こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
お食い始め
投稿者アップル    兵庫県 30歳 女性
2005/01/26 23:17

お食い初めの日に招待した両親などのお料理はどういう物を出しましたか?主人は疲れないように祝膳のようなものをとってみんなに食べてもらえばいいと言うのですが、私としては手作りで頑張って用意することがいいのかな?と考えています。みなさんはどんなふうにされましたか?

仕出し屋さんに頼みました
投稿者てりこ    歳
お子様: 男の子 0年11ヶ月
2005/01/27 09:47

アップルさん、こんにちは。
もうすぐお食い初めなんですね。おめでとうございます♪

さて、うちではダンナの父、わたしの両親、ダンナとわたしの5人分のお弁当を仕出し屋さんに注文し、息子のための鯛の尾頭付きも魚屋さんに注文し、内祝いの赤飯も注文しました。
すべて出来合いの、ずぼら嫁ずぼら母でした(笑)。

ご自分で作りたいとのこと、尊敬いたします。
でも、ただでさえお子様のお世話など大変でしょうから、くれぐれも無理をなさらないでくださいね。

仕出しもいいですよぉ
投稿者早紀    歳
2005/01/27 10:23

うちではダンナと私だけですごく簡単にすませてしまいましたが、お友達もやはり両方のジジババを呼んだので、子供の面倒を見ながらそれなりの料理を作る手間や時間を考え、仕出しを頼んでました。

写真を見せてもらったのですが鯛のお頭付きもついていた祝い膳だったのですごく華やかでしたよ。うちも頼めばよかったなーと思ったくらいですw
お汁とか酢の物はついてなかったので、それは少し手を掛けたものを作って用意したそうです。
まだまだ赤ちゃんに手が掛かってアップルさんも睡眠不足だと思います。全部一人で手作りだと負担が大きいですよね。
初節句とか今後もまだまだ色々な行事はありますからその時に招待する時に頑張って作るのでもいいと思いますよ。うちは初節句の時は私の体力も回復して料理に時間を掛けることもできたので、お食い初めに手を抜いた分頑張って作って両方のジジババを招待しました。

まだまだ疲れますから、ご主人の言われるように祝い膳をとるのでも全然問題ないですよぉ。
全部仕出しじゃ・・・と気になるなら、私の友達のように数品手作りした物を出せばいいんじゃないかなと思います。

仕出しのお祝膳
投稿者次男の嫁    歳 女性
2005/01/27 13:21

お食い初め、おめでとうございます。
前の方も書かれているのですが、実際に仕出屋さんのお食い初めセットを頼んだ者の実体験です。
小さな塗りのお膳に赤飯、お吸い物(お湯を注ぐだけになっていた)、昆布茶(同様)、タコの煮付け、石、それに別の大きなお皿に尾頭付きの鯛、以上で3千円でした。
お膳も可愛い本格的なもので、鯛も大きかったので(これだけでも納得)お得な気がしました。
大人の食事については私も同じく仕出しを取るほうが皆で楽しめると思います。ただし、鯛を食べる分を考えて控えめに・・・です。

仕出し屋です・・
投稿者なおちん    大阪府 35歳
2005/01/27 13:22

両方の両親が来て、自分達の分となると、手作りは大変じゃないですか?アップルさんは、料理が好きなのかな?おもてなしが。手作りなんて、ちっとも頭になかった、私です。

お食い初めも、お宮参りの時も、同じ仕出し屋さんに頼みました。祝い膳と鯛を。後は、地方によって違うと思うのですが、私の実家から梅干しを持ってきてもらったかな。安いのじゃなくて、いい高めの小粒のです。梅干しは皺が多いでしょ?皺が出る頃まで、長生きできる様に、との意味がある様です。

ご主人も言ってるけど、当日は、疲れますよ。でも、一番疲れるのは、赤ちゃんかも?ゆっくり寝させてよ〜・・という顔をしてる筈ですよ。でも、写真会になっちゃうかも?

作りました。
投稿者こばと    歳
2005/01/28 18:16

アップルさんこんばんは♪我が家は同居なもので主人方の親戚なども来るとのことで、一応下手っぴではありますが作りましたよ(笑)

1人分として、ご飯物は鯛めしとお赤飯を2種類作って、あとは煮物とお吸い物、鯛を含めたいろいろなお魚のお刺身を用意しました。鯛めしを作るのに通常より少し小さめの鯛を探したのですが、なかなか人数分を探すのが大変で!その辺りに少々苦労しましたがその他はお料理がお好きな方なら結構楽しめるかなと思いますよ♪
各自の前には上記に書かせていただいた物を並べ、テーブルの真ん中に鯛のお頭付きを1つ置き・・子供の食器にはお赤飯とハイハインを置いて、お子皿に小石を置き食べるマネだけをさせて・・そんな感じで終りましたよ。

お好みで鯛めしには食べていただく時に三つ葉をまぜていただくようにしたら、それが結構親戚の方には好評でした。(義父母にはあとからお吸い物のことで少し言われましたが、親戚の方が喜んでくださったのですごく、作ってよかったなと思いましたよ♪)

楽しみですね〜♪皆さんのレスを読ませていただいたら、仕出しの物や注文でもすごくおいしそうで良さそうですよね!楽しいお食い初めになりますように・・☆

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |