こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
物をあげたがって困ります
投稿者り〜り    33歳 女性
お子様: 女の子 7年1ヶ月 / 女の子 2年9ヶ月
2006/06/26 17:27

上の娘の話です。
以前からそうだったのですが、成長するにつれ金額の大きなおもちゃまでお友達に勝手にあげる約束をしてしまって困っています。

うちは転勤が多く、去年引っ越した先で初めてお友達になった子に定価4000円くらいするおもちゃをあげてしまいました。
メモ帳とか消しゴムとか小さなおもちゃの宝石とか、その手のたぐいのものならあげてもいいけど・・・と注意したものの、今日、また新しい土地で初めてできた男の子のお友達(小学校で同じクラスです)にクリスマスプレゼントをあげようとしていました。わずかな差でストップをかけられましたが、どうやら仲良くなって嬉しくて、さらに仲良くなりたいという気持ちからのようなのです。
転勤ばかりで特定の友達があまりいなくて寂しいらしく、娘の気持ちを考えると叱るに叱れずにいます。

お友達に仲良しのしるしとして物をあげるのに反対はしませんが、どのように説明すれば理解してもらえるのか悩んでいます。
みなさんはどのように説明していらっしゃるのか教えていただけないでしょうか。

我が家では
投稿者さえ    30歳 女性
2006/06/26 18:58

私の娘は8歳です。
金額の大小に関わらず、お誕生日などのプレゼント以外はお友達にむやみに物をあげる、もらうという事は禁止しています。
お友達同士でかわいい鉛筆などの交換をよくしていますが、一方的にあげたり、貰ったりという事はやめるようにいっています。
とはいえ、子供はあげるといわれると、貰ってしまったり、あげたりということが無いわけではありません。
そのような時は必ず私に話すよう言い聞かせています。勿論、何故親に言わなければならないかも説明しています。
いただいたお子さんには、後日何らかの形でお返しをするようにしています。
仲良くなった印として物をあげるというのは、私は感心しません。そういう形でしか親愛の情を表せないのは、ちょっと残念です。
お嬢さんのお気持ちはわかりますが、だからと言って叱れないと言うのはどうなのでしょうか?それで困惑していると言われても、言われたほうが困ってしまいます。
いただいた側のお友達の親御さんも、金額の大小に関わらず、少なからず困惑しているのではないかと思います。
私も、時々娘が特定のお友達から消しゴムやペンをいただいたと聞くと、小さなものであっても気になりますので・・・。

もちろん注意はします
投稿者り〜り    33歳 女性
2006/06/26 19:15

ただ、「なんで約束するの?!」とか「だめでしょう!」という言い方はしないということです。

娘はとても引っ込み思案で、私が声をかけてあげたり家によんであげたりしないと、自分からはとても声をかけられませんでした。小学生になって、自分から友達を作ることも多少覚えてきたようですが、近所で遊ぶのはその子しかいないのです。だからだと思います。
私も同じだったから気持ちが分かるのです。
私が中学生の時、仲良くなった友達の一番になりたくて、なんとかつなぎ止めようとファーストフードでおごったりしたことがあります。当時、両親と離れ祖父母と暮らしていたので寂しさもありました。
娘も仲良くなるたびに(1〜2年おきくらい)に引っ越しなので、なんとなくその気持ちが分かり叱れないのです。
別に叱らなくても注意していれば同じだとは思うのですが、気持ちが分かる分、少し甘くなっているのではないかと心配しているところです。

う〜ん・・・
投稿者さえ    30歳 女性
2006/06/26 20:45

すみません、ここまで読んでいて、り〜りさんがどうしたいのかちょっと解らなくなってしまいました。

『お友達に仲良しのしるしとして物をあげるのに反対はしません』

高額商品だけはだめだという事をお嬢さんに解らせたいわけですよね。
でも、物をあげることに反対してなくて、今まで良かった事が、急にこれは駄目と言われても、子供は混乱するだけではないでしょうか?

また、注意をしていると言われてますが、どのような注意なのでしょうか?
おもちゃをあげるときはママに相談してとか、ママにこれをあげてもいいか事前に聞くように、と言った事を言っていると言う事でしょうか?

り〜りさん、厳しい事を言うようですが物でお友達を釣るようなお子さんは周囲から、決してよい印象はもたれませんよ。また、それを容認している親もです。

私も分からなくなってきました^^;
投稿者り〜り    33歳 女性
2006/06/26 21:59

物は大事にしてほしい。たとえおみやげにもらったキーホルダーが200円だったとしても大事にしてほしいんです。
でも、折り紙とか、小さな雑貨とか、絶対に人にあげてはいけないとは思えないんですよね。

たとえば、女の子って
「これ、私の宝物。○○ちゃんにあげる」
「わ〜ほんと?じゃ、私のもあげる」
って会話、ありますよね。これで親友のしるし、とかそんな感じのやりとりってあると思うんです。それも、子供時代に体験してほしいな〜という勝手な願いなんです。

主人は、例えば1000円以上とかはだめってすれば?って言いましたが、そうじゃないんですよね。・・・なんと説明していいのか分からなくてごめんなさい。人から貰った物はまたあげ(又貸しのあげるバージョン)はしてほしくないし。

そうなんですよ!物は大事にして欲しいけどあげてはいけない、の境界線が説明してあげられないのかもしれません。
日頃から矛盾している自分がいるんです。
「物は大切に」「おもちゃはここに入るだけ。増えすぎたら整理しなさい(処分も含め)」と言いながら、自分でもじゃあどれを捨てればいいの?と疑問に思ってしまいます。
年に2回(クリスマスと誕生日)といえども、2人いると年間4つのおもちゃが増えるわけですよね。
じゃあ使わなくなったものを捨てるよりあげたほうがいいんじゃない?と言われても返事ができなくて・・・。いや、でももっと長く使ってから・・・と思うのですが、本人にとっては使ってみるとおもしろくなかったりするでしょうからね。かといってそれでいいかとも思わないし。

本にしてもそうです。
新しい本がほしいと言っても、我が家には児童館並に本があります。もう入らないから、と言うのですが「じゃあ整理する」という返事。私にとってはそれも困るのです。そのうち「だって、整理しないと(処分しないと)新しい本がいつまでたっても買えないじゃない」と言われてしまいそうです。
かといってその本を人にあげるのも・・・。

今のは、いらなくなった物の処分の仕方の話ですが、多分私はあげる前にもっと悩んで欲しいと思っているのだと思います。自分のことなのになかなか分からなくてすみません。

また聞いてください。
自分でも説明できなかったことが分かるかもしれません。

金額ではなくて・・・
投稿者にじ    36歳 女性
お子様: 4年ヶ月 / 年11ヶ月
2006/06/26 22:17

いきなりでごめんなさい。金額が高価か安価かという問題ではないような気がします。
親御さんがわざわざお金を出して自分のために買ってくれた物を、あっさり人の気を引くために与えてしまうということ、そのものが問題なのでは?

お子さんにとっては、「友達をつなぎとめるため、仲良くなるため」という「正当な理由」があるようですが、それは、物を与えなくてはできないことですか?違うでしょ。
どうすれば友達ができるか、友達と仲良しで居られるか、それを教えるのが親御さんである、スレ主さんの役割ではないでしょうか?

友達って、どうやって選びますか?どういう子と友達になりたいですか?自分にとって、どういう子が大切ですか?
その子と居れば会話が弾んで楽しい、
自分と同じ価値観を持っている、
自分にはない長所や特技を持っている、
自分が困っている時、心配してくれて助けてくれる・・・等
逆に、他人にとって、自分がそういう存在になれば、友達になってくれるし、ずっと仲良しで居られるんじゃないかな?

ウチの長男が、幼稚園に入園して数日後、私にこう聞きました。
「お母さん、何で皆お友達なの?」・・・先生方が仰るそうですが、長男は納得いかなかったようです。
小さい子なりに、誰もが友達というわけではなく、誰でも良いというわけでなく、自分にとってどういう人が友達か、ちゃんと考えているんだと感心しました。

私自身、小学校を転校したり、進んだ学校には知り合いが全く無かったりという経験をしています。
「ちょうだい」と言われて友達に気前良く物を与えたこともありました。が、そういう「友達」は、まず間違いなく親友や「連れ」には昇格しませんでした。それこそ、自分の身銭切るほどの値打ちは、彼・彼女らに見出せませんでした。
親友や「連れ」になるのは、物を介さなくても一緒に居るだけで値打ちのある人たちばかりでした。

物を媒介にした友達関係って、物がなければそれまでじゃないですか。
与える側は「仲良くなるきっかけを・・・」と思うかもしれないけど、相手が同じ思いとは限りません。他に素敵な存在が現れれば、あっさり鞍替えするかも。
友達にはなっても、心を開くことのできる親友にはなれないかも・・・それって、自分が身銭切って損した分だけ空しいですよ。


お子さんが友達や親友の意味を考える、良い機会になると良いですね。

おっしゃるとおりです
投稿者り〜り    35歳 女性
2006/06/26 22:32

私の中学時代の友人も、あっさり私から離れて行きましたので、お金で買える物でひきつけるというのは意味がないことは分かっています。痛い経験です。でも、いい経験でした。

娘もしょっちゅうという訳ではないのですが、なにしろ過保護な親なので、2回くらいあるとこの子は物で釣ってるの・・・?と心配になってしまいました。
実際高額なおもちゃをあげようとしたのは2回目です。
2回目は未遂に終わりましたが、おりがみやメモ帳はよくて、なぜこれがいけないのかが説明できないでいるのです。
自分自身納得いく説明が思いつかなくての相談でした。

私はいつも先回りして心配ばかりしています。
手を出すわけではないので周りはあまり気付かないのですが、とにかく例えどんなに小さな事でも悪い方に考えて対処法を見つけ出したがるのです。子供が困ったときに自信を持って対応できるようにしていたいのです。
なかなかうまくいかずに、子供にも「分からなくてごめん・・・」とあやまってばかりですが^^;

追加で相談・・・
投稿者り〜り    35歳 女性
2006/06/26 22:47

痛い経験は子供自身が気付くまでほっておこうという方針ですが、やめたほうがいいですか?

私自身が物釣り友人の経験をしたように、子供にもできればいろんなことを自分で気付いてほしいのです。最低限の助言(あげちゃだめよ、のような)はするつもりです。

もし、そうする場合に注意しておくべき点はありますか?

り〜り
投稿者があこ    37歳
2006/06/27 10:06

物をあげないと友達になってくれないと思うことを止めさせなければならないと思います。
物で釣る。あげて見返りを要求する。そういう人間関係しか出来ないことは大人になって困ると思いますよ。
人は物を貰って友達になるものではない。
心が繋がって友達になるもので、それはその人自身に魅力があったり、いいところがあったり、何か感じることがあって友達になる。それがずっと続くわけではないけれど、その時はお互いに心が通じ合っていて、決して金銭や物では通じるものではない。ということをしっかり理解させてあげてください。
心は損得では動かされるものではないと言う事を(大人になってそういう人はいますが、それは人としてかわいそうな人です)これから学ばなければいけない時に、そういう関係しか結べない事は、子どもにとって人の暖かさを知る機会を無くす事になります。
物を貰うよりも嬉しい事が 世の中には沢山あることを娘さんに伝えてください。
手作りのものでも、手紙でも、心がこもっているものは嬉しいのだと。
それには、娘さん自身がその友達を大切に心から思わないと出来ない事だと。

転勤ばかりで特定の友達があまりいなくて寂しいと思う気持ちはわかりますが、いろんな人と出会える機会があると、プラス思考で乗り越えたらどうですか?
現実には辛いと思いますけど・・・。お母さんが子どもを「可愛そう」と思う気持ちは子どもにも感じていると思います。それを逆手にとられないように、毅然としていてください。それとは、別の話だと思います。

すいません。
投稿者があこ    37歳
2006/06/27 14:40

ごめんなさい。話がかみ合っていませんでした。

高いものをあげるのがいけないのは、「子ども」だから。でいいと思います。
自分で稼いだお金で買ったものではないから。自分にプレゼントしてもらったものだから。それを、あげるのはその人の気持ちを無駄にすることだから。
そして、高価なプレゼントは相手にも迷惑だから。
子どもは子どもの 身の丈にあったものをプレゼントすればいいのであって、自分で稼いだものならば どうしようとそれは本人次第ですが、親が買ってくれたものを、勝手に人にあげるのはいけない。で、いいのではないかな〜〜?
本当にいらないものなら、(廃棄処分するつもりで)あげてもいいかもしれないけど、それはプレゼントとはいえませんものね。

と、いうか、「子どもは無闇にプレゼントしなくていい!!」「そんな小さい事を考えるな!!」「自分自身で勝負しろ!!」って、いいたいですね。

近所の子でいました
投稿者ドナルド    33歳
2006/06/27 15:02

私と弟が小学生だった頃、近所にお友達に色々あげる子(兄妹)がいました。ウチの弟には戦隊モノのオモチャ、私にはお金をあげると言って持ってきたことがありました。子供ながらに高額なオモチャやお金(千円)をあげるといわれて・・ビックリしたけど断りました。断ったのが仲良くしないという風に受け取ったみたいで泣いて帰ってしまったけど・・何もくれなくても一緒に遊べるのになって思ったものです。
そこのおうちは沢山オモチャやお小遣いをあげていたようですけど、そういう物で親しさを表さなくてもいいということを教えてあげて欲しいと思います。中には貰うということで近づいてくる子も出てくると思うんです。その時は娘さんがすっごく傷つくと思いますよ。

私なら・・・
投稿者にじ    36歳 女性
お子様: 4年ヶ月 / 年11ヶ月
2006/06/27 21:52

再び失礼します。

私なら、メモ帳でも折り紙でも、無闇に「あげる」ということはさせません。
なぜなら、息子達の物は、主人が働いて稼いだお金で息子達が遊んだり使ったりして欲しくて買った物、若しくは息子達のために頂いた物だからです。友達のための物ではありません。息子達の物であっても、物を粗末にすることは許しません。

例外的に、折り紙や塗り絵など、「これを使って自分も友達も一緒に遊ぶ」というものであれば、数枚友達にあげることを許可します。
また、自分のおやつを友達に分け与え、一緒に食べることも許可しています。我が息子達は、食べ物の争奪戦には強いです。あげるより、まず自分がたくさん欲しいタイプ。そんな息子達には、自分の分は減っても独り占めせずに、友達と一緒に食べる楽しさも少しは知って欲しいと思います。

「痛い経験は子供自身が気付くまでほっておこうという方針ですが、やめたほうがいいですか?」というご質問ですが・・・

放っておくというのがどの程度かにも拠ります。お子さんはまだ1年生ですしね。
ただ、「あげちゃだめよ」という助言と共に、私なら、「あげなくても友達を作ることはできるんだよ。どうすれば良いと思う?」と言うと思います。そして、考えさせます。
そこから先は、様子を見るかな・・・
それでも何度も物をあげているようなら、学校での出来事なら担任の先生にこっそり相談するかもしれません。

注意点を挙げるとするなら、

お子さん自身に気付かせたいということは、まだ1年生のお子さんに、淋しい思い、空しい思いを意図的にさせるということにも繋がります。
そこでお子さんが傷つくかもしれない。それにスレ主さんが気付くことができるか、そしてフォローできるか、どうフォローするか、お考えになった方が良いと思います。

それから、一見関係ないことのようですが、
私は、息子達には、家族以外のご近所さんや公園で出会う子、お店の店員さんなどには、積極的に挨拶させています。
社交性の有る無しって、自分で一声かけられるかどうか、声をかけてもらったとき返事がちゃんとできるかどうかにも拠るでしょ。
幼稚園や学校での様子は見えませんが、いつでもどこでも、他人にはっきり声を出せるよう、気持ち良い挨拶ができるように、日頃の積み重ねはしておくべきだと思っています。

スレ主さんのご質問に添っていないかもしれませんが・・・

ありがとうございます
投稿者り〜り    33歳 女性
2006/06/28 00:43

今日、娘が帰ってきてからそれとなく話をしてみました。
折り紙やメモ帳などは別として、私が気にかかった高額なおもちゃについては、お友達が「ちょうだい」と言ったし自分も使わないからあげようと思ったそうです。自分からあげようとしたのではなかったので少し安心しました。

我が家は社宅なので知らない人でも敷地内であれば誰にでもあいさつはできますが、小さい頃からお友達に声をかけられず、1歳前から毎日公園に行っても私とだけ遊ぶような子でした。おもちゃを取られても返してなどとは言わず、欲がない・物に執着しないと言えば聞こえはいいのですが、まだ2歳にもなってないのに・・・とあまりにも聞き分けがいいことを心配したこともあります(7歳にしてようやく妹に譲りたくないという気持ちが芽生えてきたようです)。でも、恐らくそれが彼女の性格なのだろうと、そのまま様子を見ることにしていました。


要するに、自分が使わなくなった物はいらないものと認識しているようで、そこに原因があるような気がします。
主人の方も私の方も初孫で、しかも孫は我が家の2人のみ。双方の両親や私の姉が、年に1〜2回ということで遊びに行くたびに何かしらおもちゃを買い与えていたので(そのほか誕生日やクリスマスごとに4つのおもちゃが来ていました。みんなが他の人に負けないように高価なおもちゃを買っていたのです)、おもちゃに困ったことがないのです。欲しければ買ってもらえるという気持ちがあるのでしょう。
ここ数年は、おもちゃを置くスペースもないという理由で、プレゼントは小さな物以外は現金でいただくようにしています。本当は、あまり買い与えて欲しくないからです。

娘達には、もっと物を大切にする気持ちを育ててあげたいと思います。なかなかすぐにとはいかないでしょうが、我が家でルールを一緒に作って頑張ってみます。
皆さん、本当にありがとうございました。

追伸:学校で使う鉛筆は、長さ2センチに満たなくなるまで大切に使ってくれました。とても嬉しく思っています。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |