こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
できる子
投稿者momo    38歳 女性
お子様: 女の子 2年8ヶ月
2006/07/21 22:07

こんなスレッドを立てると、叩かれるかもしれませんが、
それを覚悟で書かせていただきます。
2才8ヶ月の娘は、頭の中が何年か先にいっています。
普段の行動や会話、状況の理解などが、私から見て2才児と
思えないことが多々あります。
一口で言うと、大人びているという感じです。
もちろん普通に愚図ったりもしますが、頭の回転が早く、難しい話でも理解が早いです。自分の記憶を遡り、まわりの大人が驚くような的確でユーモアある受け答えをします。
勉強面でも平仮名はけっこうな速さで読め、カタカナや数字、アルファベットもよく知っています。本をひとりで読むこともあります。
今心配していることは、来年幼稚園に行っても、この先小学校に
あがっても、本人が面白くないんじゃないか…ということです。
友人の小学生のお子さんも小さい頃、娘のようなタイプで、
読書量はすごかったし、大人も答えられないような鋭い質問を
どんどんするお子さんでした。
今は学校の先生の対応からして納得できないらしく、授業も
面白くないそうです。

娘の特性を伸ばしていってあげたいと思う反面、あまり先に
行き過ぎて、これからの集団生活が退屈なものになってしまってもどうかな…と考えているところです。
なにかアドバイスいただけると嬉しいです。

すごーい!
投稿者ゆうゆう    28歳
2006/07/21 22:53

お子さんは神童なんですね!将来が楽しみですね!

勉強面でかなり優れた能力を持っていらっしゃるようですが、
同じ年齢くらいの普通の子どもたちと遊ぶこと自体、退屈そう
ですか?
幼稚園は、基本的には勉強する場所ではないので、友達同志で
遊ぶことが楽めるお子さんであれば大丈夫じゃないかと思います。
小学校以降も、もし教えることが好きであれば、自分が簡単に
わかることを友達に教えてあげて、クラスでも頼られる存在に
なるのでは?
レベルが低すぎてつまらない・・・と言うようであれば、
飛び級制度が利用できるといいですよね。日本では、現在
中学生以上にしか飛び級は採用していないので、幼稚園から
飛び級させるとすると、やっぱりアメリカでしょうか・・・?
マリア・シャラポアも天才的テニスの才能を伸ばすために
アメリカ移住したんですもの。
お子さんの才能が、どういう分野にあるのかがわかれば、
どういう道を切り開いてあげればいいのか悩まずに済むんですけどね。

凡人なもので、たいしたアドバイスができなくてごめんなさい

大丈夫じゃないかな?
投稿者それいゆ    神奈川県 31歳 女性
2006/07/21 22:57

私も2歳の頃にはしっかり読み書きでき、買い物にも一人で行けるくらいの子供だったそうです。でも学生時代は普通でしたよ。そんなに心配しなくても大丈夫なんじゃないかな?少しおませさん、て位でよいんじゃないかな?家の子供は二人で、自閉症で言葉も出ない4歳児とアスペルガーで知識はバッチリの2歳4ヶ月がいて、かなり遅い子供いるけど、その逆もあっておかしくないと思うし。もし心配なら保健所とか療育センターみたいな所で話してみてもいいんじゃないか?色々発達検査とかするけど、発達の成長に偏りがなければ進んでる子として見れば良いことだし、実は著しい偏りのためにこうなってるんだ!とかってのも発見できて、これからの子供への接し方とかの参考にもなると思うしね。あんまり悩まない方が良いよ。子供のこころにも支障出るから。私の意見が参考にならなかったらごめんねー。

うちもすごかったけど
投稿者今もスゴイ子の母    34歳 女性
2006/07/21 23:26

うちも上の子はすごかったの。
2歳過ぎには自分の名前書いてたし、もちろん難しい話もバッチリだったし、頭の回転が速かった。
とにかく、親も回りも認める「スゴイ」子だった。
小学生になった今もすごい。とても年相応には思えない。
ただ、今までずっと、感が強くて育てにくい子だとは思ってた。
知識や勉強面では全く悩みなんてなくて「天才???」と思ってしまうほどだったけど、どうも何かが違う。どうも難しい。
何でだろう?下の子と違ってなんでこんなに大変なの?と悩んでたけど、最近やっとわかった。うちの子はアスペルガー症候群の疑いがあることが。
だからこんなに賢かったのか。そして、だからこんなに賢いのに、反面、どうしても出来ないコトがあったのか・・・。生まれてからこれまでのコトが全てつながりました。
でもこれで娘の苦手な部分がわかったので、得意な部分を伸ばしてカバーしていこうと思っています。
娘さんがそうだというわけではありませんよ。でももし今後何か困る事があったときは、参考程度にでもこういうのもあるって知っておくといいかもしれないです。
知らない間私たちはとても辛い思いをしてしまったから。
退屈になるかどうかはわかりませんが、たとえアスペルガーなどがあっても無くても、得意な部分を伸ばしてあげるのは良いことだと思います。

杞憂かも?
投稿者にじ    36歳 女性
お子様: 4年ヶ月 / 1年0ヶ月
2006/07/21 23:47

お嬢さん、30数年前の私のようです。頭の中と口だけなら・・・ね。
母曰く、私は近所でも評判の「しっかりした子」だったそうですよ。

ところが、幼稚園や学校の集団生活って、頭だけじゃないですよね。
私がまず幼稚園で躓いたのは、折り紙。小さな頃の私って不器用だったんです。粘土もイマイチでした。作業ができないと、どれだけ字を読めたって、教室では「どんくさい子」でした。
ついでにお弁当も憂鬱でした。偏食があった上に食べるの遅かったんです。
作業やお弁当のためか、幼稚園の楽しい思い出は記憶にないです。(写真ではよく笑ってるんですけどね)

小学校では、低学年は給食で躓きましたが、学級文庫や図書室大好きで休み時間はそれなりに幸せでした。授業はあまり記憶にないですが、国語の教科書は何度も読み返していたし、社会科や理化などは教科書で自分の見たことない世界を写真で見るのが楽しかったので、授業は苦にはなりませんでした。先生の話をちゃんと聞いたかどうかは、覚えていません。
その内、体育で徐々に芽を出して、休み時間は男の子とも外で走り回って遊ぶようになりました。高学年からはスポーツを始めまして、そっちに夢中になりました。

中学校では、知識もさることながら話術の長けた先生、個性豊かな先生がたくさんいらして、自分の知っていること、塾で先取りした知識の繰り返しでも、楽しく授業を受けることができました。
逆に塾で消化不良だった知識が、授業で「あ、こうだったのね」と理解できたことも多かったです。
クラブ活動もして、友達にも恵まれていました。

高校に入って、何をしても、上には上が居ることを知りました。
人間がとってつけた天狗の鼻は必ず折れること、折れた時に立ち上がる強さやしたたかさが、自分の糧となり力となることを学びました。

今でも覚えていることですが、中学時代の家庭訪問で、「学習はよくできるが、非常に子どもらしいお子さんですね」と先生に言われたと母から聞きました。つまり、頭脳は大人びていても、性格は幼い。
勉強だけじゃダメなんですよね。生活力というのかな?協調性や場の空気を読む判断力もなくちゃダメ・・・

ということで、集団生活って、本当に頭だけじゃないですよ。総合力だと思います。教育は「知・徳・体」(それぞれ「育」が後に続きます)とはよくぞ申したものです。
お子さんに頭以外の力は揃っていますか?

最後に申しておきますが、私の経験からは、子供の頃、頭が数年先に行っていたとしても、それが何十年も続くということは並大抵のことではないと思います。できる人は凄い!一芸だけでも秀でてる人は凄い!
そういう人は、天賦の才+周囲の環境や人との縁+体力と自分を律する生活習慣+人並み外れた惜しまぬ努力を積み重ねた人だと、今や一介の主婦である私は思います。

大丈夫ですよ。
投稿者ゆんゆん    40歳 女性
2006/07/22 01:04

うちの長女が、そんな感じでした。
一月生まれなので、トイレがまだ心配な状態での入園でしたが、おむつも取れないうちから口は達者だったし、お兄ちゃんの知育玩具で遊んでいたお陰で平仮名カタカナは読めるし、数を数えるのもお兄ちゃんより上手でした。何も教えなかったのですが、「二人目」の特権でしょうか…。

でもね。幼稚園入園で、それらは一度全て「リセット」されましたよ。大丈夫ですよ。
余程お勉強関係が熱心な園でもない限り、まずは「お友達との関わり合い」を学ぶ事からスタートですから。
新しいお友達とのトラブル、集団の中での行動の仕方、様々な行事…。一人では出来ない色々な事を学ぶ、大事な時期です。

本を読んだり、文字を書いたり、大人と会話するよりも、子供同士での遊びに夢中になって、より子供らしい数年間を過ごした方が健全なのではと思います。
特性を伸ばすのは良い事ですが、難しい時期ですよ…。
褒め過ぎては偏ってしまうし、先取りし過ぎては逆に意欲を欠いてしまいます。

園の先生にも「先取りはしないで下さい。新鮮な気持ちで入学し勉強に触れた方が、良く吸収します。」と言われていました。

なるほど…
投稿者みくママ    39歳 女性
2006/07/22 01:16

私も両親がかなり期待を持ったクチです。
漢字も何故か小学校に上がる前から、かなり読めたそうです。

小学校では学習は常に満点に近いものを取っていました。

しかし中学生になって初めての三者面談で、
担任の先生が母に向かって言いました。
「何故か授業を聞いてなくても、出来るんですよね…。 でもね、この状態は長くは続きませんよ。 そのうち成績は必ず落ちて来ます」

ハイ、その通りになりました(^^; 二年生の後半からヤバくなってきたのです。 

その時になって初めて焦りました。
自分は天才じゃなかった。
努力しないとダメな人間なんだ、と。

志望校には合格しましたが、まー 勉強はさんざんでしたね。
常に上位に居た中学生時代から、一気に転落。
常にお尻の方の成績しか取れなくなっちゃいましたから。
我が身の能力の無さを痛感しましたよ。

やっぱり最終的には努力に勝るものは無いんだと思います。
それから継続する力。

幼少時〜思春期にかけて、自分の能力に溺れてしまうと
私のようなケースになるパターンが殆どではないかと思います。
ただ、身の程を知ったおかげで目が覚めた事も事実なので、その後の方向転換には役立つかもしれません。

なんにせよ、幼少時に神童と期待されても、案外それほどでもない…というパターンは山程存在する、という事です。
あまり心配するような事ではないと思いますよ(笑)

だいじょうぶ!
投稿者ゆう    30歳
2006/07/22 01:33

皆さん書かれていますが、心配しなくても大丈夫ですよ!
うちも、わりとそんな感じでした。
3歳の時には足し算も出来てましたし、平仮名、カタカナはもちろん、漢字で自分の名前も書けました。
本も丸ごと1冊(30ページくらい?)暗記していたし、
親○カですが、天才かも!?って思ってました。

だけどやはり上には上がいるし、興味を持っていることは、その時期はすごいのびるけど、
興味の対象は変わってきます。

うちは幼稚園、ものすごく楽しんで行っています。
友達と遊ぶこと、思い切り走り回って遊ぶこと、楽しいみたいです。
毎日お友達と遊ぶ約束をしてきます。
集団生活って、お勉強ではありませんから、退屈はしないはずです。むしろ新鮮に感じるのでは?

心配するのであれば、今はなるべく外に出て、自然や友達と触れ合うことを楽しむ努力をするのがいいと思いますよ。
好きだから・・・と、脳をつかってばかりいると、勉強の脳の発達を促し、感情の脳の育たない子になります。
友人の子がそんな感じで、お勉強系はうちの娘よりももっと出来ます。
(3歳で簡単な漢字、英語単語はマスター、足し引算、ものすごい賢い子です)
しかし感情面が・・・
情緒不安定で感情の起伏が激しくキレやすい。キレると手が付けられなくなります。
幼稚園でも調子のいい時はいいらしいですが、駄目な時は泣き叫んだり暴れたり、なかなか手がかかるようです。

アドバイスがあるとすれば、
興味を持つことはいいけど、詰め込みすぎないで!
なるべく自然を感じながら体を使って遊ぶことを取り入れてあげましょう!
って事でしょうか。

あ。
投稿者ゆう    30歳
2006/07/22 01:41

ちなみに、私も幼少の頃は評判の天才児(?)でした。
ちっちゃいのに、難しい漢字を書いている写真がまだ残ってます。
ある特技(頭脳系)があり、新聞(地方版ですが)にも載ったことがあるんですよー。
幼稚園、小学校、中学校では校長室によく呼び出され、成績(知能テストや偏差値)を注目されていました。

幼心にも自分は頭がいい!と思ってました(笑)
だけどそれも高校まででしたね。
大学は軒並み落ちました。

やりたいことがあったので、そちらのほうではいい職に付けましたが、
それも出産と同時に引退。今は専業母です。

なので、そんなに行き過ぎを心配しなくてもいいと思います。
決して大きな期待をせず、(ちょっとは期待してもいいかも!?)
のびのび、その時期にあった教育、遊びをしていけばいいと思いますよ!

うちもすごいけど…
投稿者いろいろ    36歳 女性
2006/07/22 07:13

うちの子供も2歳児の時にはすでに絵本を読んでいました。
今、4歳ですが、ひらがな、カタカナ、英数字、簡単な漢字もわかるし、足し算も引き算もできます。3歳で九九も覚えてしまいました。
しかし、生活面ではとても育てにくい子です。
理屈もすごくこねますしね。
どうやら、主人の小さい時とそっくりらしいです。
主人は幼稚園は面白くなかった。と言います。お友達と遊ぶのも運動会、お遊戯も…
うちの子供もそうなのかな?と少し不安がありますが、現在、楽しそうに保育園に通っているのでいいかな?と…
うちの子供はアスペっこです。
たぶん、主人も成人アスペルガーなのでは?と思う時があります。

成長のアンバランスさえなければ大丈夫かな?と思います。
幼稚園は勉強するところではなく、お友達と集団生活を学ぶところです。
現在、お友達と仲良く遊べているなら、幼稚園にいってもきっと大丈夫ですよ。

先入観を与えない方が。。。
投稿者    31歳 女性
2006/07/22 07:20

momoさんこんにちは。 

たとえ「おもしろい」と思わなくても「退屈」でもしなければならないことってあると思うし、全く逆のタイプの子だって同じように「おもしろい」とも思わないだろうし「退屈」でもあると思うんですよね。

みんなそれぞれ得意な分野があって、できる子とできない子が一緒に何かをすることで、「教えてあげる」とか「教えてもらう」とかそういう事も体験できるし。お子さんがたとえどんなに「できる子」であっても、自分以外のいろんな人と接するのはけっこう刺激的なことなのではないかと思いますよ。

「もっとできるのに、退屈でしょ?」「おもしろくないでしょう?」と親が先入観を与えない方がいいと思います。
どんなにできる子であっても、まだまだ子供です。子供の感性の方が大人よりはるかに豊かですよ。状況・環境から推測して、大人が「おもしろくない」「退屈」だろうと決めつけないほうが、結果的にもっともっとお子さんの感性を伸ばせると思います。
どんな環境からも得られるものはありますよ。
あんまり先回りすると、だんだん自分で考える力を失っていきます。
お子さん自身が何かを感じるということが大切で、そうやっていろんなことを対処する力もつけていくのだと思うので、あまり先のことばかり心配せずに、温かく見守ってあげてはどうでしょう?

ありがとうございました
投稿者momo    38歳 女性
お子様: 女の子 2年8ヶ月
2006/07/22 15:51

みなさん、レスありがとうございました。
お一人お一人のレスがとても素晴らしく大いに参考になりました。思い切ってこちらに投稿してみてよかったです。

娘のような子どもは、世の中にたくさんいる…ということが
実感としてわかって、ひとまず安心しました。
娘は生活面で特に育てにくいと思ったことはなく(細かい
ことでは多々ありますが)、友だちとも楽しそうに遊んでいます。石や水溜まりが好きな自然児っていうところもあります。

最初に書いた友人のお子さんは登校拒否中で、別の友人の
お子さんも学校がつまらないと言って困っている…という話を聞いて、幼少のときの行動パターンが娘と似ていたので、つい心配になったりしてしまいました。
あまり先回りせず、娘自身に興味あるものを見つけ出させ、それを大切にしていきたいと思います。
そしてなにより頭以外にも心と体をバランスよくしっかり成長させることが大事だということも再認識しました。
もし、どうも変だな…と思ったときには、アスペルガーのことも
思い出し、対処していきます。

皆さん、本当にありがとうございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |