こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
すみません、愚痴です。
投稿者くるりん    山梨県 30歳 女性
お子様: 1年6ヶ月
2004/12/14 22:09

あんまり言いたくないのですが、ママ友達の愚痴を言わせてください。
Aさんは男の子のママで、出産した病院が同じ&同じ町内ということで仲良くなりました。
年齢は私より6つ上ですが、気にせず色々話せる人です。
Aさんは春頃から在宅で入力の仕事をしています。始めたばかりのとき、あまりにも量が多すぎて、私に手伝って欲しいと言ってきました(私が出産前までPCのインストラクターをやっていたことを知っていたので)。私はできる限り手伝い、なんとか期日に納品完了できました。が、納品先の会社には、私が手伝ったことは言わず、Aさんがすべて一人で仕上げたことに。それによってAさんにはその会社から「早い。確実。」とすっかり信用され、その後も度々仕事をもらえるようになりました。私が手伝った分の報酬は彼女のお給料から分けてもらい、Aさんは信用を得てとっても喜んでいたので、めでたしめでたし、と思ったのですが、問題はその後・・・。Aさんが仕事をするのはいいけれど、彼女は自分の能力以上の仕事を請け負ってくるのです。いざとなれば、「分からないことは私に聞けばいい、間に合いそうになかったら私に手伝ってもらえばいい」と思っているようなのです(実際そう言われたことがあります)。
たとえば納期が5日後だったら、4日までは自分でやって、間に合わないと思ったら私に「明日までなの!手伝って!!」と言ってきます。操作がわからなくて電話してくることなどしょっちゅう。電話で話しても分かりづらいので、「今から行ってもいい?それか家に来てもらえる?」ということもしょっちゅう・・・。いざ見てみると、普通にやればすごく簡単なことなのに、Aさんがいろんな操作をしすぎておかしくしちゃってることばかり。Aさんは「なーんだ。そんなことか」とか言うんですけど、その「そんなことか」のために私は用事をあとまわしにして、時間をつくり・・・。私は仕事をしていないけど、Aさんと同じ1歳半の子供がいるのだから、急には都合がつきにくいというのも理解できるはずなんだけど・・・。
仕事のことだけでなく、普段から自己中だなぁと思うことが度々。
真夏、Aさん一家が長野の実家に帰っている時に電話があって、「今日すっごく暑いから、悪いんだけどウチの花壇にお水をあげてほしいの」とか、つい最近は「昨日から長野の実家にいるんだけど、今日生協の日だということを忘れていたので、帰るまで冷蔵庫に入れといてもらっていい?」とか←これは断りましたが。
嫌いではないです。いいお友達だと思っています。でも最近、なんだかいいように使われている気がして。私からは連絡することはないけれど、Aさんからの連絡がしょっちゅうなので、ここ半年のストレスをここで愚痴らせていただきました。長くなってすみません。

利用されています。
投稿者梅酒    歳
2004/12/15 07:54

仕事の話はもちろん、くるりんさんがいいように
利用されています。

・きちんと取り決めて報酬をもらう。

・私も忙しし、そろそろ一人で仕事が出来るように
 ならないと大変よと説得し手伝えないとはっきり言う。
 その後、どんなに猫なで声で頼まれても無料で
 手伝ってはいけません。仕事とはそういうもの。
 その方がAさんの為です。

・自分もお金が欲しいからとAさんに
 その仕事を紹介してもらう。

誰がどうみても、Aさんが図々しいので
こんな事でストレスを貯めるのはもったいないです。
嫌いではない、いい友達だと思いこもうとする
理由もわからない。
あきらかにAさんはずるくて悪い人ですよ。

友達じゃない
投稿者匿名ぶー子    歳 女性
2004/12/15 09:11

こういう人は決して「お友達」ではありません。
この方は自分の能力もわからずに仕事を受けているのですから、
会社に対して無責任だし、無能だと思いますよ。
報酬を分けてもらえばいいというわけじゃない。
会社をだましてるわけでしょ?
それにあなたが加担している。
まあ、あなたが許して、やってあげている以上、どうしようもないですがね。
いやだなあ、と思ってても、お金ももらえるし、しょうがないってね。

花壇の水遣り、冷蔵庫を借りる、なんて、
家事を他人に頼むなんて、主婦としてもどうかしてる。
図々しいし、非常識。友達なら注意したらどうですか?
あなた、単なる道具として扱われていることに気づいてない?

友達やめる気できっぱり言わないと、そのうち子ども預かって、とか、
夕飯の買い物頼む、なんていい始めてきりがなくなりますよ。

こういう人とお友達でいると、あなたまで一緒の人種と思われますよ。
別にぐち言いたいだけで、はっきり言う勇気がないなら、それでもいいけど。

こんな人に関わるより、もっと自分の価値観にあった友達を見つけて、
1歳半の可愛い盛りのお子さんの面倒をもっと見ていた方が、いいんじゃないですか?

そうですね
投稿者くるりん    歳
2004/12/15 10:37

梅酒さん、匿名ぶー子さんありがとうございました。
ご指摘の通り、私がAさんにはっきり言わないのも悪いのです。
PCのインストをやってた手前、操作について聞かれたら
「知らない、分からない」とは言えず、ついつい協力してしまって。
ちょっと勇気を出して、今後ははっきり断るようにしたいと思います。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |