こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
話し掛けの言葉
投稿者ウォンターナ    オセアニア 24歳 女性
お子様: 2年ヶ月
2005/01/04 08:20

 こんにちは初めましてウォンターナです。
初めてこの掲示板に投稿します。これからよろしくお願いします。

まず、我が家の構成から話します。主人はオーストラリア人で家の中での家族会話は英語です。最近まで日本に住んでいました。(結婚、妊娠、出産)

今まで日本にいたので英語に力を入れるべく(周りがみんな日本語なので)家の中では英語、たとえ家の外でも私は英語で話し掛けました。
最近家庭の事情でオーストラリアに移住しました。
今度は日本語を!!と思い一生懸命私だけでも日本語で話し掛けようと思ったのですが、スムーズにでてこないんです。

おなかにいるときから一生懸命英語で話しかけ、子育て方法なども夫婦でこういうときはこう話してやろうとか、子供への話し方はかなり模索してきたのですが、それが全て英語だったためか、英語ではうまくスムーズに出てくるのに日本語だと変な直訳した日本語みたいになったり、感情をうまく日本語で娘に伝えられず結局、へんてこ日本語の子供編といった感じです。 また、言いたいことが日本語で言いかえるのは難しかったりして、気がつくと英語でかたりかけてしまったいるしまつです。

日本語プレイグループにも参加してみたのですが、(片親などが日本人で日本語で子供達を定期的に遊ばせるグループ、2時間ほどで全て日本語) なんだか他のお母さん達のようにうまく話せない自分がもどかしいです。 PS 私は日本人 日本の友達とかと話すときは日本語なのですが、興奮してくると(?)うまく日本語が出てこなくなったりしてどもってしまったり、言いたいことが日本語では見つけられなかったりして毎年毎年ひどくなります。 友達に「ウォンターナ、落ち着け。」と友達に笑われてしまいます。 

また、こちらではまだ学ぶことがいっぱい、友達などと遊んで新しい言葉や言い回しがあると使いたくなります(英語)。 少しでもこっちのお友達や近所に慣れたいので英語への危機感、不安などで家の外で娘に日本語で話すのにかなり頭の中で葛藤しています。

何かいいアドバイス、または私もそうだよという人はいませんか?

主人が
投稿者さくもも    歳
2005/01/04 09:04

うちの主人がそうですよ。(父親が中国人・母親が日本人)
18才の時に日本へきて それから日本語を習いました。
昔は 北京語で話されたら北京語で返していましたが
最近は 北京語で話しかけられても 日本語で返すことが増えました。
 最近は北京語のわからない私が聞いても 変な北京語話しています(日本人が無理して北京語話してるみたい)
ただ、それも数日 北京語話していると治ってくるようです。
主人曰く 頭の中の変換装置のスイッチが入るか入らないかが問題みたいです。
 ウォンターナさん ご自身が心配であれば日本語のビデオなどを聞いたり、日本語をよく聞いているとスイッチの変換がうまくいきやすいと思います。

 ただ、子供はどうしてもすんでいる地域の言葉になりやすいと思います。が、少しでも 日本語を聞かせておくと言われていることはわかってくるようです。
主人の姉の子も、外では日本語、家では北京語で 子供は日本語を話しますが北京語でも言われていることはわかるようです。(話すことはしない)
で、どうしても周りも小さい頃から話しかけている言葉がでるようで、おじいちゃんたちはあまり日本語を話せないのですが、赤ちゃんの頃から孫に日本語で話しかけていたので おじいちゃんたちは今でも孫に日本語で話しかけます。くせなんでしょうね。
ウォンターナさんも昔から日本語で話していれば そうでもなかったのでしょうが どうしても英語が癖になっているのだと思います。なかなかこれを変換するのは難しいようです。
 ただ、主人も18で初めて日本語を聞き、22で私と出会ったときは すでに日本語がペラペラだったので 子供は吸収力が早いのでそう心配しなくても興味を持てば大丈夫と思います。我が家の子も中国には興味を持っているようです。(話せませんけど)

今は変換装置が「英語」に入ってるのでしょうけど
数ヶ月も日本にいたら「日本語」にはいると思いますよ。
ちょっと 日本語のスイッチがあまり使わないので錆びているだけで 使いだしたら錆びも落ちると思います。(例え悪い?主人が言っていたので・・・)
20年以上 北朝鮮に拉致されていた方も、最初たどたどしい日本語だったけれど 最近はスラスラ話されますから(そちらではあまりニュースをやってないかな?)
日本語を全く忘れる ということはないと思います。

余談ですが
投稿者さくもも    31歳
2005/01/04 09:17

そうそう 余談ですが
主人は最近 北京語の映画を見ても
わざわざ 日本語の字幕をつけて
字幕をよんでいるのです(><)
それでも 実家に帰ると北京語 話しているうちに うまくなりますよ

完璧バイリンガル?
投稿者MMマミー    北アメリカ 41歳 女性
お子様: 男の子 7年ヶ月 / 女の子 6年ヶ月 / 女の子 5年ヶ月
2005/01/04 13:42

こんにちは。

どうしても両語必要ですか?日本にまた戻って永住するのならそうでしょうが、、、。

うちは、日本語あきらめました。英語の勉強に支障が出たからです。子供に日本語を話すのはやめてくれ、と学校の先生にも言われました。主人とも相談して、アメリカ永住の予定なので、英語を完璧にすることに決めました。それでも、子供たちは、親同士の日本語会話はかなり理解しています。

日本語学校に通わせている友達の子供たちも、そんなに上手ではありませんよ。習いだすと日本語の方が難しいと思います。

しかも、まだ二歳のお子さんですよね。日本語、英語どっちを話していいのか、迷っているのかも、、。

がんばってください。

そうですね
投稿者ウォンターナ    24歳 女性
2005/01/06 11:21

そうですね、自分自身ももう少し日本語の日と割り切って頑張ってみます。日本語のビデオを見るのもいいですね。のんびりかまえてみます。

ありがとうございました

〆後にすみません
投稿者まな    34歳 女性
2005/01/06 15:39

一度レスしたのですが、もう一度考えてからレスし直そうと
思ってのろのろしていたら、遅くなりました。

Bilingual情報交換BBSというところに行けば、
ウォンターナさんと同じように悩んでらっしゃる方が
たくさんいて、いろんな相談に乗ってくれると思います。

私も子供の言葉の習得のことでは手探りです。
いろいろ悩むことがおありだと思いますが、お互い頑張りましょうね。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |