こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
ママ友って??
投稿者へのへのもへじ    歳 女性
2004/12/13 01:25

やっとできたママ友の事で相談に乗ってください。

寂しく毎日を送っていた私に初めて声をかけてくれたのが
そのYさんでした。
Yさんは気さくでとっても明るいし、気も合います。
それにたくさん友達もいて、情報通です。
最近よく遊ぶのですが、ちょっと強引な所もあって。
例えば
「今から行くね、お茶しましょ!ねっねっいいでしょ?
 お話しした〜い!ねっ?そう決〜めた」とか
「買い物連れてって〜!お願い。あなたしかいないの
 いいよね?うれしいわ、ありがと(←勝手に)」とか。

私は他に友達いないし、これと言って趣味もない。
する事といえば一通りの家事くらいで。
片付けサボっちゃってた所、今日やろっかな〜と
思う所へそうこられたら、断ってまでやるのもどうかと悩むし
遊べばやる事が後日になったとしても、まあいっか位の
レベルだし。
でも即答できずに迷ってる自分もいたりして・・・

自分でも嫌になるくらいの優柔不断なんですけど
Yさんは一緒にいて、とても気が楽だし楽しいから
おしゃべりしたいのに、なんかモヤモヤして投稿してしまいました。

嫌われたら怖い!他にも友達いる人は強いから
私なんてすぐフェイドアウトされてしまうのかも?!なんて
悩んだりして。
そんなの友達じゃないよね?利用されてるだけ?
一緒にいるときはそう感じられない。
強引だけれど決めてからは楽しい時間が過ごせてるし・・・
なんだかよくわからない。
皆さんはどうお付き合いされてますか?
アドバイスいただけたらうれしいです。


私もそうでした。
投稿者本日は匿名で    歳 女性
2004/12/13 08:45

 へのへのもへじさんの投稿を見て、昔の自分かと思いました。
以前、私の周りの友人も人をペースに乗せるのが上手で、いつも私の意志はありませんでした。でもその友人は話も上手で、一緒にいて楽しいのです。でもやはり強引さが気になるときも多々あり、それに対して、『今日はだめなの』とはっきり言えず、優柔不断な自分に対して自己嫌悪を抱きました。
 嫌われたら怖い。本当にお気持ち分かります。寂しい時初めて声をかけてくれた人ですもんね。これといった趣味も他に友人もいないし、一緒にいて楽しいならYさんとこれからも、自分がストレスをためず上手に付き合っていけたらいいと思います。
 とにかく今の投稿を読む限りでは、強引な誘いがネックなのでは?自分の中で今日はYさんに付き合えない。と思った日は、どんなに誘われても、正直な理由を言って断る勇気を持ってほしいと思います。今はちょっと強引に言えば誘いに乗る。と付け込まれているような気がします。まず、そういったへのへのもへじさんの気弱なイメージを少しでも払拭させましょう。くどいですが、お気持ちは本当によく分かります。断る勇気。これを目標にこれからお互い頑張りましょう。もしこれで嫌われたら、自分は暇つぶしに利用されていたにすぎない。と割り切ってほしいです。でも断る勇気をもったあなたは、他にもっといい関係が築ける友人ができると思います。

 

自分に自信を持って
投稿者ろびん    歳 女性
2004/12/13 08:56

うーん…ものすごい用事があるわけではなくて、明日にでも回せる家事を出来なくなるから会いたくないかな…と思うのなら、友達でもないような気もします。嫌なら適当な理由をつけて断ればいいし、断ると私なんてフェイドアウトされてしまう…と心配なら、どうしようとグスグス迷っても仕方ないので家事は後回しにしてぱっと会えばいい。会って話せば元気になれる相手なら、迷わずに会いに行こうと思えるはず。だいたいなんで「私なんて…」と常に思っているのがわからないですし、もっと自分に自信を持ちましょうよ。これと言って趣味もない…と決めつけずに今から何か見つければいい。
何か頼まれるとすぐに「私は利用されているっ」と思って固まってしまうところも、へのへのもへじさんが友達が出来にくい原因だと思います。こちらも何か頼んだり、自分から誘ったりすればいい。一方的に頼まれていると友達としては長続きしないでしょう。なんていうのか、自分のペースを絶対に壊されたくないと思うなら…別に無理してママ友達を作る必要もないし、ママ友達がいない私は寂しいと思う必要は全然ないですよ。
周りのお母さん達が全員、特定の友達がいっぱいいると思いこんでいるのは間違いで、そうでもないですよ。私もめんどくさくて周りのお母さん達とは適当につき合って好きに暮らしています。

どっちの気持ちもわかる
投稿者ガポ    歳 女性
2004/12/14 00:54

私はどちらかと言うと強引な性格です。
というより、はっきり物を言うタイプなのであまり自分の意見を言わない人と一緒にいると、強引だと思われるのかもしれません。
でも、自分の意見を押し付ける人もどうかと思うのですが、自分の意見をはっきり言わないのもいけないと思うんです。
はっきり言わないから相手が自分の意見を押し通す。
押し通すと言うより自分が引っ張らざるを得なくなるっていうのかな?
トピ主さんははっきりご自分の意見を言ってないようですね。
誘われても「今日はちょっとダメなんだ」って言わず、「う〜ん、そうねえ・・・」なんて曖昧に言葉を濁してませんか?
そういう態度だと相手はイライラするし、悪気は無くても利用されてしまうという結果になりかねません。
友達じゃなくなってしまうかも、なんて弱気な考えは捨てましょう。
そもそも自分の意見をはっきり言ったくらいでフェイドアウトしてしまうような人は友達じゃないし、そんな人と無理して付き合って行きたくないでしょう?
自分に自信を持ってはっきり意見を言いましょう!

ちゃんと話した方がいいのでは?
投稿者ねろ    大阪府 31歳 女性
お子様: 4年10ヶ月
2004/12/14 11:04

そういうタイプの人だと、はっきりと「今日はこういう家事をすませちゃおうって決めてたんだ、ごめんね」とかはっきり言っても大丈夫そうな気がします。
もしそれで全く連絡がなくなったりしたら、それは友達でもなんでもなくてただ利用させていただけなんですよ、きっと。

誘われた時、へのへのもへじさんが「う〜ん、どうしようかなぁ・・・」という感じで何故迷っているのか理由を言わない方が今後問題が起こるかもしれないなぁと思いました。
Yさんが、利用しようとしているとかではなく友達としてへのへのもへじさんを誘っているのだとしたら「私の事、嫌なのかな?」と感じるかもしれないですよ。
それぞれ家庭の事情がありますから、それをちゃんと話してから、一緒に遊べる時はそうするというようにした方がいいと思います。

お子さんがおいくつくらいなのかわかりませんが、公園に行くようになったり幼稚園に通うようになったりすると他の知合いも出来ますよ。
私は深い付き合いは苦手なので、特にベッタリと仲の良い友達はいませんが、それでもちゃんと知合いやお友達は出来ました。
同じ年の子だけでなく他にもお子さんがいる人だとそっちの用事で「ごめん、今日は○○の方の用事があってダメなんだー」ということはよくありますし、「さぼってた家事を今日は済ませちゃおうと思ってるんだ、ごめんね」という事もありますよ。
色々な性格の人がいますけど、理由を言われれば、同じ主婦だし子供を持つ身として「うん、わかった〜」って理解できますよね。
その日はやめにして都合の良い日を合わせれば、お互い何のしこりも残ることはないですよ。

Yさんに対するモヤモヤが大きくならないうちに、へのへのもへじさんも都合の悪い時はちゃんと断わって別の日に遊ぶように提案するとかしたほうが良いと思いますよ。

ガボさんって
投稿者名無し    歳
2004/12/15 06:24

強引なんですね。みんなはっきりなんて物言えません。
私は貴方みたいに強くないからスレ主さんのきもちわかるなあ。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |