こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
よその子をひっかく
投稿者ジジバカ    東京都 66歳 男性
お子様: 1年7ヶ月
2005/02/04 11:45

ふだんは、おとなしい、やさしい子なのですが
よそのお子さんと遊んでいる時に、他の子の顔に
手をだします。ひっかくと痛いよと言い聞かせますが
幼児が集まっている所に行くと同じ事を繰り返します、
何とか、治る良い方法はないでしょうか。

うまくしゃべれないから
投稿者寒いの苦手    33歳 女性
2005/02/04 12:45

うちの下の子が同じくらいの年頃なのですが、
よく、お姉ちゃんをひっかいたり、髪の毛をひっぱたり、かみついたりします。
何も理由がなく、このような行動に出るわけではありません。
お姉ちゃんが、おもちゃを取り上げたときや、お姉ちゃんだけがママに抱っこされている時などに、こういうことをします。

おそらく、言葉ではっきり意思を伝えられるようになると、おさまるのではないでしょうか。

まだ小さくて、加減もわからないんでしょう。
お姉ちゃん(3歳)くらいになると、たまに仕返しで妹を叩いても、かなり手加減をしているので、私はあまり心配しないでいられます。

今は大人が目をひからせて、あぶないときはとめに入るのがいいと思います。

子供は悪気があってしているわけではないので、都度、やさしく「おもちゃ欲しいね〜、でも、ひっかくのは痛い痛いだからやめようね、あ!こっちにおもしろいおもちゃがあるよ〜」
などと言ってあげるのがいいのではないでしょうか。

人生の大先輩に生意気なことを言っておりましたら、申し訳ありません。

必ず通る道だと思います。
投稿者    35歳 女性
お子様: 10年ヶ月 / 6年ヶ月 / 1年ヶ月
2005/02/04 12:49

おじい様なのですか? そんな方にアドバイスなんておこがましいことは・・・という気持ちもあるのですが(;^_^A)

私の経験から1歳〜3歳ぐらいまでは、言葉が思うように出てこないため手がでちゃうこと多いようです。

「ひっかくと痛いよ」とお話していらっしゃるようですが、それだけではまだよくわからないのかもしれません;
「やけど」しないように熱いものにさわらせないようにするために、あえて熱いものをちょっと触らせて教える方法もありますので、引っかくと痛い→痛いことは何故よくないことなのか。をお話されてもまだひっかくようでしたら、手にでも少し引っかいて「ね? 痛くて嫌でしょ? 自分が嫌な事は人にもしちゃいけないの」と何度もお話してみてはいかがでしょうか?
このとき両手をつかみ子供の両脇におさえつけて、目をみつめてお話すると効果的です^^

治すのではなくって教えるものだとおもいますよ^^

私の子供達は保育園・幼稚園でしたが「朝に毎日つめを切ってきて下さい」と言われていました。
このようなことから分かるとおり、ジジバカさんのお孫さんだけでなく、すべてのお子さんが通る道だと思いますので安心なさってくださいね。
でも、お友達にキズが残っても困りますので、きつく叱りつつお話していかれてほしいと思います。

なんだかえらそうになってしまいまして、ごめんなさいm(._.)m

有難うございます
投稿者ジジバカ    66歳 男性
お子様: 1年7ヶ月
2005/02/04 22:52

寒いの苦手さん、雅さん、心の優しいアドバイス有難うございます。とても、参考になりました。感謝しています。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |