こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
ママ友との話し方に悩んでます
投稿者もじゅあ    東京都 33歳 女性
お子様: 男の子 年11ヶ月
2005/02/04 15:13

この年になってこの様な事に悩むとは思っていませんでした。
ママ友との話し方に毎回迷いながら丁寧語をつかったりタメ語を使ったりしています。できればタメ語で楽しく会話したいのですが、相手のお子さんが自分の子供より大きい場合、タメ語だと失礼になるのではと丁寧語になってしまうのです。
近所の公民館に子供を遊ばせに行くと、いろんなお母さん方に会います。同じような丁寧語の方もいれば初対面からタメ語の方も。グループになっているお母さん方が、楽しそうにタメ語でおしゃべりしているのをみると、やはりタメ語で気軽に話しかけたほうが仲良くなりやすいのかしら・・・と考えてしまいます。
良いアドバイス、よろしくお願いします。

過去レス
投稿者ぴゅー    0歳
2005/02/04 16:15

☆知り合って浅いママ友への言葉使いどうされてますか? というタイトルで過去レスがあります。同じようなお悩みみたいなので検索してみてください。

回りは年上のママばかりです
投稿者ごめんなさい匿名で    25歳 女性
2005/02/04 17:34

すみません。今回は匿名でお願いします。

私は幼稚園の子がいます。子供が小さいうちは同年代サークルのようなものに参加していたので、同じ位の年のママと仲良くしてました。それが子供が幼稚園になったら、当然回りは年上のママばかりです。私は社会経験も全然ないので、どうお付き合いすれば困りました。
幼稚園のママは、私が明らかに年下なので初めからタメ口で話しかけてくる人が多いです。でも、私は丁寧語で話してました。だんだんと子供どうしが仲良くなって個人的に付き合うようになったり、「普通に話して」と相手が言ったりしたら徐々に普通に話すようにします。

私は相手が年上ばかりなので初めからタメ口でも気になりませんでしたが、とりあえずは今まで通り丁寧語で話をしたらいいと思います。もっと親しくなって「なんだ、同じ年だね」とかいう話になったら、タメ口にすればいいんじゃないですか。丁寧語が堅苦しいと感じる人がいるのと同じようにタメ口が嫌だと感じる人もいると思います。あと、基本的に自分の子供より大きい子がいるママはたとえ年下でも先輩ママだと思います。そんなに堅苦しい意味ではなくて、やはり経験値がちがうので色々と力になってくれたり助けてもらう事が多いです。

なんだか偉そうに書いてすみません。

私の場合は・・・
投稿者くぅ    熊本県 33歳 女性
2005/02/05 19:10

私も同じように悩んだ事あります。でも私は、基本的に丁寧語からスタートしています。最初は挨拶からお付き合いが始まり、少しずつ会話をするようになり親しくなっていきますが、その人と本当に気が合うのかってすぐにはわかりませんよね(^-^;)とてもいい人って思っていても実は・・・という経験ありませんか??逆に、初めにこの人はちょっとと感じた人が意外に気があったりして(^-^)私は、本当に気が合う人とは気づかないうちに自然とタメ語になってます。そんな感じ。それから、あんまり言葉遣いを気にしないほうがいいと思います。余計な気を遣わず楽しくいきましょうよ!!

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |