こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
セガのピコについてご意見を!
投稿者タイペイキッズ    東京都 29歳 男性
お子様: 女の子 2年3ヶ月
2004/12/01 22:54

初めまして。2歳の娘のクリスマスプレゼントに、セガのピコを考えております(娘がおもちゃ屋でいつも夢中になるので)。ただ、自分自身の感覚で考えると、こんなに小さい時からテレビゲームの様なものを与えてよいものか、若干抵抗があります。懸念している事として、テレビを凝視するので目に良くなさそう。テレビ画面の中のキャラクターとのインターアクションに没頭してしまい、現実世界の生身の人間とのインターアクションの支障にならないか?まぁ、使用時間を親がしっかりと管理して、生身の世界に接する時間を沢山作ってカバーすればさほど問題ではないのかもしれませんが。。。皆さんのご意見を聞かせて下さい。賛成派・反対派、大歓迎です。宜しくお願いします。

ピコ
投稿者さくもも    歳 女性
2004/12/02 10:25

人間が動物と違うのは 前頭葉だそうです。
前頭葉は人とコミュニケーションすることで 発達するそうです。
小児学会が子供も長くテレビなどのメディアにふれさせないようにと提言をしています。因果関係が解明されていないのに発表するのは異例のことと思います。また、ゲームは男の子の方が没頭しやすいように思います。もしもそれが男女の性差のせいであれば 少なからずとも脳に影響があると考えた方がいいかもしれません。

 しかし、今の子供達の問題が 全てメディアにあるとは私は思いません。
実際に我が家もゲームを家族でしています。
家族で盛り上がっていますよ。楽しいです。
全てを排除するのではなく ルールを決め(時間など)そのものとどうつきあっていくか教えるのも大事なことだと私は思います。
 人と人とのコミュニケーションが一番おもしろいと言うことを体感していれば キャラなどのインターアクションに没頭することもないと思います。
文面から 時間をきめ、コミュニケーションでカバーすると書かれているので プレゼントした後の事は考えておられるのではと思います。それでもなにか不安が残るのであれば 焦らずに
 どうしてそれをあげたいと思うのか。を考えて見るという手もあると思います。
 と言う私も パソコンをやっています。
私も気をつけなきゃね(^^;)
 



横にそれちゃうのですが
投稿者みくママ    37歳 女性
2004/12/02 14:20

タイペイキッズさん、初めまして。
ピコの御質問とはそれてしまって申し訳ないのです。

私の娘が、毎週日曜日に放送している朝8:30からの番組が好きで、その主人公たちが使用しているアイテムを気に入って、夏くらいに購入しました。
いわゆる、カードをスラッシュさせてデータを読み込ませ、アイテム内に記録されているキャラクターとコミュニケーションを取るおもちゃです。

数カ月前から、それの大きいヤツが出ました。
値段も¥9000くらいです。
誕生日にそれが欲しいと娘は言いました。が、承諾しませんでした。値段で引いたのもアリなのですが、カードで相手の機嫌をコントロールしたり、コミュニケーションが取れるという、
「こうすればこうなる」という安直な考えに固まってしまうのを恐れたためです。娘がこれから大きくなるにつれ、対人関係も複雑になっていくのに、一過性のものとはいえ機械相手にカードでコミュニケーションを取る事にハマって欲しくなかったんです。
地元の駅で、デッカイそのおもちゃを開いて、ふらふら歩きながら親に連れられている他所様の子を見かけた時、なんとも言えない不安というか違和感を感じたんです。だからパパとも相談して、これは絶対に買わない、と決めました。

これは我が家の話であって、他の方がどう思われるかは…わかりませんが(^^; 

とりあえず機械とコミュニケーションを取るのではなく、生身の人間とのコミュニケーションを大事にしなさい、と娘には伝え、それで娘は納得してくれたようです。

ピコとは全然話がそれてしまって申し訳ないです。
こういったおもちゃと、知育ゲームを一緒にしてしまって良いものかどうかわかりませんが、親や友達と関わりながら楽しくプレイするのであれば、心配するに及ばないと思います(^^

買いました。
投稿者もぐ    歳 女性
お子様: 男の子 4年ヶ月 / 男の子 2年ヶ月 / 男の子 年9ヶ月
2004/12/03 23:12

長男が2歳の誕生日はピコでした。
時間を決めてやってましたし,とても楽しそうにやってましたよ。
でも、やはりテレビ番組やビデオでどうしてもテレビと向き合うことが多いので,テレビをつける時間を2時間に決め,ピコやるならビデオ見ないとか・・。
文字や数字も覚えましたし,
良い面もあるんですが,
下の子ができたら,邪魔されてできなくなるし,一人用だからケンかになる。順番しないとやらせない。でも、結局ケンかだから・・。
3人目ができたら封印しました。
それに飽きるんですよ。
できるようになるまでは楽しいですが,ソフトも最初は2つ買い足して5つありますが,値段も高いしそんなにバンバン買えない。
おもちゃ売り場で毎回違うソフトが楽しめるほうが良いみたい。
一人で「はいやりなさい」ではなく一緒に楽しむものであれば良いんじゃないかなと思います。
私的にいまはもっとみんなで遊べるものにすれば良かったと思ってます。

ご意見有難うございました!
投稿者タイペイキッズ    東京都 29歳 男性
お子様: 女の子 2年3ヶ月
2004/12/04 11:40

さくらももさん、みくママさん、そしてもぐさん、貴重なご意見、有難うございました。とても参考になりました。親がしっかり管理して、生身の人間や生き物とのコミュニケーションの大切さ、楽しさを教えてあげれれば、おもちゃ自体に問題はない様ですね。ただ、もぐさんの「おもちゃ売り場で毎回違うソフトが楽しめるほうが良いみたい」と言うコメントは、とても現実的で納得できました(笑)。家にあると、親もわざわざ管理する必要がありますし、子供もわざわざ我慢する必要があります(もちろん、我慢を知る必要はありますが、これば別にピコでなくても良い訳で)。ピコを買う事で、お互い(親と子)の無用なストレスを作る必要もないかなぁ、と言う事で今回は見送ろうと思います。それにその方が、娘もおもちゃ屋へ行く楽しみが減らなくて済みますし(笑)。プレゼントを買うときは、他の方のご意見がとても参考になります。皆さん、有難うございました。また機会がございましたら、色々とご意見をお聞かせ下さい。宜しくお願い致します m(_ _)m


| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |