こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
義母が契約した生命保険の受取人・・・
投稿者あびるう    歳 女性
お子様: 男の子 年10ヶ月
2004/11/22 14:51

こんにちは!
先日、年末調整の控除関係の書類で契約に身に覚えにない主人宛の証明書が届きました。
主人が帰宅後明けてみると、5種類もの生命保険に加入している証明書でした。
義母が、以前主人の保険証のコピーを持ってきてくれといっていたのでこれに使ったのだと思います。
内容は、主人用の生命保険4種で受取人は義父だったりうちの0歳の息子、あとひとつは子供の学資保険で受取人は主人でした。

へんな書き込みかもしれませんが、私はその保険の契約書も持っていないし契約自体知りませんでした。
受取人を自分にしてほしいとは思っていませんが、すべての契約がわたしだけを除いています。
これはよくあることでしょうか?
ちょっとへこんでいます。

悪いように考えない方が
投稿者匿名    歳 女性
2004/11/22 15:59

義母が保険料を支払っているんですよね。
それなら当然、受け取り人義母(義父)だと思いますよ。
お孫さんの受け取りにしてくれているのは「万が一息子に何かあった時、孫が困らない様に」と気を利かせてくれてるんでしょうね。
学資保険の受け取り人はやっぱり親がなるものだろうし、そうなるとご主人かあびるうさんだけど、夫婦どちらかなら世帯主にしませんか?うちならそうです。

世の中離婚される家庭も沢山ありますよね。もし私が義母の立場ならそんな時の事も考えて、元嫁の為に保険料を支払うのは‥

別にあびるうさんを抜け者にしたとか、信用してないとか、そういう問題ではないと思います。

ご主人は知っているのでしょうか。
投稿者ろびん    愛知県 39歳 女性
お子様: 男の子 8年ヶ月
2004/11/22 16:22

生命保険4種類!すごいですねー。でも匿名さんも
おっしゃってましたけど、掛け金は義父母さんが毎月
支払われているのですよね。だったら、受け取り人が
アナタではなくても仕方のない事でしょう。義父母よりも
ご主人はこの事を知っていてアナタは知らなかったのなら
確かに何か引っかかるものはありますよね。
ご主人と話しをしてみましょう。でも基本的には
自分達がもらう分は自分達で掛けるしかないですよね。

それから、もしご主人が知らないうちに掛けられたもの
だとしたら…これからはご主人の保健書のコピーを渡す時は
ご主人から何に使うのか必ず聞いてもらいましょう。
こういう抜け目のないしっかりした義父母さんですので
これからも何かあると思います。
悪い事に使うわけではないのはもちろんでしょうが、
保険証のコピーが欲しいという所でピンと来た方がいい
というか、気にしておいた方がいいと思います。

学資保険は郵便局でお孫さんの為にどうですか
と祖父母は勧められるそうですよ。これはお孫さんを
思っての事なので…最初に一言言ってくれれば
うれしいしありがたいと素直に思えますよねぇ。



うーーん
投稿者ゆい    歳 女性
2004/11/22 17:14

掛け金を義父母が払っているなら、受け取り人を誰かにするのも
掛けている人の自由ですから仕方ないですね。

>すべての契約がわたしだけを除いています。

冷たいようですが、「息子(ご主人のこと)と孫」と「嫁」は
気持ちに差があって当然だと思いますよ。

うちの姑はお金への執着が凄まじいので、息子や孫の保険料を払ってくれる…
なんて想像もつかないですけど、もし払ってくれるとしたら有り難く受け取りますよ。
受け取り人が私じゃないことは全然気にしません。
夫が病気や怪我をしたら、真っ先に利用させてもらいます(笑)

ありがとうございます
投稿者あびるう    歳 女性
2004/11/22 23:48

みなさまありがとうございました。
わたしがへそ曲がりなんでしょうね、考えすぎみたいです(^^;)
みなさんに言っていただいて、当然のことなんだなと安心できてうれしいです。
主人も、自分の名義で契約していることすら知らなかったし余計に戸惑いました。
掛け金も一括で払い込み完了みたいで、うちは一銭も払わなくて良いよいですしもっと気楽に考えます。
ありがとうございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |