
投稿者おつ    24歳
2005/02/06 18:02

隔離、という言葉に反応された方がいましたが、
我が家は小児科に行くと子供が風邪を引いていても小児科の
待合室で順番は待ちませんよ。
大体の時間を聞き、車などで待機しています。
理由は、いろいろな患者さんがいるからです。
風邪の人、感染症の人、インフルエンザの人、薬だけをもらいに着てる人等、さまざまですからね。
待合室にも、「発疹のある方、40度以上の熱の方、咳のある方は
お知らせください」って張り紙もしていますし、隔離室という
部屋も子供の行っている病院にはありますよ。

インフルエンザの知識としては、皆さんが言うとおり、いろんな情報が飛び交っていますから、全てを信じて真に受けていてもしょうがないと思います。
何が正しくて間違っているのかは、自分で調べ判断していくとしか無いと思います。

前のレス
投稿者とと    歳
2005/02/06 18:22

世の中これだけ情報が氾濫しているから、それを見極める知識は必要だと思いますよ。
スレ主は「間違った情報のせいで恥をかいた」と読み手がとれるような発言をしています。
子供がいて、インフルエンザに気をつけたいのであれば、なおさら自分でインフルエンザの事もっと勉強したらいいと思います。それに、問題の過去レス読みましたが断言していなくて、
医者にそういわれたというような内容でしたよ。
でも、確かに薬や病気に関して断言的にかくのはよくないと思います。が、自分で確認する作業も必要だと思います。
あと、病院によっては検診・注射と診察時間をずらしている病院があります。私の近所の小児科専門では多いです。
調べるとあると思いますが。

インフルエンザの知識・私の場合
投稿者かち    35歳 女性
2005/02/06 21:02

私は年末と今年にかけてインフルエンザについてかなり調べました。
自分の子供のためでした。
上の内容は私がしたレスの内容ではないですが、
やはりネットができるのですから、ご自分でも検索するべきだと思いますが、私が調べた限りでよければ、ご参考になさってください。

インフルエンザの知識については
「医者には聞けないインフルエンザ・ワクチンと薬」
ジャパンマシニスト社
「はじめてであう小児科の本」
福音館書店
などあります。

医療関係の掲示板では
ジャパンマシニスト社bbsがあります。

以前私がたてたスレッドでは2004年12月10日と
2005年1月17日のものがありますが
これは主に予防接種についてになりますのでご了承ください。
「インフルエンザ」または「インフルエンザの予防接種」もしくは「インフルエンザ予防接種」で検索すれば出てくると思います。
(偏った意見といわれるかもしれないですが、これは私が調べて調べて調べて、書いたものです。医師に聞いただけで書きこんだりしてはいません。)

本屋で立ち読みするだけでも、いろんな本が出ていますし、
インターネットで検索すればいろいろ出てきます。
お互い、情報に振り回されずに、子供のために精一杯行動したいですね。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |