こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
育児外なのですが。
投稿者すみません    東京都 歳 女性
2004/11/24 14:58

うちは自営業をしていて、自宅兼事務所なのですが最近頻繁にルス番電話に入ってくる番号があるんです(ナンバーディスプレイ設定)。
その留守電の内容は無言で、相手方の部屋にはいくつも電話があるみたいでザワザワした音や他の人の電話の声(内容までは聞き取れません)が聞こえます。
それで今朝もかかってきたので電話に出てみました。「ジェイ○ム」という企業らしいのですが感じの悪い話し方で「社長さんいますか?」と聞かれ不在を伝えると「またかけます」と言い一旦切れたのですが午後になってまた電話が来ました。
私が社長の代わりに話を聞こうとしたのですが相手にされず切られてしまい、また電話がくるかと思うと苦痛です。
番号は分かっているので出なきゃいいんですけどそしたらきっと無言留守電が入るし・・・
何の会社かも分からないので(聞いても私には応対しない)金融関係の会社だったら変にきつく断るのも怖いし、社長は毎日朝早い&夜遅いので、どうすれば電話を断れるのか、どなたかアドバイスをお願いします。
育児とは全く関係無い話で失礼しました。

どうしても断らなきゃですか?
投稿者あやめ    歳 女性
2004/11/24 15:46

こんにちは。我が家も会社を経営しています。自宅とは別に事務所を設けているので参考にはならないかもしれませんが・・自宅の電話と共有しているとなんとなくよくわからない電話がかかってきたり留守電に入っていたりするのはこわいですし嫌ですよね。

ところでどうしてもお断りしなきゃいけないのですか?相手の方は社長にご用がある様子・・社長には対処法を聞いてみたのでしょうか?会社の電話をとる責任上、出ないのはよくないと思うので(自分の会社の印象を悪くしちゃいますからね)社長に一度、話を通しておいたほうがよいですし、もし社長が不在の場合には会社にいることが少ないことを告げてそれで相手方が「ではいいです」とのことだったらそれで終わりですし・・。何度も連絡などをいただいていることを社長に通して、どうしても社長と連絡をとりたいとのことだったらどうしたらいいのか?ケータイを教えるのか時間を指定してかけ直していただくのか?自分が断り続ければいいのか?を聞いてみないことにはどうも難しい問題のように思いました。あと、金融関係ですと本人以外には社名は告げないことが多いですよね。苗字だけとか・・番号発信をしないようにしていたり。同じ金融でもキチンとした会社ならば留守電にも社名を言わずとも何か告げていくでしょうし緊急なら「連絡方法を・・」と言ってくるでしょうからその時の対応も社長に聞いておく必要もあるかもですね。相手方にも「では本人からかけ直させますので私でさし支えなければ連絡先を」とおうかがいしてみるのもいいかも。

どちらにしてもまたかかってきたら「何度もご連絡をいただいているのに不在で申し訳ございません」と告げるとともにかかってくる前に社長へ対応を聞いたほうがいいでしょうね。社長がかけてこないよう断ってと言うのなら、私なら「しばらくは戻りません。海外への取引へ出かけていますもので。どうしたらよろしいでしょうか?」と相手に聞いて見て、また社長に聞きます(笑)自分だけで判断するにはまだまだ未熟者なので!

お仕事お疲れ様です♪お互い頑張りましょうね!


事務・受付経験者より
投稿者    歳 女性
2004/11/25 09:47

年末になると、そういう電話多くなるんですよねぇ〜( ̄ー ̄;
お疲れ様です・・・。

私の場合はまず社長(旦那様?)に「○○って会社の社長さんから何度も電話あって私だと話ができないようなんだけど、どうしたらいいですか?」と確認します
「そんな会社知らない」だと、また電話あったときに
A「大変申し訳ございませんが社長のほうから私が責任をもって話を聞いておくように言われまして」と聞きます。
金融会社だと「融資・商品のご紹介の案内です」的なことを言います。断り方は普通でも怖くありませんよ(闇金はわかりませんが)
それでも内容を話さないのであれば
B「社長は現在多忙で何度お電話いただいても電話にでれません」と言います。
それでも電話があったらAとBの話をを繰り返します。

社長が知り合いの会社だと社長の指示に従うのが一番いいと思います。会社のすべての責任は最終的には社長にありますから自己判断はいけません
社長が仕事で早出・遅出で連絡はできなくても、社長にメモを残して指示してもらうとかして、とにかく責任者の指示を最優先させるべきだと思います。
感じが悪い取引会社も結構ありますから・・・。
怖がらずに、冷静に対処がばってくださいね♪


ありがとうございました。
投稿者すみません    東京都 歳 女性
2004/11/26 12:51

あやめさん、雅さん、アドバイスありがとうございました。
昨日も公園へ行っている間に留守電が入っており(毎晩遅いと伝えたのに)、夜になって社長(主人)に話しました。やはり心当たりのない会社でして、昨夜は主人も7時頃帰宅していたので電話機に表示してある番号にかけなおし先方に断っていました。
義父が居たころはヤクザまがいの怖い口調で電話してくる所もあったらしく、それを聞いていたので留守電は無言のままずっと入っているし知らない社名だとどうも怖くて・・・

義父の突然死で急に跡を継ぐ事になり、毎日忙しく働いている主人になんだか言いづらかったものでして。でも皆さんのおっしゃるように何でも責任者に伝えて指示をもらうべきですね。
ご親切にありがとうございました。これからも頑張ります!

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |