こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
教育資金について
投稿者ほくちゃんママ    愛知県 31歳 女性
お子様: 男の子 年2ヶ月
2004/12/17 01:12

こんばんは。今回は子供の教育資金について皆さんはどうされているのか参考にさせてください。やはり郵便局の学資保険が良いというか、まず確実に貯めていけるのでしょうか?平日はなかなか身動きがとれないため、郵便局に出向いて説明を聞けないんですけど。HPで見たのですけど、あまりよくわからなくて。学資保険にするなり、銀行で毎月積み立てていくなりしていかないとなかなか教育資金は貯まりませんよね?よろしくお願いします。

シッカリと検討しましょう☆
投稿者海人    37歳 男性
2004/12/17 08:54

郵便局の学資保険については知りませんが、某生保の学資をしてた事があります。
その時は二社を比較してみました。

A社は保険内容が充実してた代わりに、支払額に対して還付される金額が7割程度
B社は保険内容は今一だったが、還付金が9割程度

私はあくまでも「保険」として考えたので、保証が充実したA社にしました。
(結局A社は倒れてしまい、だいぶ損しましたが)

日本の保険は貯蓄性を重視してますが、保険は所詮保険であって「還付金」は付加サービスの一つです。
アナタの目的が教育資金である「貯蓄」なら、最初から貯蓄した方が効率が良いのは当然です。
保険である以上、死亡・病気が無い限り支払額に対して100%以上の還付はあり得ないでしょう。

>毎月積み立てていくなりしていかないとなかなか教育資金は貯まりませんよね?

ソレはアナタのやりくり次第です。
我が家は面倒なので、無難に積み立てしてますが。
現在は貯蓄性を重視して銀行です。
保険については別途入ってた・・・かな?(忘れた☆笑)

ドコが一番か?は、自分で調べてみて下さい。
少なくとも、還付金の割合くらいは概算でなら簡単に出ます。

教育費に限らず、資産運用は同じ軍資金でも方法によって雲泥の差がでます。

何社か比較を
投稿者歌詠    30歳
お子様: 男の子 年7ヶ月
2004/12/17 09:57

私は出産前から6〜7社検討して、結局郵便局にしました。たぶん支払金額以上の還付は期待できないことが多いと思います。支払金額以上が戻ってくる場合は内容がイマイチ気に入らなかったことが理由です。郵便局も9割程度の気がしますが、保証内容を重視しました。

うちも学資保険(ちなみに←コレは郵便局独自のもの)以外に銀行で毎月少しずつ貯蓄しています。楽ではありませんが、後々のことを考えると良いのではないかと思っています。

郵便局では局員が自宅に説明に来てくれますよ。うちはそうしました。他社は資料やネットで色々調べたり電話で問い合わせたりして、決めるまでに3か月くらいはかかったと思います。

家庭ごとにふさわしい内容が違うと思うので参考までに。じっくり検討してみると良いですよ。

ありがとうございました。
投稿者ほくちゃんママ    愛知県 31歳 女性
お子様: 年2ヶ月
2004/12/17 16:07

海人さん、歌詠さんありがとうございました。やはり色々あるのですね。私なりにもう少し調べてみます。郵便局にも説明にきてくださるか聞いてみます。もしきてくださるなら、とても助かりますね。夫にももっと相談してみます。ありがとうございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |