こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
どうすればいいのかなあ
投稿者板ばさ子    29歳 女性
2005/01/06 12:13

義姉(私より年下)と舅・姑のバトルの板ばさみで困ってます・・。

姑たちは世話好きのとてもいい人たちなのですが、何というか無遠慮というか大雑把過ぎというか、そんな感じで、やることなすことが神経の細かい義姉には絶えられないらしく、よく喧嘩になってます。

例えば、うちでヤラレタことで言うと、もぎたてで洗ってない苺をゼロ歳児に「きれいなもんや、食え食え〜」とやったりとか(ああっ、土が!!!)ビスケット(普通のかたいやつ)たべるかーといって、「まだちょっと無理ですから」とかわりにハイハインを出すと「そんなカスみたいなん食べさせられてるんか〜」「まだダメなんだって〜、かわいそうにぃ〜」といったりとか・・(前歯しかないのに噛めるかい!それにそんな甘いやつはまだ必要ない!!)

普通の精神状態のときは、単に大雑把やなーと思えても、ちょっと疲れてたりすると「カスってなによ!」「かわいそうにってなによ!」と思っちゃいますよねー。

まあ、私は月に一、二度顔を出す程度なので「こらこらこら!!」と思いつつ、何とかかわせるのですが、同居の義姉はいちいちカンに触るらしく、姑たちの前でも平気でぶつぶつと文句を言ってます。

で、最近そのバトルが悪化し、かなり危険な状況になってしまってます(具体的にはちょっと書けないのですが)。そしてお互いがお互いの悪口を私に言ってきて板ばさみ状態・・。

さらに舅は「おかあさん(姑)が落ち込んでるから、あかんぼつれてまたちょくちょくきてやってくれ」とわざわざ私宛に電話をしてきます。
(日中、義姉はずっと外出しているのでその間に、ということ)

まあ、今は暇なので別にたずねるのはかまわないのですが、行っても聞かされるのは愚痴だけだし、状況を知らないだけに下手に話を鵜呑みにして相槌うつわけにもいかないし、義姉には義姉の言い分があるんだろうし、私だってどうしようもないやん・・と思ってしんどくなります。自分の留守に私が行ってるのがわかったら、義姉もいい気はしないだろうし。

旦那は、「別に無理して顔出さなくていいよー」と言ってはくれますが、でもわざわざ私宛に「来てやってくれ」と電話かけてこられてるのにほっとくわけにも・・。

ということで、よく分からない文章ですいません、とにかく板ばさみで苦しんでおります。同じような状況の方、いらっしゃいまいしたらアドバイスください〜。

まあ、できるだけ深入りしないでどちらにも「うんうん、大変ですね」と言っておくのが一番なのかなとも思いますが、なーんかそれも薄情なような・・さりとで私が両者の仲をとりもつことももはやできないですし・・あかん、またハマってきた。

どうにもできないかも・・・・(汗
投稿者ねろ    大阪府 32歳 女性
お子様: 4年11ヶ月
2005/01/06 16:37

同じような状況というわけではないのですが、ダンナの弟夫婦が別居してその後離婚する事になった時、義母と義妹の板ばさみに遭いました・・・。

義母は当然といえば当然ですが息子可愛さから義弟を擁護するし、義妹はそんな義母に対しての不満を持って、それぞれが何故か私に携帯メールを寄越したり、それぞれの家に行くと(義父母とは私達夫婦も義弟夫婦も同居してません)不満をぶちまけられたりと、嫁&義姉として板ばさみに遭ってましたよぉ。

義母は強引な部分はありますし義妹もちょっと私と考え方が違う部分はあるものの、2人とも底意地の悪い所などは全くなくてどちらかといえば付き合いやすいイイヒトたちなんですが、どちらかに付いてしまったら今後の私の立場が・・・(汗)という自己保身もあるし、両方の言う事は第三者から見るとそれぞれ理解できたりもして・・・・。

ひたすら「それは大変ですよね〜」「それは大変だよね〜」と、私も板ばさ子さんのようにひたすら2人からの不満を聞いてあげる事しかしませんでしたよ。

私の母も昔、今の板ばさ子さん状態だったことがあり、若かった母は義姉の肩を持ってしまい舅と姑にやんわりと意見したそうです。
その後母は、何十年もの間舅と姑に恨まれてました。孫の私がわかるくらいです。祖父も祖母も死ぬ時まで嫁である私の母を恨んでましたよ(汗)
「ごたごたには首を突っ込んじゃダメ!何か言ってきても、そうですねぇって両方の話しを聞いてるだけにしておいて、私はバカなので意見なんてできませんっていう態度が一番!自分に関係ない事で火の粉をかぶっちゃダメよ!」とよく言ってました。

私の場合は義弟夫婦離婚という最悪の結果でこの板ばさみは終止符を打てたのですが、私は薄情かなぁ?とか、私でなんとかできないかなって思っちゃダメですよぉ。
嫁&義妹の立場って難しいですから、どっちつかずでいるしかないと思います・・・(汗)

義姉さんがいない間に舅に呼ばれて遊びに行っているのというのは、確かに義姉さんが気づいたらヤバそうですよねぇ。
もう、お互いに相手は敵だ!というような感覚なんでしょうから、「板ばさ子さんも私の敵だったのねっ!」と思われちゃうかもしれないですよね。
なるべく早めの時期に、昼間、遊びに来るように言われてお邪魔するときがあるって言っておいた方がいいかも・・・。

アドバイスにも何にもなっていませんが、板ばさ子さんの大変な状況、お察しいたします(汗)
頑張りようがないでしょうが、こんな事しか言えません・・・。

「巻きこまれない様に頑張れー(汗)」

義妹
投稿者ねろ    歳
2005/01/07 01:01

自分でもちょっと気になったので補足のレスです(汗

「義妹」は、ダンナの弟のお嫁さんです。ダンナの血の繋がった妹ではなくて、私と義妹は嫁同士という間柄でした。

ねろさんありがとうございました
投稿者板ばさ子    29歳 女性
2005/01/12 00:57

せっかくお返事下さっていたのにお礼遅くなってごめんなさい(汗)
風邪ひいていてパソコン見られませんでした(涙)
もうご覧になっていないかもしれませんが、ほんとにありがとうございました。やっぱり巻き込まれないようにしたほうがいいですね。お母様の辛い状況、大変だったのですね。そこまでひどくはならないと思うのですが、でもやはり火の粉をかぶるのは避けたい・・。さりとてどっちにもいい顔もしたくないし、話を聞いていながら全く無関係を決め込むのも冷たいようでイヤなのですが・・。うーん・・。とりあえずほどよく距離を置くようにします。頑張ります!

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |