こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
子供の部屋について。
投稿者おんがく    27歳 女性
お子様: 4年3ヶ月 / 2年6ヶ月
2005/01/27 15:47

最近ご無沙汰しておりました。
切羽詰って、ということではなくてもうちょっと先の話なのですが
皆さんのお家ではどうしていらっしゃるのか教えてください。

子供部屋なのですが、うちは男の子と女の子なので部屋は1つづつが
いいのか?それとも一緒でも大丈夫なものなのか・・・。
今現在は、8畳の部屋に机も無くおもちゃがどばぁ〜!っと
おいてあって、ほとんどおもちゃ部屋です。おもちゃだけを取りに
入って、遊ぶのはリビングです。
でも、最近2人で2段ベットがほしいと言い出して、(下の子は
お兄ちゃんのマネをしていっているだけだと思いますが)
仮にベットを買ったとしたら子供部屋に置くこととなり、
今のところは男女も関係なく全部一緒なのでいいのですが
そのうち色々と問題が出るのかなぁ?と。
そういうのを意識するのもどのくらいの歳からなのか?と
思いまして・・・。
私は3つ違いの弟がいますが、高校2年まで同じ部屋でした。
部活が忙しくてほとんど家にいなかったので、部屋なんて気にしな
かったのですが、引越しとともに部屋がいつの間にか分かれていた
という感じです。けんかをしてる時だけ、机の間に下敷きを入れて
薄い壁を作って顔が見えないようにしていたくらいで・・・。
でも、お友達のお家に遊びに行くと小学生の時からみんな自分の
部屋があった記憶があります。

あまり早い時期から個室をあげるというのも気乗りしないし、
(まだ部屋にこもるということはないでしょうか、必要がないと思う
のです。)
大きな家具を買うとなると、それなりに配置を考えないとなので
2段ベットにしてもすぐに「一緒はいや!」というのであれば
もうちょっと川の字+1を続けて、小学生くらいでそれぞれベットと
机を買ってあげたほうがいいのかなぁ?と迷っています。
びっくりしたのがベットと机と本棚が全部くっついていてベットが
ロフトのようになっているおしゃれなものがあったりしまして、
今すぐどうこうしようと言うのではないのですが、子供から提案?
されたので、ふと疑問に思いました。よろしくお願いします。

私の周囲では・・・
投稿者きき    歳
2005/01/27 18:24

おんがくさんお久しぶりです。
いつも読ませて参考にさせていただいてます。

私の周囲でもまだ子供は小さいけど、将来的に部屋をどうしようという話はよく出ます。
私のママ友は3LDKの間取りに住んでる方が多くて、子供が男女2人できた人は洋室を一つずつ与えたら夫婦の寝室はリビングと繋がってる和室しかない・・・という人が多く、お客様はリビングのソファで?という感じみたいです。

私も小学校6年生まで3歳年下の弟と一緒の部屋でしたが、やはり生理がきて身体の変化があり、部屋は別れました。
よく聞くのは、年頃の女の子より男の子の方が同じ部屋はつらいらしいです。
でも、TVでやってるような大家族の人は大きくなっても川の字で寝てますよね。
部屋がないなら仕方ないかもしれません。

でも部屋があるなら、小さくても一人部屋はほしいと思います。
私の経験から小学校高学年には、一人になりたかったように思います。

家具の話ですが、私も2段ベットでした。
弟と部屋を別れる時は2段ベット1段ずつにしてその後も使いました。
今は家具も変動式で将来的に利用ができる家具も多いので、買っても大丈夫だと思います。

表には出る事が少ないけど
投稿者    35歳 女性
お子様: 男の子 10年ヶ月 / 男の子 6年ヶ月 / 女の子 1年ヶ月
2005/01/28 13:22

私の実母の同級生のお子さんが兄弟で妊娠した事件が過去にありました。
私も男の子と女の子が出来たときに実母に改めて聞くと、昔から表には出ないけどたまーにそういう話を聞くのだそうです。(母も人付き合いが広く口が堅いひとなので聞くのだと思います)
表に出て聞こえてくるのだから親が知らない・表に出ないことも含めると、親としてそういうことも気をつけて環境を考えて育てなければならない事だと思いました。

かという私も今は8畳間に3人押し込んでいます(;^_^A) 
3段ベット入れて学習机を2つ置いてオモチャ・押入れの中と上にはいっぱい工夫して物を詰め込んでいる状態です; ̄∇ ̄A)
ベットは全部1つずつになるので将来は別々に使う事も可能なタイプです。
が、長男が5年生になったら勉強する部屋を義母のタンス部屋を1部屋使わせてもらって、から初めていずれは寝室も男と女を別にするような方向で考えています。
経済的にリホームが無理なら、娘を私達と一緒に寝かそうとも考えています。

現実には「えー兄弟で?!」とも思いますが、なんとなくその方が親として安心だし、子供を100%信じてはいけない気がしているもので・・・。

現実としてそういうこともあるんだということを知っておかれてほしくって、あえて不安になること書いちゃいました。
単純にベットと机のタイプを聞きたかったのなら迷惑なレスですよねT_T
ごめんなさいね・・・

段階的に考えては?
投稿者海人    38歳
お子様: 女の子 8年ヶ月 / 男の子 6年ヶ月 / 男の子 2年ヶ月
妊娠:  38 ヶ月
2005/01/28 18:04

それぞれの住宅事情で変わるのでしょうが、我が家の考え方について。

現在土地の問題で遅れているのですが、近いうちにマイホームを建築予定です。
(間取りはほぼ完成してて契約済み)
子供部屋については、12畳一間を当初三人で使わせます。

寝室はしばらく親と一緒です。

後に成長に合わせて、部屋を仕切って行くのですが、一度に全てを分断しません。
机を中心にパーソナルスペースは作りつつも、立ち上がれば見渡せる環境
イメージ的にはファミレスの席って感じですね。

遊ぶ場所としては、リビングと二階に8畳程のホールがあります。

高校生くらいにまでなりましたら、私の部屋(6畳)を長女に明け渡し12畳を6畳二間とする予定です。
(入り口は最初から二つ)

なお、ベッドが必要となったら、天井をぶち抜きロフトを作ろうと思ってます。

この案には「部屋を広く使う」以外に思惑がありまして・・・
年頃になった時、彼女彼氏を簡単にベッドに誘えない(ソファー代わりに使えない)との小細工です(笑)

ま、抜本的対処はこんな小細工ではありませんが☆

広いお家はいいのですが…
投稿者への    25歳 女性
2005/01/28 23:43

私の住んでいる場所は超都心です。
私の家も含め、周りのお家もほとんどマンション。
一軒家なら、せまーい敷地に3階建て。
広くて部屋数のあるお家なら、子供1人1人に部屋を与えられますが、せいぜい3LDk、ほとんど2LDKのマンションに住んでいる私達は到底無理です。
部屋割りが可能なお家でしたら、中学生になるころには分けてあげてはどうでしょう?
でも、無理なお家はそれなりに、同室でも仲良くやっているようです(周りを見ていると)
ここからは、雅さんの、兄弟で妊娠してしまったお話に横レス。
とっても純粋無垢な子供か、とっても性に対して無頓着な子供か、とっても子供に無関心な親か、じゃないとそうそうないんじゃないかなー、と私は思いました。

気になったので一言
投稿者海人    38歳
2005/01/29 01:51

>とっても純粋無垢な子供か、とっても性に対して無頓着な子供か、とっても子供に無関心な親か、じゃないとそうそうないんじゃないかなー、と私は思いました。

「実態」を正確に把握してるワケではありませんが、若者が集うサイトを見てると「レアケース」ではありません。

特に、「性に対して無頓着」に関しては、「近親相姦」に限った話でもない。
小学生でSEXなんて、私はちっとも驚きませんよ。

単なる「脅し」と思うならスルーするのも結構ですが、3年以上に渡り「平均年齢10代」の性の悩み相談サイトを見続けた感想です。

小学校高学年
投稿者三児の母    長野県 30歳 女性
お子様: 男の子 4年ヶ月 / 男の子 2年ヶ月 / 女の子 年6ヶ月
2005/01/29 07:37

子供部屋・・・私もいつから個室を与えたらいいのか
考えたことがあります。3人姉妹で育った私も
小学校高学年頃には友達を呼ぶ時
妹と同じ部屋はイヤだったな〜。

でも同性ならまだしも男の子と女の子では
部屋は分けなければいけませんよね。

雅さんのを読んでいつも妹にのしかかったり
チュー責めにしまくってる次男は大丈夫かいな?と
夫婦で笑ったところです。(でも実際笑い事ではありませんね)

私が小さい頃妹と使っていた2段ベットも一段ずつ分けて
使えるものだったので分けて成人するまで使ってましたよ。
あと、ベットと机が一体化してるものはあまりお勧めしません。
机がどうしても暗くなるのと
思った以上に部屋におくと存在感があるので
非常に部屋が狭く感じます。別々に出来るタイプでも
ベットが中途半端に高いヘンなベットになってしまいますし・・・

あまり早いうちに個室を与えてしまうと親の目が届かない所で
好き勝手できるので例えばこっそり買い食いをするとか
マンガばっかり読むとかゲームにふけるとか
よろしくない行動を身に付けそうな気がします。
なので私は勉強の習慣が身に付くまでは個室は
与えたくないです。となると小学高学年くらいかな?

まだ少し先の話ですが悩みますよね。

ありがとうございました。
投稿者おんがく    歳
2005/01/29 21:50

兄弟同士の妊娠!?そんなこと思ってもみませんでした・・・。
弟より私の方がたくましかったからなぁ、何も無くてよかった(汗)
でも確かに、中学の時に「ねーちゃんの風呂を覗く」という会話を
していた男子がいました。そういう観点も疎かにはできませんね。

結局ベットは今のところ延期になりました。
まだこれから引っ越すことがあるかもしれないし、2段目から
落ちる可能性大!だということで・・・。
(寝てる分には落ちないのですが、夜中におトイレに起きた時に
寝ぼけてはしごから踏み外しそうで・・・)
ということで、個室もまだまだのようです。
でも、海人さんのお部屋割りはいい考えだと思いました。
やはり、個室と言っても開放的な部分があると無いとでは
違いますよね。
子供のプライベートを尊重しつつも、密室にしない、が鉄則!
と、皆さんの意見を読ませていただいて思いました。

それから、友人談ですが、ベットと机がつながっている優れもの!
は、成長すると頭をぶつけるんだよ、イスから立ち上がると・・・
と教わりました。おしゃれだと思ったのですが(笑)

とても参考になるご意見、ありがとうございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |