こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
主人の物欲
投稿者匿名ですみません    歳 女性
2005/01/30 19:23

幼稚園の子供が2人居ます。
今回は、主人の事でご相談があります。

主人は、サラリーマンしながら投資に燃えております。
40を超えておりますが、野心家ぶりがすごくなるばかりです。
サラリーマンの仕事は、技術者なんですが、半年前から日帰り出張が月に3回ほどあるようになりました。
会社では、制服なので、スーツを着るのは久々です。
それで、体系が随分と変わり、買う必要が出てきました。
元々、主人は何でも買う事が好きです。
今まではスーツの必要性がなかったので、それにお金をかける事はなかったのですが、必要になったら、時間が有れば、お店に行って買ってきます。
コートも持っているのに、10年前のは袖が擦れていると、全く同じ物のサイズ違いを買ってきました。
ブルック○がお気に入りで、今はバーゲン期間ですが、今年に入って、冬物だけで30万円は使いました。
スーツ2着、ブレザー2着、ズボン3着、靴二足、カッターシャツ2枚、トレンチコートです。
これだけでなく、普段着として、安いのですが、ユニ○ロでダウンジャケット色違い2着、ジャケット2枚、ズボン3本等をまとめて買ってきます。
カードで買うのですが、全く、生活に支障がないと言えばないのですが、着る人間は1人、痩せれば、今回買った物はダブダブに
なるわけですし、着れなくなったスーツも捨てずに痩せた時のために置いています。
はっきり言って、保管場所に困ります。
私は、今はほとんど服を買う事がなく、買ってもユニ○ロの安い物を季節毎に1枚買うくらいです。
買ったら、その分、捨てるようにしています。というか、捨ててから買います。
主人は、スーツ類1ヶ月で30万円も使ったのに、これは冬の分で、夏は又買うと言ってます。

本日は、子供たちの服をユニ○ロに買いに行くと、安くなっていると、主人はジャケットとカーディガンを買いました。
買ったままの物が袋のまま置いてあるのに、異常やと思いました。

腹が立って、呆れて、乱文すみません。
最後まで読んでいただいて、ありがとうございました。
どう思われますか?
率直なご意見お願いします。

こういう人って…
投稿者    歳
2005/01/30 21:40

買い物依存症の人って言ってもなおらないですよね。
っていうか生活に支障がないから,買っちゃうんだよね。
一度痛い目にあわせないと分からないでしょうね?
(奥さんに甘えているんだと思う)
私だったらブチ切れて,本人からカードを取り上げます。

別のところが気になったので
投稿者今回匿名    歳 女性
2005/01/30 22:42

買い物好きのダンナさまで苦労しますね。
買い物好き(買い物依存症)は、いくらいってもなおりませんから、対策としては買い過ぎないようにカードを一時取り上げて奥さんがしっかりと金品の管理をされるとよいでしょう。
買いすぎをおさえたらカードを返して、買いすぎたらまた取り上げて、を繰り返すことで少しはましになるかもしれませんが・・・。

さて、今回気になったのは
>主人は、サラリーマンしながら投資に燃えております。
>40を超えておりますが、野心家ぶりがすごくなるばかりです。
この部分です。
相談内容と離れて申し訳ないけれど、一言言わせてください。

わたしの父は、家族に黙って先物に手を出し、失敗して借金まみれになり、「ばれたらまずい」と家族に内緒で利子を払い続け、退職金、土地の売却費、満期になった保険料まで借金返済に充ててしまいました。
結局バレて、1500万の借金をいきなり突きつけられた母とわたしは激怒。離婚騒動にまでなりました。

野心のある、しかも、自分で自由に動かせるお金のある男の人って、こういう落とし穴に陥る危険があります。
スーツを買うくらいならいいけれど、知らない間にどこかで借金作ってた、なんてことのないように、奥様がしっかりと財産管理をしてくださいね。

ちょっと気になってしまったので、老婆心ながら書かせていただきました。御気に触ったら申し訳ございません。

現金で買うようにしたほうが・・・
投稿者ともかママ    愛知県 34歳 女性
お子様: 女の子 7年ヶ月 / 女の子 3年ヶ月
2005/01/31 06:42

だんなと金銭感覚が違うのってほんとにイラつきますよね。

うちもそういう時ありますよ。

カードで買うのはやめたほうがいいと思います。支払いをした後のサイフの軽さで「しばらく買えない」と思わせなくてはいけません。
通勤用のスーツなどは仕方ない時もありますが、普段着は月の収入から予算を取っておいて、その範囲で買うべきでしょう。

カードは・・・
投稿者匿名    大阪府 30歳 女性
2005/01/31 09:14

我が家の旦那様も趣味にかなりのお金を使ってしまいます。
そこで、私はすかさずカードを取り上げて、必要な時だけいくら何に使うかと言うことをある程度聞いた上でカードを渡して買い物をしてもらうようにしました。
そうするようになると物を買う、お金を使うことに対して本人が多少なりとも申し訳ないという気持ちを持つようになったようでほしい物を少し我慢するようになったみたいです。
家計が苦しくなくても多少苦しいんだよって言うことも必要かも?普段苦しいと言っていてもいざという時にきちんとお金を奥様が用意できれば旦那様も納得でしょうし。
我が家も自分の物欲と旦那様の物欲の制止に葛藤中です!価値観の違いもかなりのストレスですよね〜。

一種の病気です。。
投稿者匿名ですみません       歳 女性
2005/01/31 10:39

皆様、アドバイスありがとうございました。
カード、取り上げれたらいいんですが、出来ないんです。
渋々でも渡すような人ではないです。
ワンマンと言うか、銀行のカードも主人で、私は通帳と自分のカードのみです。

先物でお父様が、、、とお話下さったの、先物には辛うじて手を出していませんが、2度地獄を見ました。
良い時は、何も言いませんが、その地獄2度は、この様な状態になっていると言ってきたので、損切りさせました。
普通だったら、そこで懲りてやめるのですが、やめたら元も子もないと仕切りなおし、運良く、軌道に乗ったので現在があります。
私は、主人のサラリーしか当てにしていませんので、慎ましく生活しています。が、主人は、色んな物を買うので、毎月のカードの明細は30万近くです。高い物はボーナス払いにしています。
私もカード持っていますが、滅多に使いません。
価値観の違いがここまでストレスになるとは思いませんでした。
昨日も、この書き込みをしている時、主人はスポーツクラブに行ってる筈が、、カッターシャツ3枚で1万8千円も出して、車で1時間近くもかけて行ってました。
馬鹿です。。

辛口で申し訳ないですが
投稿者    歳
2005/01/31 13:46

ご主人になめられる理由はあなた自身にもあると思います。
カードをとりあげる事すらできないあなたに主人は足下を見ています。
奥さんがストレスためているのはご主人だって気付いている。
だけど見て見ぬ振りをしているだけですよ。
もしご主人が投資に失敗して破綻したら,あなたはどうします?
今は生活に支障が無いから一緒に暮らしているだけなのでは?

私も昔付き合っていた人がこういう性格でした。
その人とは金の切れ目が縁の切れ目って感じで,向こうから一方的に別れを言ってきました。

自分一人で問題を抱え込むのではなく普段怒っている事などご主人に滅茶苦茶ぶつけてみたらどうなのかなと思いました。
あなたの文章を読ませて頂くだけだと,自分の怒りをただ悶々と抱え込んでいてストレスをため込んでいるだけのように思いました。

最後に偉そうなことばっかり言ってごめんなさい。
ただ自分一人で抱え込んでいたら,何の問題解決にもなりませんよ。

↑に同感です
投稿者海人    38歳
2005/02/01 14:55

夫婦は対等が基本です。
倒れる時は一蓮托生なんですから。

キッチリと話し合いましょう。

ど〜でもイイかも知れないが、旦那は見栄っぱりですね。
己の手に負える範囲を理解してないタイプ
失敗した時の反動はとてつもなく大きいですよ。

「万が一」に備えておいた方イイでしょね。

価値観
投稿者m    33歳 女性
2005/02/02 12:22

ちょっと、わが主人と似たところもあるので、勝手ながらいろいろと感じたことを、、、。

うちの主人も太ったために切られなくなったスーツがいっぱいあります。
新しく買う前に、やせる努力をしてほしいです〜。

まあ、スーツは男の戦闘服だから、すりきれていない、ピシッとしたものを着せてあげたいきもするのですが、私服は休みの日しか着ないんだから、そんなに買わなくてもいいでしょって思いますよね。

妻がこんなに節約して、服もほとんどかわずに我慢しているのにって思いますよね。

でも、私は読んだ限りでは、そんなにひどいとは思わなかったです。
まあ、2度地獄をみているのは、怖い話ですので、今後も目をひからせていたほうがいいと思いますが、
洋服はそんなに高いものには手をだしていないですよね。
私服はユニ○ロですよね。
ご主人の価値観では、節約しているつもりなのではないでしょうか。
新車を何度も買い換えたりするよりは安いので、まだカードをとりあげるほどやばくはないのではないかと思いました。

私はそう感じました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |