こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
主人の会社の事情
投稿者はにまるくん    歳 女性
2004/11/26 13:24

もうすぐ1歳になる男の子の母です。
じつは、主人の会社のことで悩んでいます。
といっても仕事内容のこととかではないです。
今、主人の会社の先輩(上司になるのでしょうか?5つ年上の人で役職はありません)が出張で海外に行っているのですが明日の朝帰ってくるんだそうです。
それで昨日になって朝の6時に主人に空港まで迎えに来て欲しいと言って来たのです。
どうして?!って思いました。
うちから空港まで朝の車がすいているときでも2時間半はかかります。朝の3時半に家を出てちょうどよいくらいです。
わたしはすごくすごーく腹がたってしまって。しかも土曜日だし。
なんであんたなの?って聞くと、一番仲良いし会社の中で誰かが海外出張行くとほとんど迎えや送りは直の後輩や部下が行く雰囲気なんだというんです。
でもそれってなぜ?そんなシステムはじめだした人おかしいんじゃないの?って言ってしまいました。
わたしも仕事で海外など行ったこともありますし、うちの会社は出張が多いのでいろんな事例を見ていますがどんなに朝が早かろうと夜遅かろうと家族に頼ることはあるだろうけど、休日に会社の部下に頼るなんて考えられなくて。
しかも迎えにいったあと、そのままその先輩を自宅まで送るんですけど、その自宅が空港から我が家を通り越して逆方向に更に1時間です。
その先輩の神経が信じられないというか、その先輩の家族とかどうなのかな?
朝の6時に着くのだったら自分で空港からバスもでているのだからそれに乗ってくればいいとは思いませんか?
こんなに腹がたってしまうわたしがおかしいのでしょうか?
あーでもほんとに許せない!

会社にはその会社の事情が
投稿者仁奈    歳 女性
2004/11/26 15:47

土曜日の早朝に何時間もかけて上司を迎えに行くと言う事で
今まではなかった事だし
腹が立っちゃったのですよね
分かります〜
はにまるくんさんはおかしくないですよ
でも・・・

どこの会社でもある事だと思います。
会社の中の仕事だけが仕事でない。
付き合いも大事。
仕事の延長みたいな感じですよ。

旦那さまの会社では
「誰かが海外出張行くとほとんど迎えや送りは直の後輩や部下が行く雰囲気」
があると言ってるのですから仕方がないです。
旦那さまだって納得行かなければ自ら断るなりするでしょう。

はにまるくんさんの働いていた会社のルールが全てではないのですから
他の会社はその会社なりのルール、暗黙の了解みたいなものがあるものです。

もし私の旦那が同じ事になったら
旦那の会社の事情を知らない私が口をはさむ事ではないと思い
何も言いません。
理不尽な事なら旦那はハッキリ断ると思うから。
頼りない旦那なら何か言うかもしれないけど。

そんなに腹を立てずに
これも仕事だと思って!
旦那さまの仕事にもっと理解を持てるといいといいですね。

おかしいです
投稿者まろん    歳 女性
2004/11/26 15:55

おかしいです!
なにそれー!!??って思いますよー。
6時ならバスも電車もあります。
どうして一人で帰らないんですか?
海外出張帰りの社員の迎えに行くことが
会社の「決まり」であれば、会社は
ご主人の「休日出勤手当」及び「ガソリン代」
を支払うべきです。

そこまでのシステムがなく、単に「慣習」ならば
ただちに止めるべきです。

それに、普通、そんなの独身の若手に頼みますよー!!!
家族あり、子供のいる人に頼むことじゃないっ!
相手の環境を理解できない自分勝手な人ですねっ
ご主人も電話を受けたとき、
「ごめん。息子が熱を出していて、夜中に何があるか
 わからないから、家をあけるのは・・・他の人に頼めない?」
くらいのことを言ってくれればいいのにっ!

気持ちは分かるけどね
投稿者くまきち    歳 女性
2004/11/26 19:03

子供がいる家庭に頼むべきお願いではないと思うんですが、こういったパシリ的な習慣は会社員の上下関係である程度ある事だと思うんです。
会社によって暗黙のルールが違うでしょうが、気の利いた人が多い会社なら子供がいる人には緩和されるんじゃないかな?
だからはにまるくんさんが腹立たしく思う気持ちも分からないわけじゃないけど、ご主人の会社は残念ながらそういった人がいなくて昔からの恒例になっていて逆らえない状況なんじゃないでしょうか?
その先輩の部下や後輩の中に子持ちじゃない人はいますか?
いるのにご主人に頼んだのならご主人の人柄に惚れ込んで先輩が甘えたのでしょうね。
次からは子持ちじゃない人にお願いする様にご主人から先輩か他の人に言ってもらえばいいのでは?
もし子持ちじゃない人がいないのでしたら、そういう会社なんだから仕方が無いと思うしかないと思いますよ。
会社の人間関係ってこじれると出世や査定に響く事がありますからね。
先輩達が我慢してやってきた事をご主人がやらないと言うと先輩達はご主人をきっと良く思わないでしょう。
会社で立場が悪くなるかもしれないしね。
こういうパシリ的な事はよく新人がやらされるんですけど、ご主人は若いのでしょうか?
このルールで止めさせたいと思うなら、ご主人が仲間を沢山増やして若手でストするかご主人が出世して後輩を使う立場になった時でないと止めるのは難しいかもしれませんね。
デリカシーのない人だ!!って思う気持ちはおかしくないけど、引き受けるご主人も辛いとおもいますよ。


| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |