こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
母親の自覚・・・
投稿者わんわん    歳 女性
2005/01/05 22:19

私の義妹の話なんですが・・・
離婚して、今は主人の実家に2歳の娘と住んでいます。
義妹は仕事をしていて忙しいとは思うのですが、謎の行動ばかりでとても義母たちは困っています。
会社の忘年会やママさんバレーの忘年会といっては夜1時過ぎまで帰ってこなかったり、年末は10時半ごろに突然レンタルビデオを返しに行くといって出て行ったきり、1時半過ぎまで帰ってこなかったそうです。
こちらから携帯に連絡してもぜんぜんでないし・・・・。
年越しを娘と一緒にいなかったなんて私には考えられません。

もちろん、義妹の帰りが遅いときは義母が娘をお風呂に入れてやったりしていますが、「ありがとう」の一言もなし。

義母が何か言っても逆切れして全然聞かないみたいだし、義母は主人にも私にも何か言ってやってよ。と言うのですが、そんなこと言いづらいし・・・・・。
もちろん、家事も義母がやってくれるのであまりしないみたい。
この間も義姉が私の家にきて遊ぶと行ったら「一緒に遊びに行っていい?」と言うので「いいよ〜」と言ったらその日は娘だけ預けて義妹はメナードの顔マッサージに行ってしまって結局、義姉と二人で義妹の娘の面倒を見るハメになってしまいました・・・。

義母もなんだか疲れてるし、「本当は息子の子供の(私の子)面倒を見てやらなくちゃいけないんだけど、ごめんね」なんて言われるしかわいそうです。
何か彼女に母親の自覚をきちんと持つことと、実家の家事も手伝う様にさせるいい方法はないでしょうか・・?

ないんじゃないかなー
投稿者ガポ    31歳 女性
2005/01/06 01:06

周りが何を言っても、その義妹さんは聞かないと思いますよ。
義妹さんは、新しい彼氏がいるんじゃないですか?そんな様子はありませんか?
上記の状況からは男の影が伺えるのですが・・・。
離婚してるとの事なので新しい彼との付き合いは問題ないのでしょうけど。
もし新しい彼がいるのだとしたら、今はその彼の事で頭がいっぱいなのかもしれないですね。
だからと言って子供を放っておいて良いって事にはなりませんけどね。
家の家事を手伝わないのは、やはり実家に居るから甘えているのでしょうね。
新しい彼が出来ると、子供より彼が大事になってしまう母親も世の中にはいるようです。
それがいずれ虐待につながる場合もあります。子供が邪魔だと思ってしまうんですね。
わんわんさんの義妹さんがそのような方でなければ良いのですが。
義妹さんの様子にも気を配る事は必要ですが、その娘さんに沢山気を配ってあげて欲しいです。
母親にあまり相手にされない分、周りのおばあちゃんやおばさん達が愛情を持って接してあげれば、母親の愛情にはかなわないものの、まだ救われる所はあるのではないかと思います。
義妹の為に・・・と腹立たしい所もあるかもしれませんが、
義妹の為というより、小さな娘さんの為にフォローしてあげる事が大事なように思います。

ほっとけば・・・
投稿者・・・    歳
2005/01/06 14:13

子供は育てたようにしか育たないです。
義母がそういう風に娘を育てたんだから、本人の責任です。
あなたは火の粉が飛ばないようにするしかないです。
人の性格は変わりません。

男の影・・・
投稿者わんわん    歳 女性
2005/01/07 10:07

ガポさん、・・・さん、ありがとうございます。
確かに、男の影はあります。
近所の幼馴染だそうですが、他にもいるみたいです。

彼女は結婚するときも長年付き合った彼とナンパされた彼と二股していて、結局ナンパされた彼との間に子供ができて親にも言えずに家を出てしまったんです。
その彼は暴力夫に変身するし、家には帰れないし・・・だったのですが、あまりにもかわいそうなので結局親が折れて帰っておいでと言って、現在にいたるわけですが、彼女はそんな親に感謝もせず何か言うと「お母さんたちが帰って来いっていうから帰ってきたのに!!!」です。
私はあっけにとられちゃいました。

性格なんかはいい子なんですけどね・・・。
ただ、男にだらしがないというか、夢中になっちゃう性格なんでしょうね。
はあ・・・火の粉がかからないでいられるならそうしたいんですが、
そうも行かないみたいで・・・。
彼女の娘は、私の子と同じくらいで遊びに行くと子供たちと一緒に遊んで、一緒に甘えてきます。
ママよりも私の方が抱っこしている時間が長いです。(普段はそんなに抱っことかしないタイプの子です。)
やっぱり少し愛情に飢えているんだと思います。
私がママと同じ位の年なので、甘えやすいのかも知れないです。

母親の自覚って、全員がきちんともてるわけじゃないって事、痛感しました・・・。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |