こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
義母の攻撃
投稿者ぐずら    26歳 女性
2005/01/26 00:41

先日、指しゃぶりをめぐる義母との争いのタイトルで相談させていただいたものです。また皆様に聞いていただきたくてここに来ました。
今日の出来事なのですが、朝子供と起きたばかりでまだだらだらしていたときに義母から電話がありました。
「○○(親戚の叔父)が今うちに来てて会いたがってるから今すぐ来て」と言われたので「まだ着替えてないからなるべく急いで準備しますね」と言ったら「え?そんなものおじさんに会うだけやろ。そのままで格好でええからすぐ来て」と言われました。
急いで子供にミルクを飲ませて15分くらいで到着したのですが着いた途端すぐに子供を連れて行き、私は玄関先で取り残され遅れて入っていきました。すると子供がすごく泣き出したんです。私が抱くと泣き止んだのですが、それを見て義母はこういいました。「あんた、いっつもこの子と家にばっかりいてふたりっきりで過ごしてるから今になっても人見知りするんだわ。☆☆(義姉の子)は私に抱かれて泣いたこともないし喜んでくっついてくるから困るくらいなついてねえ」っておじさんに言いました。
笑ってすませたのですが泣きたかったです。
「毎日来てあげてなー」って子供に向かっておじさんも言っていました。義母宅には1週間に1回は必ず行きます。それでもこんなふうに言われてしまう。行ったときにうちの子が何かへまをすると(といっても赤ちゃんなのでごはんを散らかしたりです)ことごとく「☆☆は早くから自分でこれができたあれができた」で、☆☆のことばかり。義姉の子と、うちの子が同じ歳というのもあって何かにつけて比較されます。
主人に訴えると、いつも義母に言ってくれますが、主人の言うことなどちっとも聞きません。
将来二世帯住宅の計画をたてているようなのですが、この状態ではとても一緒に生活なんてできそうにないです。
子供にとっても私がむかついたりしているのをわかるようになってしまったらいけないと思うのですが、やっぱり腹がたってしまいます。
もっと義母の思うようにしていけば何も言われずに済むのでしょうか。こんな経験された方いらっしゃいますか?
すみません、最後まで読んでくださって本当にありがとうございました。

悪気はないけどそういう物言い
投稿者えりっち    兵庫県 29歳 女性
お子様: 男の子 2年0ヶ月
2005/01/26 08:57

ぐずらさん、こんにちは。
私の義母は干渉しないタイプで、そりゃいたらない嫁に山ほど言いたい
ことはあるでしょうけれど、私にとっていいお義母さんです。同居
ということになればまた違ってくるとは思いますが。

なので、私の例ではないのですが、私の母と祖母のお話を。
私の祖母はそれをいうと言われた人がどういう気持ちになるか、の
配慮ができません。ざっくばらんで裏表がないといえるんですが、
お嬢さん育ちだった母にはいじめ以外の何物にも感じなかったようで
す。母は私の前で祖母の悪口を言ったり、嫌な顔をすることは
私がかなり大きくなるまでありませんでしたが、それでも
あれじゃあお母さん可愛そうだわ、と子供心に感じたものです。
だからといって祖母が嫌いになるといったわけではありませんが。
子供って意外と公平な目でみてるもんじゃないかなぁって思います。

同居となると、うまくいってたはずの嫁姑関係でもいろいろ細かい
ことがでてくるってききます。最初からその調子だとそれは大変かな
と。ぐずらさんも、黙ってやり過ごすだけでなく、いいたいことを
門を立てずに伝えていくことができるようにならないとひたすら我慢
だけの同居になってしまいそう。うちの母はおばちゃんになり随分
強く(図太く?)なってきましたが、同居だけは、祖母が介護が必要
になるまでは絶対嫌、とそれだけは貫いています。

結婚当初は同居だったようですが、あまり祖母が母にきつくあたるので
父が「そんなにきつくいったら○○(母のこと)が可愛そうやないか」
と見かねて一言いったのを腹に据えかねて祖母は「男なんぞ生まねば
よかった」と号泣したらしいです。そうそう誰かが何か言ったところ
で簡単に性格は変わらないですよね。結局祖父がこれでは...と思い
自分たちが新しく家を建てて出て行ったようです。

住宅事情や老後のことなどいろいろあるでしょうけれど、ひたすら
我慢だけしている状態での同居への突入はぐずらさんが大変になる
だけだと思いました。
お義母さんの性格を今更変えるのは難しいと思います。
ご自分が聞き流すとか、いいように受け取るとか、こちらの主張
もきちんと伝えるとか(これはお姑さんの性格によっては逆効果
な場合もありますが)なんというか強くなってくださいね。

我が家は行事のたびに・・・
投稿者ハイジ    大阪府 30歳 女性
お子様: 女の子 年3ヶ月
2005/01/26 09:33

こんにちは。我が家は行事のたびに頭をかかえています。
ぐずらさんの場合とは違うかもしれませんが、うちの義母は行事のたびに自分の意見を主張し、いったい誰の為の・・?ってなるほどです。日にちから時間しきたり等思うように言いたいことを言いいつもそれに振り回されるような状況です。現在2世帯生活しているのですが、やはり私も言いたいことを言えずにいます。夫をうまく使って私達の意見を言うこともあるのですがやはり夫の言い方やタイミングが悪くてあまり良い結果にならないこともあります。結局義母の思うように従って不満をかかえるのですが、自分たちの子供の為にも二人の考えや育て方をしっかりもって意見をきちんと伝えるようにしなくてはと思います。子供を実際に育てていくのは私なのだから自分のやりやすいようにしていかないと疲れますよね。二世帯はできればしないほうが・・・干渉しないと言っていてもやはり聞きたくないことも耳に入ってくることもあるし、こちらが気を使うことが多くなると思います。
義姉もいらっしゃるならよけいにいごこち悪くないですか?

言ってます
投稿者次男の嫁    歳 女性
2005/01/26 14:13

ぐずらさん、ニックネームどおり次男の嫁です。
ちなみに義兄はまだ独身です。
ありますよね・・・色々。

私は言っちゃいました。
「孫が可愛ければ、嫁さん大事にしないとなつかないですよね〜、一般的に。」
って。この最後の「一般的」に力入れて。
義母の顔、引きつってました。笑いながら。
後、生活や習慣に関することは
「じゃあ、お義母に合宿してもらってシゴイてもらいましょうか?1週間ぐらいで何とかしてもらえますか?」
って。
ビビッてましたよ。
でも本当に預かるって言われると困るかも。
私は預かると言われたらこれ幸いと主人とラブラブディナーへ行くつもりでしたが。

主人の言っちゃったは
「そんなこと言ってるから雅子様が病気になるんや。同じことが分からんのか。」
です。

我が家にはこの他、義母への「言っちゃった」シリーズが色々あります。

苦労しますね(涙)
投稿者もぐもぐ    30歳
2005/01/26 14:53

ぐずらさん、こんにちわ!指しゃぶりの次は人見知りに口出しか〜・・。
言ってはなんですが、嫌われる義母街道まっしぐらな方ですね(笑)まったく!

「いっつもふたりっきりで過ごしてるから人見知りするんだわ。」っていうおばさんはほんとに多いですよね!!でも全然関係ないですよー。うちの娘っ子はいろいろな人に関わってましたし、実家の両親にも毎日会いに行ってましたが一時重症な人見知りで号泣してました。時期がくれば直り(?)ますよ☆

お義母さんみたいな古い人にはこういってあげましょう。「人見知りする子は親と他人を見分けられる賢い子である」そして「親が自分を守ってくれる大切な存在であることをしっかりわかっている賢い子である」と。実際、「あら、人見知りするの、かしこいねー」と褒めてくれた人もいましたよー。だからお義母さんの言うようなことを間に受けて自信失ったりしないで、ね。

まあ、お義母さんは要は自分の生んだ娘(義姉)とその子(孫)の自慢がしたいだけなんでしょう。そういう自慢話でしか自分の存在をアピールできないんだから、あらー、そうなんですかー、すごいですねー、ブラボー!!と褒め称えてあげましょう。比較されて腹の立つ気持ちも重々わかりますが、こういう人に何を言っても無駄そうなので、表向きはそうして合わせてあげておいて、ぐずらさんはぐずらさんで自信をもって、ご自身の子育てをすればいいかと思います。
ご主人もぐずらさんの味方のようですし、いいじゃないですか!
奥さんの肩をもって両親に物を言ってくれるなんて、すごいですよ!!うん!

そうそう、今後お義母さんが子育てについて何か言ってきたら「へー、昔はそうだったんですかー、でも今は○○なんですってー、お医者さんが言ってましたよ〜」とか言ってやるのもいいですね。
お医者さんの言うことにはお義母さんもさからえないかも?

そして同居は・・やめたほうがいいでしょうね〜・・。
うまく行くはずがない・・このあたりは、経験者の方からアドバイスがあればいいですね。

いろいろご苦労がおありかと思いますが、めげずに頑張って!!

比較はもっとも嫌ですよね!
投稿者    35歳 女性
お子様: 10年ヶ月 / 6年ヶ月 / 1年ヶ月
2005/01/26 16:14

ぐずらさんの話を読んで自分のことのように今怒ってます!!
ただ注意なら素直に「そういうもんかなぁ」と思えることでも「○○さんは・・・」などと他の人を持ち出して言われる程、腹が立つことってないと思います(−“−#)
子供を育てるときに「比較しない」って鉄則じゃない? 嫁育てるのにも比較しないでほしいわ〜(−“−#)ぷんぷん
そんでもって「すぐこい!」って子供いたらすぐすぐ動けないのにね!!

言えないかもですが義姉さんのこと持ち出されたら「義姉さんとの同居のほうがよろしいようですね」って言っちゃえ〜!!
本当に世話になるのはくずらさんなのにね!!

怒ってばっかでアドバイスできなくってごめんなさい・・・。
私も同居なの。「ばばっ子、三文おとるって言うからねぇ〜」と子供に甘やかしとしてほしくない事しますよぉ☆
知っているけどできないのと宣言されているものだから困ってます。
次男の嫁さんの「いっちゃったシリーズ」いいですね♪
我が家もシリーズになるように、もっと言わなくっちゃ?(でもでもこれ以上は・・・だったりして 笑;)
ぐずらさんも、一緒にがんばりましょうね!!!

私だったら、、、
投稿者MMマミー    歳 女性
2005/01/27 08:11

なんとも、、、お話を読んでため息が出ます。

私が、ぐずらさんの立場だったら、爆発しちゃいますねー。

私自身は、経験ありませんが、ひとつ屋根の下で、うちの実母が祖母とお話にある以上の壮絶なバトルを毎日のように繰り広げ、私と弟、父は困り果ててました。
母は何度か家出もしました。私たち子供が夜寝静まってから、親族会議を開いてました。私は眠れず、大人のお互いをののしる、怒鳴りあいの会話を聞きながら、横で寝ている小さい弟を泣きながら抱きしめ、絶対あんな大人になりたくない、と思ってました。、、、そんなこと、おもいだしました。

同居したら、もっと気を使うと思います。同居はなるべく先延ばしにされたほうがよろしいかと思います。お義母様もお嫁さんのありがたさがわかるのはもっと先のこと、今はお元気なので、競争心があおられ、お嫁さんに挑戦をされているのかも、、、。

お役に立ててませんね、、。すみません。がんばってください。

二世帯住宅
投稿者次男の嫁    歳 女性
2005/01/27 13:58

すみません、また登場です。
少し気になったので。

気楽な身分で何を言うと怒られることは重々承知で生意気、言います。

二世帯住宅、避けるにこしたことはないですが。
避けられないなら今から色々と勉強されたほうが良いと思います。
されていたら、ごめんなさい。

一概に二世帯住宅と言っても「大きな一つの家に大家族」型と「親族のみが入居しているマンション」型に大別されます。
どちらかによって、登記、ローンの組み方、相続の発生時に全く違ってきます。細かいところでは光熱費の検針機の数や話題のテレビ局の受信料をどうするか等など。
旦那さんのお姉さんから相続時に義両親の名義分を半分要求されても文句は言えません。
是非、今から旦那さんと考えてみてください。

うれしいです・・・でもまた!
投稿者ぐずら    26歳 女性
2005/01/27 21:46

みなさん、ほんっとうにりがとうございます!
ひとりひとりにお礼を言いたいのですがここで投稿させてください。
次男の嫁さんの投稿、元気が出ました。
でもわたしはそんな勇気がなくて・・友達には「やさしい」とか言われましたが単に気が弱いだけなんです。
昨日から自分の実家に子供と帰ってました。主人が1泊の出張だったのです。今日の夕方帰宅すると玄関に(家の中です)みかんとりんごが置いてあり、留守番電話に「どこに行った?みかんとりんごは○○(うちの子供)に食べさせて。帰ってきたら電話して」って入っていたので電話して実家に帰っていたことを伝えたらかなり怒っていました。「何も聞いてないし、到着したら無事着いた電話してくれてもええやないの。●●(義姉)はここから自分の家帰るときいつも電話してくるで、あんただけならええけど○○も一緒なんやで」と言われてまたへこみました。
・・・二世帯住宅の件についても、次男の嫁さんありがとうございます。
こちらについては、主人は反対しています。主人の実家の隣に土地があるので100歩譲って隣に別宅と言っていました。
でも舅姑は「隣の土地は駐車場、うちを建て替えるよ。気をつかうほどの仲でもないし、玄関もお勝手も一緒でええと思ってる。その分子供部屋とかあんたらの部屋広く使えばええ」とのこと。
「間取り考えとき」とも依然言われてます。
今後どうなっていくのだろう・・・。
また聞いてください!
ここに投稿するとすごく気持ちが晴れます。

真に受けてる点がマヌケです
投稿者海人    38歳
2005/01/27 23:41

>友達には「やさしい」とか言われましたが単に気が弱いだけなんです。

まあ、その通りですね。
我が子の為に身を挺してまで戦う気力がドコにも無い。
子供が不憫です。

>気をつかうほどの仲でもないし

現に気を遣ってるのに、相手に伝えないアナタが悪い。
もし二世帯にして関係が悪化して、かつ離婚となれば加害者はアナタです。
まあ、義両親も旦那も共犯なのだが、100%完全なる被害者はアナタの子供です。

>今後どうなっていくのだろう・・・。

何を人ごとみたいに・・・
現状維持なら、「バカにはバカなりの扱い」でしかありません。

>ここに投稿するとすごく気持ちが晴れます。

この程度で満足してるんだから救いよ〜がありませんね。
全て自分で招いてる結果って事に気付きましょう。

なお、他者との比較は子供にとってとてつもないマイナス要素となります。
最悪は人格すら歪みますよ。
ソレもまた、我が子を守るために動けないアナタが招く結果ですけどね。

心の無い投稿者
投稿者    31歳 女性
2005/01/28 13:52

スレ主さん!私も良く似た環境です。
人事とは思えなくって他の方の元気付けのお言葉も自分のことのように読んでました。
その中、海人さんはいったい何様ですか?
あなたの投稿はいつもそうですが、悩みをお持ちの方を非難するばかり。
あなたの考えこそが絶対的で押し付け以外の何物でもなく、誰に対してもバカ扱い。
はっきり言って気分を害されてる人、たくさんいますよ。
他のサイトに行っていただきたいのですが。
以前、ここの管理人さんにも毒を吐いておられましたよね。
ここは、「悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力、友だちの輪も広がる。情報交換のページです。先輩ママ・専門家のアドバイスもお待ちしています。聞いて欲しいグチや言いたいこと、教えてあげたいことなど、何でも書き込んでね。 」
の主旨で運営してもらってるサイトです。
あなたような方はここでは物足りないと思いますし、少し場違いだと思います。
一生懸命悩みを投稿したのにあなたのようなレスをつけられたら怒りや悲しみだって生まれます。
3児のお父様とのことですが、自宅でもそのようなかんじでしょうか?とてもじゃありませんが自分の主人があなたのような方でしたら私はいやです。他人はすべてバカ呼ばわりのパパなんて、お子様もどう思っていらっしゃるのでしょうか?
どうしても我慢できなかったので投稿させていただきました。
雅さんもぐずらさんと同じ環境とのこと、私も同じです。
海人さんの投稿は、このスレにレスしたみなさまの暖かい心もすべて踏みにじっています。
このスレに限ったことではありませんが。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |