こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
パパのほうが好き!?
投稿者失格ママ    千葉県 35歳 女性
お子様: 2年2ヶ月
2005/01/03 14:07

娘がパパ大好きなんです。
それだけなら、「いいじゃない」って思うでしょ?
でも、娘にとって私(ママ)はどうでもいい存在みたいでで淋しいんです・・・。
丸1日パパとおでかけして、帰ってきても娘は私を探すこともなく、「ママ」と呼ぶことも、「ただいま」と笑顔を向けることもありません。
仕事で忙しい夫が娘の相手をするのは1日せいぜい1時間程度。私は、日中から始まって、寝相の悪い娘との添い寝中に何度も布団を掛けたりの夜中まで、毎日20時間以上を彼女に捧げているのに・・・。
決して手をあげることもなく、問いかけには必ず答えて、いつも優しく接しているつもりなのに。生まれてからずっと、自分の生活(睡眠、トイレ、入浴)すべてを犠牲にしてきたのは、パパじゃなくって私なのに・・・。
悔しくて、悲しくて、私は娘と口を聞くのも顔を見るのもイヤになってしまいました。
「パパのほうが好きなんだから、パパといればいいでしょ!」と、言葉もあまり話せない娘にあたってしまいました。
「自分ばかりいいところ取りして!」と夫と大喧嘩して以来、娘は私に近づかなくなりました。年末年始休暇中ということもあり、夫の後ろをずっと付いてまわります。娘との仲はもう離れるばかりのような気がします。休暇が終わって、夫があまり帰ってこなくなっても娘と冷戦状態のままになりそうでこわいです。
もう娘のことが可愛く思えません。
こんな私、ママ失格ですよね?
パパに嫉妬して、娘にとって「ママ一番好き!」になれなかったことに絶望してしまった私・・・。
どうしたら、「ママ一番」になれるんでしょうか?

何を言ってるんですか!
投稿者ミサ    33歳 女性
2005/01/03 18:18

子供はママが一番なんです。絶対です。
虐待するような母親だって、幼い子は必死で追いすがり、愛情を得ようとするのですよ。

子供は気まぐれですから、いつも要求されているように振る舞える訳ではありません。あなたが可愛がりたいと思った時にいつも思う通りに甘えてくれるお人形でもありません。

パパと楽しく遊んで来たなら、帰って来た時はまだパパの方に関心が向いていても当然でしょう?
でも、ママに素っ気なくしていても、パパが大好きでも、一番は絶対にママなんです。
なのに、大好きなママの事を思い出した時、ママは嫉妬に狂った顔で自分を見ていたら、どんな気がするでしょうか?
訳が分からず、ただ悲しくて、パパの後ろに隠れてしまうのかも知れませんね。

自分が原因で、大好きなパパとママが大喧嘩して、ママは自分の事を、顔を見るのもイヤだと思っている…。
どんなに娘さんは心を痛めている事でしょうか。

>どうしたら、「ママ一番」になれるんでしょうか?

今でもママ一番です。あなたに見えていないだけです。
でも、自分の事を可愛く思ってくれない母親に、あなたの求めるようなあどけない子供らしい仕草で甘えかかる勇気が出ないのかも知れません。

どうか、ありのままの我が子を愛してあげて下さい。
「こんなにしてやったのに」と代償を求めるのもやめて下さい。
娘さんのママはあなただけです。自信を持って下さい。
お願いします。

気持ちはわからなくもないけれど・・・
投稿者ねね    東京都 32歳 女性
お子様: 女の子 1年11ヶ月
2005/01/03 18:54

>どうしたら、「ママ一番」になれるんでしょうか?

なぜ順位が必要なんでしょうか?
ママもパパもみんな娘さんにとっては大切な存在のはずです。
ママの役割分担とパパの役割分担ってあると思うんですよね。
それなのに、娘さんの目の前で娘さんのことで夫婦喧嘩をしてしまって、何かを感じ取ったのかもしれません。

>私は、日中から始まって、毎日20時間以上を彼女に捧げているのに・・・。
>生まれてからずっと、自分の生活(睡眠、トイレ、入浴)すべてを犠
>牲にしてきたのは、パパじゃなくって私なのに・・・。

今、精神的にも肉体的にも疲れているのでしょう。
普通の状態の時に↑の発言は悲し過ぎます。
すべてを犠牲・・・って、子育てって毎日が発見で、私は娘が生まれてからの生活って楽しくて仕方がないです。

私の読解力が足りなかったら申し訳ないですが、あなたの文面からは常に「自分が一番」という気持ちが伝わって来ます。
だから自分のことを一番に慕ってくれない娘さんを可愛いと思えないなんて発言をしてしまう・・・。
でもこれって逆だと思いませんか?
子供は幼いながらも、誰が自分を一番に考えてくれているか、わかるのではないかと思います。
子供の世話は確かに大変で、自分の時間なんて持つことはできません。
でも、どうかそれを「犠牲」だなんて思わない下さい。
子育てを通して、私たちは毎日それはそれは貴重な体験をしているんですよ。
子供がいなかったら味わえなかった体験や感情、知り合うはずのなかった友達・・・、子供が一人いるだけで自分がどれだけ大切なものを得ているかを考えてみて下さい。
それから、一番とか二番とか順位に関係なく、子供にとって母親は絶対に唯一無二の存在です。

ママが1番だから
投稿者おんがく    27歳 女性
お子様: 男の子 4年2ヶ月 / 女の子 2年5ヶ月
2005/01/03 22:27

ママが1番だからパパのところにもいけるのですよ。
ママとの信頼関係があるから、パパのところにも
おじいちゃんおばあちゃんのところにもいけるのですよ。
睡眠トイレお風呂、トイレは大変だけど、お風呂に入れなくたって
垢で病気になったりしないですから。
私も年末下の子が風邪を引いて、ず〜っとべったりだったので
お風呂も2日入れませんでした。
いや〜、3日目にお風呂に入ってすっきり新年を迎えられて
よかった・・・。
パパがいれば、パパが大好き。
おばあちゃんが遊びにきたら帰りに「帰らないで〜!」と大泣きして
結局おばあちゃんのうちまでついていってしまったり。
そんな時、私の役目は「ママ、うOち出た〜!」と呼ばれるくらい
かな?
でも、それでもいいと思います。いろんな人にかわいがって
もらえてるんだから。逆に、ママだけじゃないと嫌〜!の方が
よっぽど大変ですよ。本当に、おトイレも一緒に、ですから〜(泣)

パパが見ててくれるなら、その間にお買い物行って、お風呂で
ゆっくり温まって、ついでにお茶でも飲んで、ママの気持も
リラックスしてから「ママも仲間にい〜れ〜て♪」って
入っていけばいいと思いますよ。
冷戦状態なんて、子供さんと戦わないでくださいよ〜!!!
子供さんは、どんな時だってママの味方なんですから!
パパが「いいどこ取り」しているように見えるけど実は
ママが一番「いいどこ取り」できてるんですよ。
パパとも早く仲直りできたらいいですね。
リラックスリラックス〜。

うちもパパ大好きっ子です
投稿者グリーン    東京都 34歳 女性
お子様: 1年10ヶ月
2005/01/03 23:31

失格ママさんこんばんは。娘さんはパパが大好きなんですね。
そしてママはどうでもいい存在みたいだと・・・
我が家も娘はパパ大好きです。休みの日にパパと出かけるとなると私にサッサとバイバイして出かけていきます。
私が一人で出かける時も後追いしないし、帰ってきても走りよってこないし(笑)ホント笑えるくらい淡々としてます。
唯一私がパパに勝てるのはおっぱいをあげる時。
周りからも「おっぱい卒業したらママは用ナシだったりして」なんて冗談とも本気ともつかないようなこと言われてます。
うちもよく夫に「あなたは気まぐれで相手すればいいから楽だよね、ホントいいとこ取りだよ」って暴言はいちゃうことも。
だって私たち母親は四六時中一緒にいるんだから疲れるのも仕方ないし、いつもいい顔見せることも正直キツイですよね。
自由に遊ばせてくれるパパが好きなのは当然かも。
ただ物は考えようで、もし娘さんがパパになつかなかったらもっとキツクないですか?
私の友人は子供がパパになつかず、ご主人も子供の相手をどうしたらよいかわからないらしく、それこそ子供と離れられなくて大変なんです。
だから私の場合、子供とパパが1日中二人でいられることに
感謝して、その間子育てを離れて家事をするもよし、買い物に行くのもよしリフレッシュしなくちゃ損と思ってます。
あとうちはパパが意識して(私に気を使って?)「ママにただいまは?」とか「ママにお土産渡そう」などと声をかけてもらっています。小さい子でも夫婦の会話って聞いてるんですよね、ちゃんと。だからパパにもママを巻き込んで会話してもらったらよいかもしれません。
私も失格ママさんと同じように1日中相手してるのにどうしてよって思うことありますよ。いまだに夜中の授乳もしてるからまとめて眠れないし、ホントクタクタになることも。
子供はかわいいし、もっと小さい時の写真見ると「あーこんなにかわいかったんだ」とあらためて思って、もっと育児楽しめば良かったと思うこともしょっちゅう。
でも母親である前に一人の人間だから気持ちが滅入ることもあると認めつつ、お互いゆっくり頑張っていきましょう。
娘さんにはあえて「ママはだーい好きだからね」って言いながらスキンシップをとるのもおすすめです。
あと私の場合は特に生理前になるとイライラするので、意識して夫にも「生理前だから・・・」と言ってます。
ホルモンのバランスもけっこう関係しているみたいですよ。
問いかけにも答えて優しく接してると言える失格ママさん、私なんて100%優しく接してるとは言えないです。
絶望したなんて言わずお互い気長に行きましょう。
長々と失礼しました。

いいとこ取り…
投稿者ろびん    愛知県 8歳 女性
お子様: 男の子 8年ヶ月
2005/01/04 09:19

うちの子も赤ちゃんの時からお父さん、大好きです。「男の子なのに、ここまでお父さんっこなのは珍しいね。」とおばさま達に言われ続けてきます。苦笑
私はそのおかげで、好きな事が出来ていますので、夫と子供に感謝しています。
パパは遊ぶだけ、いいとこ取り…の存在にしないで育児に参加してもらえばいいと思いますよ。お風呂やトイレなどだけでなく、発育の事などを、一緒に考えたりできる存在にアナタが夫を変えていきましょう。

私もありました
投稿者こんこ    歳
2005/01/04 10:41

1年位前の私を思い出しました。

当時主人は単身赴任だったため、近くの私の両親に懐き、「おじーちゃん(おばーちゃん)いいの。おかーさんいらないの」とよく言われて、傷ついていました(笑)私は意地っ張りな性格なので、傷ついても平気な振りをしていました。私の両親とバイバイした後は、私しかいないせいか私にべったり。ご機嫌取りなのか、本心なのか、「おかーさん、大好き」と甘えてきてました。「さっき、いらないって言ったじゃん」と突っ込みたくなりましたが、あえてその一言を我慢して「楽しかった?」と娘の話に合わせてました。

きっとスレ主様や私以外にも、多くのお母さんがこういう寂しさを体験していると思います。スレ主様が「ママが一番になれなくて寂しい」と思ったとしても「失格」ではないと思います。娘さんの成長にスレ主様がついていけずに、戸惑われたのでしょう。

おととしのスマップの歌ではありませんが、娘さんが成長するにつれ、残念ながら「ナンバーワン」という存在はどんどんと色んな人(物)に奪われていくのかもしれません。でもママという存在はスレ主様しかいないのです。そしてママ以外の「ナンバーワン」が作れるように子育てをされたのもスレ主様です。「ナンバーワン」ではありませんが「オンリーワン」の自信を持って下さい。

うちの子は!!
投稿者ミウミウママ    福島県 27歳 女性
お子様: 女の子 1年10ヶ月 / 男の子 年4ヶ月
2005/01/04 14:45

失格ママさん初めまして。
私の家もパパ大好きっこですよ!!
失格ママさんと同じ気持ちを感じたことがあります。
私のことはダンナが私のことを『○○ちゃん』と呼ぶので
娘もママと呼ばずに『○○ちゃん!』って呼ぶのが多いです。
でも、私は『ママが一番!』よりも『パパもママも両方大好き!』って言ってもらえるようになりたいなって思っています。
やっぱり、認めてもらいたいから順位をつけたいのだと思いますが、私は必要ないとおもいます。
子供だって、パパにもママにも愛情をいっぱいもらって育っていけばきっと順位をつけられないくらいパパもママも大好きに
なっていくんじゃないかな?
失格ママさんは失格ママではないのですよ!
きっと大抵の人は少しでも同じ気持ちになったことがあるはず。
前向きに気持ちをもっていきましょうよ!
育児は誰と比べるものでもありませんから。

失格じゃないよ
投稿者まい    大阪府 30歳
お子様: 男の子 4年ヶ月 / 女の子 年5ヶ月
2005/01/05 01:19

こんにちは
お気持ち分かりますよ。

息子は3歳まで主人の両親にべったりで家も近いせいか
毎週休みになると遊びに行っていました。
そのうち泊まったりすることも度々あってわたしは一人、枕を涙で濡らしました(^^)

それはもう寂しかったですよ。
最初の子だし、主人でもなく祖父母ですから・・・・
かわいがってあげてないんじゃない?とまで言われる始末。

でも年齢と共に遊びに行く回数が減り、今ではじーちゃんとより
家族で遊びに行きたいと言うようになりました。

今では二人目も出来て毎日忙しい毎日。
あれだけ祖父母オンリーだった息子は超ママっ子で、
「じーちゃんとこに泊まってきたら?」とこっちが言ってしまうほどです。(答えはノーですが)

私が思うにお母さんはいつも絶対に一緒にいてくれる安心できる人。お父さんはたまにしか遊べないけど優しくて特別な人。
自分が子供だったらどっちに行くか・・・・
私ならお父さんに行きます。
貴重な時間だという事をお子さんなりに分かっているのではないでしょうか?

かといってお母さんが嫌いな訳はありません。
居て当たり前な人だからそうなっちゃうだけだと思います。

息子も主人が休みのときは私にはあまり来ませんよ。
「お父ちゃん次の休みもまた遊ぼうな!!」
「明日からおとうちゃん仕事やから明日はおかあちゃんと遊ぶわー!!」
「お父ちゃんもお母ちゃんもおんなじくらい好き」

それでいいとおもうんやけどなー・・・

かわいく思えないんて言わないで、子供がどんなひねくれた態度をとっても、どんなに理解できない行動をしても絶対的に、自動的にママが一番です。

自信を持ってください!!!!

母親の愛情
投稿者MMマミー    歳 女性
2005/01/05 03:15

こんにちは。

母親の愛って、子供に与えきる、無私の愛ではないでしょうか。

お子さんにこれだけ尽くしてあげているから、お子さんからそれだけの「愛」を返して欲しいわけですよね。それは、二歳のお子さんには難度が高すぎる問題では。

それと、一番になりたいという気持ちが優先して、その他のことが見えていないのでは。

まず、自分から、お子さんとご主人に感謝の気持ちを。あなたがいるから私は幸せだと。「ありがとう」と毎日言ってあげるだけでも、周りが変わっていくと思います。

がんばってください。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |