こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
なんか腑に落ちない(遊び場のお話です)
投稿者歌子    千葉県 26歳 女性
お子様: 男の子 4年6ヶ月
2005/02/02 14:37

皆さんこんにちは。いつもこちらのサイトでたくさん学ばせていただいている者です♪今日の午前中、どうも腑に落ちないと申しますか帰ってきてから余計に募ってきたお話を書かせてください!(長文です!お時間のある方・読んであげてもいいわよという「優しいママさん」、よろしくお願いします!)

今日の午前中に息子と2人でデパートへ行ったんです。そこにはかなり大きなプレイランドがあり30分700円のそこそこ高めの値段ではありますが、ちょっとした狭い公園よりは暖かいし遊具的にも遊べるし〜・・の場所で。会員カードも作っていつも行っているぐらいの場所なのですが・・。そこのシステムは「ジャスト時間から受付開始、15分から45分まで遊べて、45分〜ジャストはお掃除」なんですね。例を挙げると・・

10時〜       受付
10時15分〜45分 遊べる
10時45分〜11時 お掃除
11時〜       次の子入場・・

こんな感じです。なのでジャスト時間に並んで待っていれば、15分の受付締め切りまでを含めると45分遊べるシステムなんです。子供もなるべくたくさん遊びたいし親としても700円分をできるだけ満喫していただきたいので(笑)今日もジャスト時間まで待ち、入場したのですが・・その時はまだ誰もいなくて息子ひとりで広い遊び場をゴージャスに遊んでいて(笑)そこは広場の大半が大きなボールプールになっていて、ボールプールの建物の上に滑り台につながるトンネルがあったり、つまり「ボールプールの建物を主に、いろいろな遊具に繋がっている遊び場」なんですね。

息子と2人で遊んでいるうちに15分の締め切りまでに8組の親子が来て、うちも含めて9組で遊んでいて・・定員が10人で。(親子で20人になります)締め切りになり遊んでいたら、ホントにすぐ・・システムの時間で言うと25分ぐらいに、前回の時に遊んでいたとおっしゃる親子が来て『財布をボールプールに落とした』と。そこで結局、私達(主体は子供でしょうけど)はボールプールに立ち入り禁止、もちろん繋がっている遊具も入れず、横にある小さなおままごとスペースで待たされて、店員さんが探していて。途中で「まだ時間かかりますか?遊べないのなら無料のプレイルームのほうが遊ばせられるので出たいのですが」と数人のお母様と言いに行ったら「大丈夫ですから〜そちらの(おままごとスペース)ほうで遊んでいてください」とのこと。でも息子を含めて同じぐらいの年頃の男の子が4人・・おままごとではどうも遊びきれない!行きたがる子供達をなんとかなだめながら待っていたけど、時間は45分に。店員さんが「じゃあすいません、お時間なので出てください」と・・。すぐに出ず、おままごとスペースにいたことは確かだから遊具で遊べなかったけどそれは諦めました。(他のお母様が店員さんに言って下さっていたので、私はその件に関しては言わなかったんです)でもそのあとに私に対して「一番最初に入っていましたよね?ボールプールにお財布ありませんでしたか?」と言ってきたんです。特に見つけなかったし「知りませんよ??」と答えたのですが息子にも「黒くてこんなやつ、見つけなかった?!」と、聞くというより攻める感じで言われて。店員さんはそんなに怒っていないけど、そのお財布のお母様がもう、息子を睨む感じで見てる。「あったけどどこかに投げたってことはない?!」と言われて頭にきて

『道端で1円拾っても交番行くと言ってきかないくらいの子供ですよ!お財布があったら真っ先に私に言いますよ!』

と答え・・。あっちでは「ここは遊具が大きいから高い値段でも来ているのに!」『でもあちらのスペースで遊んでいたでしょう?』ともめ・・私は私でお財布でもめ(汗)もともと私達が出てくる時に、そのお財布のお母様はすごい形相で。あたかも「どいつが持ってるんだ?!」という目つきで。結局警備の方(?)が来て間に入り「皆さんではないと思いますが、一応連絡先を」と。お財布に関しては息子以外のお子さんも最初は遊んでいたので一番言われてしまったのは私達親子でしたが疑われたのはみんなだったんですね。警備の方が「一応バックの中身を〜」と言ったときにはさすがにみんなで訴え、荷物検査はせずに済んだんです。連絡先の後の「荷物検査を〜」の言葉に一同の怒りが!でもふと思った・・「遊具で遊べずに700円払い、犯人扱いされて・・ここまでやられたんだ、結果が知りたいわ!」と。それでその気持ちを伝えケータイを教えて「どうなったのか結果を教えてください!自分だけではなく息子も疑われたんです、このままではイヤなので!住所等の連絡先は会員名簿でも見て、調べてください」と伝えて帰ってきたんです。

加えて言うなら、その後の回からは普通に遊べて・・たまたまそのお財布のお母様たちがいた次の回に入場したからという理由でここまで不愉快にされて。お財布のお母様のお子さんもなぜか入って遊び始め、そのお子さんはボールプールで遊んでいて。(当事者の子だから??)なんだか腑に落ちない(泣)でも「遊びきれなかった」ことに関しては、うちは早くから入場して遊んでいたので30分近く遊べましたから、そんなに不満はないのですが。長文ですいませんでした。読んでいただいて本当にありがとうございました。

レス不要なのかな?
投稿者海人    38歳
2005/02/02 14:42

私なら店長なり責任者呼んで、その上で荷物確認させますけどね。

ソレで出なけりゃ、完全にアナタの勝ちです。
お詫びとして「無料券」数枚くらいはふんだくるべきだったでしょう。

名誉毀損と実質的損害を考えれば、当然の事です。

とは言え、私なら気分悪いから二度と行かないかもだけど(笑)

海人さんへ
投稿者歌子    千葉県 26歳 女性
お子様: 4年6ヶ月
2005/02/02 15:06

お忙しいのに読んでいただいて本当にありがとうございました!

他のお母様がバックを逆さにして中身を床にドバぁ〜!「探すなら探せよ!ゴラぁぁ〜!」とやってしまったのと私が「いいですよ。服も全部脱ぎましょうか?」と言ったのとで荷物検査はなくなった状況で(汗)ただかなり詰め寄られた息子がかわいそうだったのでデパート側には連絡先を教えて、連絡待ちなんです。主人に言ったらめちゃくちゃ怒られそうでこわい!

ありがとうございました!

それはお気の毒に
投稿者みーちゃん    29歳
2005/02/02 15:44

 それはとっても嫌な思いをしましたね。
でも、歌子さんや他のお母さん方の行動はすごいですね。
そのくらいしなきゃ子どもを守ってあげれないのだろうけど。
 みんなで言えば怖くない・・・ってやつかしら。
でも、海人さんもおっしゃってるように無料券の数枚は
頂かないと気がすみませんね。
 きっと私も同じことされたらはらわた煮え繰り返って
いろんな人に電話かけまくってそこの評判落としてやるかも。

 私も二度と行かないと思います。

 その財布みつかったと連絡あったら聞かせてくださいね。
どう対応するのか興味ありますね。

 ごめんなさいね、他人事だと思ってなんでも言って。

イヤな思いをしましたね
投稿者ひろちょまま    39歳 女性
2005/02/02 17:32

歌子さんのスレを読んで、腹がたってきました。
海人さんと同様、私も店長を呼びつけていたでしょう。
ついでに「店長直行便」とか「お客様相談窓口」みたいなところにも
投書とかしているかもしれません。
それだけ気分の悪い出来事だと思います。
歌子さんもそうだけど、遊べなかった上に疑われたお子さんもかわいそうで。
私が財布を落とした本人だとしても、そこの店員だとしても、「財布見なかった?」くらいは聞くけど、子供を疑うような言動はしません。

私もそんなひどい店、二度と行きません。
たとえ無料券を数枚もらっても行かないでしょう。

今更の話だが、今後の参考に・・・
投稿者海人    38歳
2005/02/02 17:41

>他のお母様が〜「探すなら探せよ!ゴラぁぁ〜!」
>私が「いいですよ。服も全部脱ぎましょうか?」と言ったのとで荷物検査はなくなった状況で

いや、「検査の状況」そのモノはどうでもイイんですよ。
大切なのは「責任者(同等の人含む)」がソコにいたか?です。

幾らデパートの店員や警備員に言おうと、所詮はソコまで。
彼らが頭下げて終わるのです。
厳密に言えば、「謝罪する」以外の権限が無いんですよ。
(一従業員の判断で無料使用の許可出来るほど小さい店なら別だが)

しかも最悪なら、「何も無かった」となる場合すらある。
店員と警備員が「報告」しなければ終わりですから。

その後に苦情を訴えたトコロで、責任者側とすれば「???」でしょう。
ヘタすりゃ「難癖付ける悪質な客」扱い。

>デパート側には連絡先を教えて、連絡待ちなんです。

何の連絡も無いかも知れませんね。
「店員」と言っても単なるバイトや派遣社員かも知れないし。
いつクビになるかも分からないし。

>主人に言ったらめちゃくちゃ怒られそうでこわい!

なんでそんな事で怒られなきゃならないのか分からないが・・・

今後は責任者を呼びましょう。
(ソコまで騒ぐ話じゃないってのなら別ですけど)

損をしてはいけません
投稿者・・・→ちゅけまぁ    大阪府 33歳 女性
お子様: 男の子 2年9ヶ月
2005/02/03 04:13

なんとひどい災難にあわれたのでしょう!!

スレ主さん(お子さんも共々)、本当にお気の毒です(-_-)

良い人生を送る為には、当たり前ですが理不尽な行為で
損はしてはなりません!

ましてや我が子にも理不尽な思いで損はさせてはなりません。

(お子さんも遊ぶ時間が少なくなり、その上疑われた。
充分損をし、傷付いているはずです)

しかも、相手は対等な立場ではない。
貴女とお子さんは『お客さま』なのです!
にも拘らずその様な失礼な対応をされて黙っていてはなりません。

明らかに相手の不手際に他ならない事ですので、
断固改めて謝罪報復させるべきです!!

同時に被害に遭われたお母様たちと一緒に責任者に抗議した方が良いと思いますが?

(その様な失礼な態度をとるところですので、
スレ主さんお一人ですと、おそらく不利かと思われます。
それ故、被害に遭われた方が大勢いた方が証人としても有効ですし、
デパート側もサービス業という立場上、ムシは出来ないはずです。)

不安な場合はご主人に相談すべきだと思いますが・・・?
(可愛い我が子が疑われたとなれば、ご主人も黙ってはいないはず。
こういう時は家族の絆があった方が有利です。)

あと、そもそも常識としては今回の騒動の根源の『クソ母親』(乱語失礼しますが・・(^_^;)にも謝罪させるべきなのです!

証拠がないにも拘らず、疑いの行為をした事に関しては、
サイフが見つかろうが見つかるまいが失礼この上ない事なのです。
(それは、『クソ母親』の都合であって、
スレ主さん達には何の責任も関係もない訳です。
それなのに皆さんを巻き込んだ、それだけで充分迷惑かけてます。
更に、明らかに疑いの態度とは・・・信じ難い位非常識な人間です。)

お子さんは、もう物事の善悪が分かる歳ですし・・・

傷付けられたお子さんの名誉の為にもデパート側と『クソ母親』には、
お子さんの見ている前で謝罪させるべきでしょう!

そして、『○○は全然悪くないんだよ、相手(デパート側と『クソ母親』)が悪いんだよ、むやみに人は疑ってはいけないんだよ』
ってどうか教えてあげて下さい^^

↑に異議あり☆
投稿者海人    38歳
2005/02/03 09:05

まずは、イタズラに突っ込みを入れてるワケで無い事を表明しましょう。
そして、最終判断は当然「スレ主」にある事を付け加えます。

さて、スレ主さんに意見します。
(ちゅけさん宛てじゃない)

>しかも、相手は対等な立場ではない。
>貴女とお子さんは『お客さま』なのです!

客と店員と言えど、「人として」の立場は対等ですからね。
相手が「サービス業」であって、その「サービスも価格に含まれる」点が違うダケです。
すなわち、「店員の対応」も商品なのです。

客であるアナタが主張出来る根拠はココです。
ソレを念頭に置いてください。
分かってるかも知れないが、一応念を押しておきます。

>明らかに相手の不手際に他ならない事ですので、

残念ながら第三者から見た場合「明らかに」とはなってません。
「明らか」とする為にも、責任者の前で証明すべきだった。

>断固改めて謝罪報復させるべきです!!

「明らか」にしたなら謝罪の要求は当然の権利ですが、「報復する」のは筋違いですよ。
ソレは権利の範囲を超えた非合法に当たります。

>同時に被害に遭われたお母様たちと一緒に責任者に抗議した方が良いと思いますが?

ココが最も間違った考え方ですね。
(実際は連絡も取れない他人だから「しよう」と思っても実現不可能でしょうが)

>スレ主さんお一人ですと、おそらく不利かと思われます。

確かに「数の力」はあります。
しかしながら、「大勢で言えば正しい」「正しい事は大勢で言う」ではありません。
一人でも「正しい事は正しい」のです。

「数の力で押す」と言う考え方は理不尽な事も通りやすく、「イジメの構図」の基本でもあります。
親である人間が我が子に見せられる姿ではありません。

>それ故、被害に遭われた方が大勢いた方が証人としても有効ですし、

「証人」の必要性が生じたのは「その場」の対応が悪かったアナタ(スレ主)の不手際
前記した「その場で責任者を呼んで証明」さえしておけば、上記必要性は生じなかった。

しかもその「大勢」の中に、「犯人がいない」確証はありません。
もし万が一でもその中にいれば、アナタも「共犯者」です。

>デパート側もサービス業という立場上、ムシは出来ないはずです。)

「サービスを買っている」と言う概念は説明しましたが、「多勢で押し切る」は権利の濫用です。

>不安な場合はご主人に相談すべきだと思いますが・・・?

このくらいの事はアナタ一人ですべきです。
「段取り」を踏まえれば対処可能な範囲ですし。
(今回は段取りが悪いので諦めては?)

>こういう時は家族の絆があった方が有利です。

確かに有利だが、コレまた「数の理論」

>あと、そもそも常識としては今回の騒動の根源の『クソ母親』(乱語失礼しますが・・(^_^;)にも謝罪させるべきなのです!

ココは若干複雑な問題となります。

謝罪の要求は出来ますが、立場・手順としては元親に謝罪を「要求する」のは「店側」となります。
すなわち、店には「仲介する責任」があるのです。
ただし、サービス業の弱味から謝罪を「促す」の範囲からは出られないでしょう。

促された先に「謝罪が無い」となれば、ようやく「客vs客」の構図が生まれ「対等な立場」での交渉となります。

>お子さんは、もう物事の善悪が分かる歳ですし・・・

分かるからこそ「責任の範囲」「正しい手順」を逸脱しないように。

>傷付けられたお子さんの名誉の為にもデパート側と『クソ母親』には、
>お子さんの見ている前で謝罪させるべきでしょう!

ソレは「名誉の回復」にはなりません。
異議を述べてきた内容の通り、「報復」と言う醜い姿を我が子に晒すダケです。

>そして、『○○は全然悪くないんだよ、相手(デパート側と『クソ母親』)が悪いんだよ

「善悪」の問題よりも大切なのは「責任について」です。

>むやみに人は疑ってはいけないんだよ』

人を疑う事は「悪」ではありません。
いや、知らない人を安易に信じてしまう方が危険です。

問題は疑った先の「対処・行動」です。
この「対処」の中で、「何が間違っていたか?」をこの機会に考えてみて下さい。

最後に・・・

対処は悪かったが財布をなくして困ってる人の気持ちも考えねばなりません。
「一方向からのヒステリー」では、アナタの人としてのレベルが下がりますよ。
今回の騒動は、「我が子の教育」と言う観点からとても良い経験と思います。
お子さんと話し合ってみたらいかがでしょう?

事故に遭ったと思って…
投稿者あらいぐま    歳 女性
2005/02/03 09:33

災難でしたね。いやほんとに、事故に遭ったと思うしかありませんよ。
もしも、もしもですよ、本当にどこかの誰かが持ち逃げしていたとしたら、お財布は永久に出て来ないし、お財布を無くした方はずーっと誰かを疑ったままです。
いつ何時、逆の立場になるとも限りませんから、今回は「私に非は無い。お互い運が悪かった」と思って。ね?

運が悪かったですね
投稿者りり    33歳 女性
2005/02/03 10:43

ほんとうに嫌な思いをさせられましたね。
お財布を落とした方はきっとパニック状態で誰かのせいにしたくなっていたのかもしれないですね。
そこの係員の人も同じようにてんぱっちゃって他の方々に失礼な態度をしてしまったんでしょう。
たぶん私も歌子さんと同じような立場になったら腹も立ちますし、逆にお財布をなくした方の立場になったら同じような態度をとってしまうかもしれません。
でも普通に考えてみてもお財布は落とさないようにしっかりしまっておきますけどね。

お店が悪い。。。
投稿者輝楽    歳
2005/02/03 10:53

店側の対応が悪いですね。

以前行ったボールプールでは、『落としたらでてきませんので、絶対に物を落とさないように注意して下さい。こちらでは補償できません』と壁書してありました。
そういう風にしておけば、店側としては、閉店後に探して出てきたら連絡します、と落とし主さんに言えば済んだんじゃないかな。

また、提供すべきサービスを全て提供できなかったのだから、店側に落ち度はなくても、スレ主さん達には入場料は返すのが当然の対応だと思います。
そこと全く同じ形式の遊び場がうちの近くにもありますが、全国チェーンの大手デパートじゃないですか?末端の係員の意識は低くても、責任者レベルだったらもう少しましな対応をしてくれる気がします。
私だったら、やっぱり責任者を呼んで苦情のひとつも言いたくなりますね。

とはいえ、相手母さんに対しては、今から謝罪等を求めるのは難しいと思うし、しない方がいいと思います。
海人さんもおっしゃっているように、その場で証明していない以上、後から何を言っても、誰も盗ってないという証拠がどこにもありません。水掛け論の泥仕合に発展しそうだし、警察沙汰になってしまうかも?そこまでするのは、労力と時間の無駄でしょう。

スレ主さんがその場で(責任者は呼ばなかったにせよ)毅然と対応されたのだから、お子さんも、疑われた事が後々まで傷になったりはしないと思います。
折角楽しく遊ぶ筈だったのに、本当に嫌な事だったろうと思いますが、「あのおばちゃん、お財布なくしてあせっちゃったんだね、後で出てくるといいね」という気持ちにしてあげれば、これもひとつのよい経験になるかと思います。

追記+海人さんへのレスもありです♪
投稿者・・・→ちゅけまぁ    大阪府 33歳 女性
お子様: 2年9ヶ月
2005/02/03 20:24

>まずは、イタズラに突っ込みを入れてるワケで無い事を表明し
>ましょう。
>そして、最終判断は当然「スレ主」にある事を付け加えます。

当然の事、依存ございません。
他人にさえ迷惑をかけなければ、
ご本人が良かれ、と思う事を後悔する事無く遂行すればいいわけですから。

海人さんが私のレスをネタに重レスされた中に、
こちらが伝えたい意味をハき違えてらした部分が数点ありましたが、
全部指摘するのは、時間がないのでヤめときます。
(多分、イタチごっこになるのがオチでしょうから・・・(^_^;)

取りあえず1点集中で・・・
>>むやみに人は疑ってはいけないんだよ』

>人を疑う事は「悪」ではありません。
>いや、知らない人を安易に信じてしまう方が危険です。

『安易に』というのは、あまりにも極端でしょう?
私も安易には信用するのは、危険だと思いますよ。
それこそ、将来『おれおれ詐欺』の様な輩にでも被害に遭いかねませんから。

私は『むやみに』と申し上げております。
要するに証拠もないのにすぐに疑うな、と言う事です。
これは『安易に信じてしまう事』とは結びつきません。

ちなみに、証拠の有無を確認する過程に関しては『判断』、
疑いの気持ちを態度に出して初めて『疑う』という行為で表現しております。

(まあ、あら捜し的に言えば、証拠の有無を確認するまでは、
『心中では疑っている』という事になりますが・・・)

これから良い人間関係を築いていく過程で、
証拠もないのに疑う行為をする事は、確実にマイナスになると思ったから
申し上げました。

・・・以下は実話です。

仕事場(密室)に、Aは貴重品を置き忘れてしまい
1時間後に取りに戻ったが貴重品は見つからなかった。

その間、その密室に出入りした人間は3人(派遣清掃員)。

Aは、上司に相談。

Aの上司→派遣清掃員の監督員を通じ3人に確認したが、
『知らない、見かけなかった』との事。

どうしてもあきらめられないAは、3人に直接会って確認したい、
と言う。

逆上した3人は、『なんなら、身体検査でもしますか?馬鹿にしないで下さい!』
と抗議。

『証拠もないのに疑った』という結論で上司に諭され、
結局Aは不本意にも3人に謝罪させられた。

上司曰く、『万一、3人のうちの1人が盗んでいたとしても、2人は本当に無実、その人達を疑った事は失礼な行為。
ましてや、その場に貴重品があったという証拠さえもない以上、事実として残るのはAが3人を疑った、という行為のみ。
Aが謝るのが常識だ。』
との事。

結局Aは、貴重品も失い、不本意な謝罪をさせられ、
その後その上司からの印象がマイナスになったとの事。

Aの友人という立場としては、とても気の毒に思いましたが、
第三者の観点では上司の言い分は正論だと私的には思いました。

友人には悪いけど、そんなに大切なモノなら、置き忘れてはいけないでしょう。

置き忘れ、見付からなかった場合は、自業自得と自分を戒め、
二度と失敗を繰り返さぬ様肝に銘じ今回は諦めるべきだった。

そうすれば、不本意な謝罪、上司からのマイナス印象を避ける事が出来た。

私が前レスで『悪い』と表現した事を、『非常識』で置き換えて下さい。

それでも海人さんが、
『クソ母親』がスレ主さん達を直接疑った行為を『悪(非常識)』ではないというのなら、
前述の上司の言い分も肯定はされないのでしょうけど・・・(^_^)

けど、関係ない人達にも迷惑をかけてまで疑う事を
悪い事(非常識)だと思わない人は、
自分さえよければそれでいい自己中タイプだから
必然的に人間関係も薄く、敵も多くなってしまうとは思います。

・・・それって結局、自分で自分の首を絞めているだけですよね・・・。

追記2
投稿者・・・→ちゅけまぁ    33歳 女性
お子様: 男の子 2年9ヶ月
2005/02/03 23:59

海人さんの前述で、気になった点をもう一つ・・・

>すなわち、店には「仲介する責任」があるのです。

これは肯定します。
が、

>謝罪の要求は出来ますが、立場・手順としては元親に謝罪を
>「要求する」のは「店側」となります。

こちらについては半分は肯定、半分は否定します。

『クソ母親』とスレ主さんの関係が、
あくまで店側を仲介した繋がりのみなら完全肯定出来る事ですが、
既に『クソ母親』はスレ主さんに直接接触し、『失礼な言動(或いは行為)』を発しています。

その時点で、店側の完全仲介は不可能、
逆に言えばスレ主さんが『クソ母親』に直接物言いする事も不自然ではないのです。

一応追記までに・・・^^

あまり意見したくないのだが、一つだけ
投稿者海人    38歳
2005/02/04 08:14

>『クソ母親』とスレ主さんの関係が、
>あくまで店側を仲介した繋がりのみなら完全肯定出来る事ですが、
>既に『クソ母親』はスレ主さんに直接接触し、『失礼な言動(或いは行為)』を発しています。

本来なら「繋がり」は店を介さねばならない。
ソレは両者“共に”です。
ソコで解決しなかった場合の「先」についてはこの限りではないが。

で、元親が「自己の判断で勝手に」その範囲を逸脱した。
確かに問題です。

が・・・

>その時点で、店側の完全仲介は不可能、
>逆に言えばスレ主さんが『クソ母親』に直接物言いする事も不自然ではないのです。

「相手がやったから自分もやってイイ」ではありません。
それじゃ子供の喧嘩

以後、判断はスレ主に任せます。
私からは以上

いやな思いをしましたねTOT
投稿者むーむー    大阪府 歳 女性
お子様: 男の子 4年ヶ月 / 女の子 1年ヶ月
2005/02/04 10:43

いやな思いをしましたね。

当の財布をなくした母親の態度もひどいですし、
店側の対応も不十分でしょうね。

お気持ちはわかりますが、
歌子さんもあまり感情的にならないほうが良かったような気がします。
>「探すなら探せよ!ゴラぁぁ〜!」
>服も全部脱ぎましょうか?」
周りのお母さんたちも、コレはちょっとやりすぎだったような気もしてしまいます・・・

とはいえ、そもそも、紛失ですからねえ・・・。
(少なくとも今の時点では盗難でなく、紛失)
しかも「ボールプールで」というのも当の母親の「心当たり」でしかないわけで。
(財布が出てこない以上、ボールプールで紛失したかどうかも確証はないわけです。別の場所に置き忘れたのかもしれない。)
紛失である以上は、当人の責任ですもんね。

荷物検査についても、店側にもその母親にもそんな権利はないのでしょうね。
(もし私が歌子さんの立場なら、荷物検査でもなんでも受けてから言いたいこと言うだろうとは思いますが。もちろん、拒否する権利も当然あるでしょうが。)

おそらく、本来であれば、店側は「財布をボールプールに落とした」と言われた時点で
「わかりました。次の清掃時にさがしておきます。見つかったら連絡するので連絡先を・・・」
ってところだったろうと思います。
もし、今回のように使用を中止してまで捜索するのであれば、
他の利用客に事情を説明し、利用料を払い戻した上で、退場をお願いすべきだったのでしょうね。

いずれにしても、その母親の態度と店側の対応はひどいですが、
歌子さんはじめ周囲の皆さんも感情的になって同じ土俵に上がってしまってはコトも進みません。
どっちもどっちになってしまいます。

相手が感情的なら、なおさらこちらは冷静に、です。
また、当の母親の責任と、店側の責任をごっちゃにしないほうがいいと思います。

もし、歌子さんが、このままでは気がすまない、ということでしたら、
今からできることとしては、
コトの経緯と対応した店員の名前を明記して、
店側に書面で提出することくらいでしょうか。
相手がそれなりにきちんとした企業であれば、
利用料の返金か無料券の同封くらいはしてくると思います。
ただし、その手続きはクレーム処理のようなもので、先方はマニュアルどおりの対応を示すだけでしょうから、
「真相がどうだったのか?」ということとはまったく別次元のことになるでしょうし、
それで歌子さんの気が晴れるかどうかはわかりませんが。
(けっして勧めているわけではありません)


―PS―

でも、お子さんにケガなどの被害がなくて本当によかったですね。
私も以前、デパートの育児用品売り場で買い物をしている際に、
他のフロアーから逃げてきた万引き犯とそれを追いかける数人の店員の逃走劇に巻き込まれ、
当時5ヶ月の息子をベビーカーごとぶっ飛ばされたことがあります。
(大人の男の全速力って本当に恐ろしいです。その時は本当に心臓が止まるかと思いました)
幸いかすり傷で済みましたが、
他の客がたくさんいるところで(しかも私たちのフロアーは育児用品売り場。新生児や妊婦もいました)そんな追いかけっこをしてどういうつもりかと店側には訴えました。
最終的には店側は、謝罪と駐車料の返金(?)をしてきましたが、
最初に対応にあたった店員の態度は本当に腹立たしく、
責任者に対しては、再三、「客の安全面」の他に「社員教育の徹底」も申し入れました。
ですが、終わってみれば、先方の対応はクレーム処理に他ならず、こちらの気が晴れたかといえばそうでもありません。
(企業相手なんて所詮そんなものなのかもしれませんね・・・)
あれから3年以上経ちますが、あれ以来一度もその店には行っていません。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |