こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
母子家庭への偏見
投稿者ちぐさ    歳 女性
お子様: 女の子 年8ヶ月
2004/11/27 02:56

うちは母子家庭です。妊娠8ヶ月のときに、結婚前から主人に交際している女性がいることが発覚し、離婚しました。
仕事は続けており、自分の実家は遠く両親も働いていますので子供は生後2ヶ月から保育所に通い、娘と二人暮らしです。
今の生活は毎日めまぐるしく忙しくて早いですが、娘との生活に幸せを感じていますし、離婚したことはちっとも後悔していません。主人に未練もありません。
ただ、今日某掲示板にてものすごくショックな記事をみました。
自ら離婚した母子家庭の母親こそが児童虐待そのものだと。
子供を愛しているならば旦那が浮気しようが暴力しようがすがりつくのが愛情だ、母親の我慢不足と自己勝手で父親を失くし一生片親のレッテルを貼られて生きていかねばならいない選択の余地のない子供がかわいそうだ。など、他にもいろいろと書いてありました。
私は浮気発覚後すぐに離婚しました。主人も同意しました。妊娠中でしたが迷うことなく。この子は自分で育てるんだと強い意志を持ってました。絶対にどこの子よりも幸せにしてみせると決めたんです。
でも、やっぱり世間の目は冷たいのでしょうか?
同じように母子家庭の方いらっしゃいましたらご意見ください。

世間の目は冷たいとしても・・・
投稿者はづき    歳 女性
2004/11/27 11:22

私は母子家庭ではないのですが・・・
ちぐささんの見られた掲示板の内容があまりにも
ひどいと思って思わず書いています。

自ら離婚した母子家庭の母親こそが児童虐待そのものだと。
子供を愛しているならば旦那が浮気しようが暴力しようがすがりつくのが愛情だ、母親の我慢不足と自己勝手で父親を失くし一生片親のレッテルを貼られて生きていかねばならいない選択の余地のない子供がかわいそうだ

↑ばかじゃないでしょうか?
旦那の浮気は我慢しろって?DV我慢しろって?
母親だけが我慢しろって?
そもそも暴力を我慢しろだなんて、法に反しますよ。

まあ、世の中いろんなひとがいますから
母子家庭を冷たい目で見る人は、たくさんいると思います。
特に、田舎の人とか年配の人は(これも偏見かもしれませんが)
そういう傾向があると思います。
(私が田舎住まいで、知る限りのお年寄りから受けた印象)

私は母子家庭ではないので、ちぐささんに
何も参考になるようなことは言えませんが
少なくとも、「某掲示板のショックな記事」は
ばかが書いたとしか考えられないと思いました。


同じ子供を愛するママさ!
投稿者まな    歳 女性
2004/11/27 11:36

はじめまして、ちぐささん。
私も母子家庭ではないのですが、あまりにもひどい書き込みだと感じて、レスしています。
私の友人にも母子家庭のお母さん・お子さんもいますし、私は教職にありますから、そういう家庭をたくさん知っています。
でも、みなさん同じ子供を愛するママです。
一生懸命子供のことを考え、頑張っているのは、母子家庭でも、両親いても、同じこと。ちぐささんも、一生懸命考えて出した答えなのですから、後悔していないという自分の気持ちに自信持って、前を向いて行ってください。
いろんなことを知らずに言う人、います。
気にしない!
これから先のことですが、教師の中にも少なからず偏見を持っている人もいたり、首をかしげるような人もいます。
そういう人に会っても、私は私!でいてください。
お母さんが笑顔でいること、それが一番お子さんには大切なのですから。
頑張ってくださいね。

いろいろな意見があるから気にしない!
投稿者るみ    歳 女性
2004/11/27 15:11

ちぐささんこんにちは♪

いろいろな人がいて、いろいろな考えがある..とくにネットは匿名で書ける・バシバシ意見がいえるからたまには自分にとってキツイことや気になることや聞きたくなかったようなことが文章となって目に入ってきますが、それはあくまでも他人の意見!参考程度に聞いておけばいいことだから気にしない気にしないっ♪

気になることや不快なことを書かれてもそれはただ「書いた人の意見」「書いた人の考え」であって、自分の考えに自信を持っていていいんですよ。

>やっぱり世間の目は冷たいのでしょうか?
と書かれていますが、やっぱり世間的には両親が揃っていたほうがいいと考えているでしょうし私もそう思いますよ。ちぐささんだって、前のご主人がそんな奴じゃなかったら一緒に頑張れたでしょう?中には「パートナーはいらない。子供だけ欲しい」という考えのもとで母子家庭・父子家庭になっている方もいるでしょうが、そうではなく、夫(妻)としてどうなのか?親としてどうなのか?人間としてどうなのか?などいろいろな角度からみて無理だから離婚したのであって、誰でも好きで子供を片親にはしていないと思うから..。

そういう「事情や心情をよく知らないで発言している人の意見」=世間の意見(目)なのか?と思うとそうではないと私は思いますよ。著しく誰が考えてもおかしな考えの人に対して「その考えは(あなたのやっていることは)おかしいよ!」ということなら他人の意見を聞いて考え直して欲しいなと思いますが、たとえば最近ネットでは子供の名前とか「年賀状の子供の写真ってどうなの?」とか「専業主婦と働くママ」とか、暇なのかなんなのかわからないけれど自分の考えを相手に押し付けたり中傷してまで発言したりしていますよね。でもそれもその人の意見だからあくまでも「参考程度」に聞いておけばいいし、自分の考えに不安になる必要はないと思います♪もちろん、中傷にしても押し付けにしてもいろいろな意見が聞けて参考になるしお勉強にもなりますから、私はネットが大好きですけどね(笑)

長くなっちゃいましたがちぐささんが自分の信念や考えに不安になっちゃうとお子さんも不安になっちゃいます。大丈夫、他人の..しかもどこの誰だかわからない、ちぐささんのことをぜんぜんわかっていない人が母子家庭について自分の意見を書いただけのことですから!そういう考えの人も世の中にはいるということだけですし、もしその意見に賛同して調子こいて書いてる人がいたとしてもネット上にたくさ〜んあるサイトやHPの、たった数箇所でつぶやいているだけの意見ですから!ネットってなんかすご〜く広い世界みたいに思いますが、個々が部屋の中で打ってる世界ですから(笑)私は最初の主人を事故で亡くし今の主人とは再婚ですが主人と会う前に母子家庭だというと、年配の方はつめた〜い目で見てお説教を始め..死別だと告げると一瞬同情し..旦那が死んだからとよく次を探せたわねと言われ..なんだかなぁと思いますよ。

お互いに自分に自信を持って頑張りましょうね♪
今回の件は気にしない気にしない!

こんばんは
投稿者チャク    歳 女性
2004/11/27 22:16

家は母子です。
就職活動の際、同じ女性でしかも子育て済みの年配女性からひどいこと言われまして、ものすごい差別発言だわーと思ったのを思い出しました^^そんな職場、こちらこそお断りよー!と。

そして、母子になったとたん、ママ友(同じ産院の)たちからもぴたりと連絡なくなりましたね。^^;
こちらの考えすぎ?と思って連絡しても、返事はみごとになかったので、まあいいか。と思って。

んー、でもそれでよいかな。価値観が違うのだから。無理に、差別する人と付き合ったり、発言に激怒したりするのって、時間の無駄かなっと。

それに息子は、障害があります。差別これからも受けるでしょうが、立ち向かう覚悟がありますし。誤解をうけて悲しい相手には理解してもらえるようにしていきたいですが、どうでも良い人には、時間を割きたくないので何も感じません。

何が子供にとって、そして自分にとって幸せか?がたいせつですよ。
人を攻撃したり見下したりしないとストレス解消できないのは、ある意味かわいそうです。
自分は自分。強くやさしく生きましょうよ。

私ではないのですが
投稿者匿名で失礼します    歳 女性
2004/11/29 19:04

こんばんは。投稿しようかどうしようか迷いました。私は母子家庭ではないから、本来の趣旨とずれちゃうかな、あまり参考にならないかもしれないな、と迷っていたんです。
結婚相手が母子家庭で育った人です。とってもしっかりした人なんですよ。お母様も、義理の母ということになりますが私をとても可愛がってくれます。
でも確かに結婚するときゴタゴタありました。それが周囲の偏見だったのでしょうね。きっと上手くいかない、お前はきっと出戻ってくるに違いないから子供は作るな、なんてひどいこと親に言われたんですよ。私はそんな言葉を口にした両親を軽蔑しました。結婚してもう8年以上経ちますが私の選択は正しかったと思っています。
他の方もおっしゃるように、寄って来ない人は偏見持ってるんだ、分りやすい!くらいの気持でいてください。応援してくれる人だって大勢いるはずです。
明るい未来に向けて歩いていってください。

憧れ
投稿者ストレンジャーA    歳 女性
2004/11/30 14:49

某掲示板の件は馬鹿馬鹿しくて話にならないんじゃ?
事故や病気でご主人を亡くされた方はどうする??
ウチは母子家庭ではないのですが主人が長期出張に
出ると母子家庭です。

それはさておき、お子さんにパパが必要だって事は
色んな育児書に書いてありますよね。
いないよりいた方がよさそうです。
でもママの女手一つで立派に育った人も知っています。
でもでも。
両親の居る家庭で育ちたかったという憧れを持っています。
そりゃそうでしょう。
幼児の時だってママとパパの間を歩いて手にぶら下がるとか、
大きくなって父親のビンタで成長するとか、父を超える事を
目標にするとか。それらが全部無いんですよね。
だからママ一人子一人で育った人は家庭に対して人一倍
大事にしたいと思っているのではないでしょうか。

再婚できるのであれば再婚した方が何かと良いのではと
勝手に思ってしまいます。
お幸せに!

ちぐささんへ
投稿者むーむー    大阪府 歳 女性
お子様: 男の子 3年ヶ月 / 女の子 1年ヶ月
2004/11/30 15:04

>この子は自分で育てるんだと強い意志を持ってました。
>絶対にどこの子よりも幸せにしてみせると決めたんです。
>でも、やっぱり世間の目は冷たいのでしょうか?

世間の目が冷たいかどうかわかりませんが、
ご自身が選んだ道です。
どうか、初心を思い出し、自信を持って子育てがんばってください!!

(掲示板の無責任なカキコミにいちいちショックを受けているようでは
まだまだってことではないですか?
もっと強くなってください。ふぁいと〜!!!)

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |