こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
家庭学習について。
投稿者まねきこねこ    愛知県 35歳 女性
2006/04/26 11:26

小学3年生の男の子について相談させてください。
通信の家庭学習講座をしているのですが、なかなか進みません。
あまりにも溜めるので、やめよう、といったのですが、本人は、やめたくない、といって、やめる気がありません。
無理にやらせると、探しものをしつづけたりして、時間だけ過ぎていくか、乱暴な、読めない字を書いて、やり直しになるとか、紙が破けるように消しゴムをかけるとか、弟にあたるとか、そういう、あれた状態になるかのどちらかなんです。
丁寧にやればできる子なんです。やろうと思えば、出来る子なんです。
とりあえず、約束を作ったり、罰を作ったり、いけないことと思いつつたたいたりしても、ここ半年くらい、効果がありません。
自分でやると言った、家庭学習、を、やる。
物を丁寧に扱う。字を丁寧に書く。
やる気を出させる。
このことについて、何かアドバイスいただけませんか。宜しくお願いします。

わたしなら
投稿者きんぎょ    36歳 女性
2006/04/26 12:24

最初に断っておきますが、学校生活、友人関係、精神的な発達段階、家庭環境など、いろいろなことが影響して、表面的にそういった状態が現れている場合もあります。ですので、文面からのみの意見ですので、一面的なことしか捉えていないかもしれません。アドバイスのようなものになれば幸いです。

さて、わたしなら、やめます。
お子さんは、やめる気がないと言うことですが、実際進んでいないですね。半年様子を見られたと言うことですので、はっきりとやる気がないのだと思います。

学校の宿題は、丁寧に取り組んでいるでしょうか。学校のノートはきちんとかかれていますか。まず、それが最低限のことだと思います。

また、物を丁寧に扱わない事に関しては、そうしても、困る状況でない、困ると思わないからだと思います。それをしたら困るようになる約束を作るといいのではないでしょうか。でも、勝手に作るのではなく、お子さんと話し合いお子さんが決め、お子さん自身の口から言わせると良いと思います。穏やかに話して、お母様は相づちを打つ程度で、自分で決めたんだと思わせることが大切だと思います。

さて、家庭学習ですが、どうしても続けたいのであれば、期限をしっかり作ることが大切だと思います。きっとそういったことはされてると思いますが。その期限は、お母様が決めるのではなくお子さんが最終的に決め、自己責任を負わせ、できなかったら本当にすぱっとやめた方がいいと思います。きっと弟さんに当たったりしなくなると思います。

また、やる気をださせるには、お母様の納得がいかない様子や文字であっても、少しでもよくなっていれば、すかさずほめることだと思います。やらせておくのではなく、やっている過程を見てほめることも必要だと思います。読んだ本で、「ダメね、できないわね、とマイナス評価をされているとそういう自分がインプットされてそうなっていってしまう」とありました。認められるということは、嬉しいしやる気にもつながると思います。

長々と的を得ていないこともあると思いますが、意見を書かせていただきました。

親が理解してなきゃ、子供も同じだ
投稿者海人    1歳
2006/04/26 23:45

あのよ・・・
まず第一に、「勉強が嫌い」ってのは「当たり前」だろが。
あンた自身、数学や国語の勉強をしてるのか?
それとも、叩かれると勉強するのか?

苛立つのも当然だし、勉強したくないのも当然だ。
だからと言って「ヤメてイイ」ワケがない。
学校生活や決まりを守れない人間は、社会からも落ちこぼれる。

今は親も子供も正念場だ。
逃げるなよ♪

でだ、重要なのは、「勉強」や「学校の意味」だ。
もちろん、コレを理解したって「勉強が嫌い」な事には変わりない。
だがしかし、「勉強しなくちゃならない」事は理解できるだろう。

まずはコレを理解させる事だね♪
あンたが理解してなきゃ、我が子に教える事は出来ないが。
理解してるけ?

やめちゃいましょう。
投稿者ゆんゆん    40歳 女性
2006/04/27 01:09

「ここ半年くらい」停滞していて、今「小学3年生」ということは…1年生か、2年生の初めくらいから、始められたのでしょうか?

はっきり言って、やると言い出した頃の感覚と現在の感覚には、もうかなりのズレが出てきていると思います。
通信添削教材は子供心をそそる作りになっていますが、子供も成長しますから、段々と飽きてしまうのでは…。

勉強そのものに対して物珍しさが無くなって来るし、ある程度理解できているからこそ雑になったり手を抜いたり…。


ここは、親子で気分転換してみてはどうですか?
通信教育をひとまず止めて、塾にしてみるとか。
体育会系の習い事を始めてみるとか。
「嫌なら止めちゃいなさい!」ではなく、
「別の物もやってみない?」という感じで。
…もしも何もしたくないと言われたなら、それはそれで、受け入れてあげてもいいのではと思います。ここまで頑張ってきたのですから。

やる気を出させる特効薬は、ありませんね…。
ご褒美や罰で動いてくれるのは、本当に小さいうちだけだと思います。

何かきっかけがあれば変わってくると思いますが、それは母親の言葉よりも友達や先生の言葉からの方が、多いのではないでしょうか?

それから「あなたはちゃんとやれば出来る子なのよ」という言葉は、子供にしてみれば激励や褒め言葉ではなく、叱られているのと同じだ、と、何かの本で読みました(書名忘れました…すみません)

嫌な事から逃げるというのではなく、色々なやり方を試してみてはどうでしょう?

学ぶということ
投稿者しーら    35歳 女性
2006/04/27 09:32

まず、学ぶことが嫌いな人なんていませんよ。
知りたい、やってみたいという欲求は大小はあっても、人間の自然な欲求です。
お子さんにもそれはあるんだってことは、まねきこねこさんも分かっていらっしゃるんですよね。
本当は自分からやりたいといって、最後まで頑張れる子になってくれたら・・・と思っているのでしょうね。

うちの子は学ぶことが大好きです。勉強だけではなくて。
うちでも通信教材はやっていますが、どんなに眠くても自分でひっぱりだしてきて、ここまでやるからと自分でやることころを決めてやり遂げてます。
そうなるまでには、働きかけのこつがあります。
やりたくないけれど、やらなきゃいけないときにも頑張れるようになるまでには、順番があります。
私が心がけていたことは

・最初は「もうやりたくない」という気持ちになる前に「「さ、今日はもうおしまい。また今度やろうね」とさっさとかたづけてしまうということをもう長いことやってました。
そうすると、ええー!まだやりたい!というところと、ほんとはちょっと疲れてたんだというのの間のちょうどよいところで毎回やめることができます。(見極めるのは親です)
・やりたくないときや調子の悪いときは思い切ってやめる
(教材は1か月くらいほったらかしのときもありましたよ。)
・小さな達成感を積み重ねて、「できた!」という言葉に「すごいね」と思い切りほめてあげる
そして・親自身が楽しんで関わること
・つまづいたら、何でつまづいているかを考えて、手作りでも手助けになるようなものを作ってあげてみる(役に立たなくても)

です。
これをもう何年続けたかな?
これでやりたくないのにやらなきゃいけないときでも、頑張ってやれる子になるの?
と心配ですよね?
なりますよ。
お子さんの心に育っていくのは「やりたい」「自分はできる」「できたらうれしい」「ママが誉めてくれる」というあったかい気持ちですから。
何の目的で学ぶのかを理解するのは、もっと先。
約束したでしょ、と叱ったりするのもお子さんに上のような気持ちが芽生えてからです。
最後は親の力を借りずに、自分で学んでいかなくてはいけない、その手助けをするのは親でしょうが、できることは「自信を育ててあげること」だと思います。

今はできなくても、1か月、3か月、1年・・・という長い目で見ると、できるようになってます。

それから、勉強は紙の上だけではないということも大切なこと。
外の世界で「そういえば、この前あのお花のこと勉強したよね」
とか「お空の雲っていろんな形があるけど、なんでだろうね」とか
お子さんと考えてみてください。
そこから「興味」が出てきます。
答えは間違っていていいんですよ。
なぜ?と考えることができるようになること、どうしたらいい?とかんがえることが出来るようになることは、正解を知っていることより、学校で一番になることより大切なことです。
自分一人が勝つために人間は学ぶのではなくて、人との関わりの中で、生きていくために人は学んでいくのですから。

温かい目でみてあげてくださいね。

小言や体罰だけではダメでしょう
投稿者シロビー    45歳 男性
2006/04/27 09:32

無理にやらせる とありますが、どのような『やらせ方』なのでしょうか?
探しものをしつづけたり……ではやらせてることにはなりませんよ。

お母さんも一緒に勉強したらどうでしょう?!

うちも3年生
投稿者うさ    32歳 女性
2006/04/27 10:02

私にも3年生の男の子がいて、家庭学習をしています。

うちの場合は今もしっかり習慣になってちゃんと毎日取り組んでいるので、参考になれば・・・

まず、子供の意識の問題が大きいと思います。
「叩かれるからやる」「罰があるからやる」のでは続きません。
”何故勉強をするのか””どうして学習をした方がいいのか”という事を教える事が大事です。
「勉強するのは、誰のため?将来どうなるため?」「お父さんもお母さんもずっと子供を守っていけるわけじゃないんだよ。大人になったら、自分に責任がでてくるし、何でも自分でしなきゃいけなくなるよ。そうやって大人になった時、今のまま大きくなったのと、ちゃんと勉強して色々な事を覚えておくのとどっちがいい?逆に今のままならどんな大人になると思う?どうなりたい?」勉強をした場合は就職の選択肢の幅が違ってくる事、世間体や肩書き含め、なくてもいいけどあった方がいい事、男の子ならなおさら将来はお父さんのように奥さんと子供達を守っていくため、自分が自分の力で生活できる知恵と力をつけるためにお仕事をしなくてはいけない、その為には・・そういう事を具体的に考えてお話されるといいと思います。

それを、子供が納得して初めて子供は自分から進んで学習に取り組むようになります。
なので、うちでは「やりたくなかったらしなくてもいいよ」って言っています。「将来、困るのはお父さんでもお母さんでもないんだよー」と。
強制的にやらせても、子供も嫌々やるだけなので学習しているというよりもただの手作業、単に机に向かっているだけになりかねません。だから、勉強していても理解はできていないし面白いわけもないですよね。

やろうと思えば出来るお子さんですよね!
子供の集中できる時間はどのくらいでしょうか?今の状態だと10分でもいいと思うので、まずは集中して取り組む事に慣れるようにすればいいと思います。
子供が「じゃあやる!」ってやる気になったら、きっかけづくりとして、例えば「毎日何時から勉強する?」と開始の時間を決めて、勉強する時はその10分間お母さんも一緒に向かい合ってみるといいですよ。一緒に考えたり、採点したり。

そして大事なのは、些細な事でも褒めること。
「丁寧に字が書けた(上手じゃなくてもいいんです)」「答えや考え方が合っていた」「頑張って取り組めた」「とても集中できていた」等何でもいいので「すごい!こんな事も出来るんだね〜!」って過剰なくらいに褒めます。そうすると、いつからか10分で終わりにするはずの勉強を「もう少しやりたい」と子供から言ってくるようになりますよ。

子供から「今もっとやりたい」と言うようになれば、お母さんもいつまでも一緒にはりついていなくても大丈夫になります。
「じゃあ、この問題が出来たら教えてね!」「あと何分したらまた見せてね」とか・・で、また子供の成果を褒める。

うちでは、間違っていても、”指導は半分であとは間違いは成功のもと”という考え方でやっています。「今間違えたから、今度もし学校でテストに出たらその時は間違えずにできるでしょ。よかったね!」「初めから完璧にできる人なんていないんだよ。家では沢山間違えたっていいんだよ。そうして学校で授業を受ける時に先生の言っている意味がわかれば授業も楽しくなるし、テストでもいい点数を取れたら嬉しいでしょ?」って。

そうして、うちでは今は1時間半は集中して勉強するようになっていますよ。

えっ?脅迫??
投稿者うさ    32歳 女性
2006/04/27 11:13

将来、自分の力で生活していかなければならない、その為に必要という事だと思う。

的外れとは思いつつ・・・
投稿者にじ    36歳 女性
お子様: 3年ヶ月 / 年9ヶ月
2006/04/27 11:54

お子さん、まるで昔の私だわ・・・と思いました。

私も子供の頃、親の奨めに乗っていろいろしてみました。
学習雑誌に学習塾、参考書に問題集・・・
親は「教材を与えている」ということで「学習させている」と勘違いしていました。
私も同じく。「教材があると勉強ができる(する)ようになるかも」と勘違いしていました。
そして、全く勉強しませんでした。学習塾さえも、たくさんの友達ができたにも関わらず、宿題・予習・復習などの学習はしませんでした。

私がしなかったのは、一言で言えば、面白くなかったからです。
スレ主さんのお子さんがなさっている通信講座がどういうタイプかはわかりませんが、学校の授業を先行しているものや応用問題の多いものなら、解けないので面白くないです。机に向かっても、時間ばかり過ぎます。しまいにダラダラします。
「やりなさい」だけしか言わない両親に尋ねても、その答えに「解らん」と私が言えば両親は不機嫌になります。姉に尋ねると私の頭には理解できない言葉が並び、答えは出せても理解はできず。しまいにイライラします。尋ねる気は失せていきます。
通信講座は、一応は答えを出さなければ添削の余地もない。そして、出そうが出すまいが、こちらの頭のレベルはお構いなしに、ズンズン教材は送られてきます。溜まったのを見るだけで気が滅入りましたよ。

私の場合、学校の授業で学習して初めて、「あ、あの時のあの問題の意味はこうだったんだ」と気付くことが多かったですよ。
そういう意味では、紙切れの教材よりも、学校の学習の方が実践的で解りやすかったし、面白かったです。学校のテストの方が、通信講座よりも、早く結果が返ってきましたしね・・・

そんな「全くやらない子」でも、学習雑誌は買い続けていました。ふろくが面白かったり、読み物でたまに面白い物があったりするので、「やめる」とは言いませんでしたね。
また、学習プリントはせずとも、そこで何かしらの知識を得ることもあり、それなりに楽しかったですから。
私の知識欲と、親が期待する勉強の意欲とは、どうも別物みたいでした。
(それにしても、今思えば、両親はよくぞ○年間も黙って買いつづけてくれたものです。)

スレ主さん、講座のプリントや問題集をご自身でお読みになったことはおありですか?学校の教科書は?
お子さんの今の実力と、学校の学習と、講座の学習とにギャップはありませんか?
お子さんが、学習面でつまづいているところはどこですか?1・2年生の時のつまづきを持ち越したままになっていませんか?

親御さんが教材に対して「ウチの子にできそう」とか「面白そう」とか思わないなら、お子さんも多分面白くはないと思いますよ。
そして、「子供がやると言った」で親が手を放してしまうと、お子さんも途方にくれてしまうことがあると思いますよ。学習の習慣がつくまでは、親御さんのチェックも必要だし、いつでも助け舟を出せるようにしてあげた方が良いと思います。

つらつらと自分のことばかり申しましたし、的外れな部分も多々あるとは思います。その点をお詫びしつつ・・・

よい機会ですね
投稿者計画    東京都 30歳 女性
お子様: 男の子 2年ヶ月
2006/04/27 13:21

通信教育って塾と違って強制力がないから、
自分で計画を立てないと絶対うまくいかないですよ。
小学校3年くらいだと一人で妥当な勉強計画を立てる
ことは難しいのお母さんが手伝って一緒に教材をこなす
計画を立てたらどうでしょうか?

私は高校受験と大学受験を経験しましたが、受験勉強で
身についたものは知識ではなくて、自分で計画を立てて実行
することです。

計画と実行を学ぶよい機会だと思いますので、親子でがんばって
続けてみたらどうでしょうか?
他人に計画を管理してもらえる塾よりも通信教育のほうが、
得るものは大きいと思います。

相変わらず過保護のオンパレードだな(笑)
投稿者海人    1歳
2006/04/27 22:24

「嫌ならヤメろ」なんてありきたりの過保護はど〜でもイイ♪
実際にヤメさせた後、どうなろうとスレ主の責任だしな(笑)

それよりも・・・

★「勉強するのは、誰のため?将来どうなるため?」

↑コレ♪

なんで安易に答えを教えるんかね?
スレ主の「考える機会」を奪ったんじゃないのか?

しかもさ、それじゃ答えとしては50点だ(笑)

厳密に言えば、あンたの言ってる事は「なんで進学するの?(学校の意味)」に対する答えだ。
「勉強の意味」は捉えておらん♪

まあ、勉強の意味など分からなくとも、「成果」が出る事もあるけどね。
親として知っておくと、多少は指導の仕方が変わるかな?

おそくなりすみません。ありがとうございました。
投稿者まねきこねこ    愛知県 36歳 女性
2006/05/08 07:50

参考にして、もう一度ためしてみます。
他に具体的案があれば、メールくださいお願いします。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |